表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
228/651

歴史に深く刻む一撃

※登場する人物や学校やクラブなどは全て架空であり実在とは一切関係ありません。

 龍尾によってシュートが外へ弾き出されたので、立見はCKのチャンス。ゴール前には大城を筆頭にずらりと長身選手を揃え、ボールをセットする武蔵から見れば、白い山脈が聳え立っているような感じだ。立見は豪山と川田が八重葉エリア内に入り、間宮は残っている。


 ハイボールで決まる確率はほぼ無いかもしれない。



 右コーナーからのスタートで近くには田村が居る。だったらこの頼れるサイドの先輩を使おうかと、ショートコーナーの選択肢も考え、そちらを見ると武蔵の考えを理解したのか、田村は小さく彼を見て頷く。



『立見の右からのCK、おっと上村ショートコーナーで田村。しかし寄せていた仙道兄弟の弟、政宗!』



 ショートコーナーの作戦、それを見抜けない王者八重葉ではなかった。政宗が田村の動きに注意しており、ボールが行くとすかさず、ショルダーチャージを田村の左から仕掛ける。



 肩に強い衝撃が伝わり、相手が相当強くぶつかって来たのが体に伝わって来る。それでも田村は衝撃を堪えると。低いクロスを右足で上げて行き、優也がそこに走る。



 その前に今度は仙道兄弟の兄、佐助が低いクロスに対して体を投げ出す。豪快なダイビングヘッドで必死のクリアに、ボールは外へと出されるが、拾ったのは影山だ。



 ゴール正面の遠い位置からドリブルで前へと運ぶ。ゴールへある程度の距離を詰めて八重葉DFが寄せる前に、影山の右足の甲がボールを捉えて飛ばす。



 右足によるインステップのシュート。再び八重葉のゴールへと向けて、立見のシュートが飛ぶ。



 その前に八重葉の分厚く白い壁が弾く。大城が勢いよく飛んで来るボールに対して、体を張ってブロックしたのだ。肩にボールを当てて弾かれると、エリア内にボールが零れ、足の速い優也が素早く詰めていた。



 右足でシュートに行くが、同時に再び佐助が飛び込んで、優也のシュートを足に当てて弾く。真上へと上がったボールを、龍尾がジャンプして両手でキャッチ。ようやく立見の攻撃を完全に止める事に成功する。


 立見はまたも八重葉の鉄壁の守備を崩せず、ゴールはならなかった。




『工藤キャッチ!八重葉、体を張った守備で立見の猛攻を防ぎ切った!』



『流石の守りですね、立見も惜しい所までは行ってますが後一歩足りませんでしたね』




 一方の八重葉も攻めに出る。龍尾から村山へとボールが出され、彼によって再び攻撃は組み立てられていく。



『村山から錦、っと水島がボールを蹴り出してクリア!』



 これに対して立見はそれぞれが懸命の守備で、八重葉の攻撃を凌ぎ得点を許さず。翔馬が左サイドに出て来るボールを弾き出し、サイドからの攻撃を阻止。



 更に坂上へと上がったボールも間宮が頭で防ぐと、セカンドボールに村山が詰めるも、その前に川田が拾って相手の連続攻撃を許さない。



「右薄いぞ右ー!」



 後ろから大門も大きく声を上げてのコーチングを途切れさせず、立見の選手達に指示を飛ばして行く。





「延長戦まで長い試合やるのは初めてだけど、皆動けて頑張ってるね!」



「ナンバ走法で体力を温存していたのが大きいと思います」



 延長で八重葉の攻めを凌ぐ立見を見守り応援しつつ、幸は隣の京子へと声をかけていた。京子は立見がある程度、体力温存が出来ていたのが大きいと語る。



 前に太一から教えられたナンバ走法。省エネの走りを教わって、ピッチ走法と2つを使い分けての走り。余程急ぐ時以外はナンバ走法で、体力の消耗を抑えて急ぐ場合はピッチ走法に切り替える。



 輝咲から合気道の指導もしてもらい、古武術の動きを取り入れるとナンバ走法の熟練度は進む。中2日の過酷な日程を乗り越えられたのは、この走りを覚えた事も大きかった。



 それでも疲れを完全に0にするというのは当然無理だ。普段の80分よりも長い90分の戦いの後の延長戦となれば、フィールドを走り回る彼らの中には限界近い者もいる。



 だがそれは八重葉も条件は同じ、絶対王者だろうがスタミナは無尽蔵ではない。彼らもこの延長戦はきつく辛いはずだ。




「後は延長戦が終わる前に、1点を……!」



 京子は傍にある立見の6番のユニフォーム、それをきゅっと掴んでいた。本当は彼を頼りたい、彼がいたらと考えた事は数え切れない程にある。



 せめて天から見守って立見を見てほしい。彼が作った立見が頂点を目指して戦い後一歩まで来ている。



 立見が頂点に立つ所を見せたい。



「もう数分凌いで!あとひと踏ん張りだから!」



 珍しく京子はベンチから立ち上がり、声を上げてフィールドの選手達を後押しする。







『村山激しい!此処はノーホイッスル、上村からボールを奪ってカウンターだ!』



 中盤の争い。即席の司令塔を任された武蔵と、八重葉の司令塔を務める村山によるボールの奪い合いは、経験と技術で上回る村山に軍配が上がった。



 視線は照皇の方を向いて、村山は矢のように鋭く速いグラウンダーのパスを右足で蹴る。シュート級に速いスピードだが、照皇なら対応可能だと、村山も分かってパスを出している。



 シュートのようなパス。それを照皇が取る前に素早くコースへ入って、ボールを蹴り返してクリアする人物が居た。




『神明寺、照皇へのパスを通さない!この延長戦に入ってから八重葉はまだ1本のシュートも撃てていません!』



『この時間に入っても神明寺君良い動きをしますね、あの小さい体の何処にそんな体力があるんでしょうか?』



 この延長戦。照皇へのボールを弥一は防ぎ続けて、シュートを全く撃たせていない。速く高いボールだろうが、低いボールだろうが、何も通さない。




 立見は弥一が大きくボールを蹴り出すと、此処で審判の笛は吹かれる。延長戦の前半10分が終了。


 スコアはまだ0-0。次の後半10分で勝敗がつかなければPK戦が待っている。



 そうなれば八重葉が有利だ。




 エンドが代わるだけでインターバルは無い。そのまますぐに延長後半の試合は始まる。





 両チームの応援も声は枯れそうになりながらも、止めずに一生懸命の声援をフィールドで戦う選手達へと送られていた。



 立見のキックオフから試合が再開されると、豪山から武蔵へとボールを託され、田村と翔馬の両サイドのDFも再び前へと走り出す。



 後10分で八重葉からゴールを奪わなければならない、PKにはさせられない。



 インターハイの繰り返しにはしないと、それぞれの気持ちは一つだった。




 武蔵に村山が再び寄せに行くが、武蔵は素早くターンで村山をボールと共に躱すと、豪山へ低いボールを送る。大城のマークがつく前に、豪山はワンタッチで優也へと繋ぐ。



 これを優也がトラップすると前に居るのは佐助。互いに向き合う状態となれば、佐助は優也に一気に突破される事を警戒して、距離を保ち飛び込まず動きを見ている。



 優也は佐助を突破する隙が見えず止まっていると、そこに弟の政宗が後ろから来ており、仙道兄弟に挟まれる形となってしまう。



「優也!」



 左から声がすれば、翔馬が走りながら右手を上げてボールを要求。優也はその声が聞こえて左へと右足のインサイドを使い、ボールを転がして送る。翔馬にボールが行き、佐助がそちらへ向かおうと走れば、翔馬は素早くゴール前のスペースへと折り返し。



 1年2人のワンツー、空いているスペースに優也が走る。だがそれを読んでいた大城が先回りして、先に追いつくとボールを蹴りださず、正確に村山へのパスを出す。



 八重葉のカウンターを此処から仕掛ける。その狙いのパスを影山が先にインターセプトしていた。



 大城も村山も今の影山の動きを察知していなかった。居るかどうか分からないシャドウボランチの真骨頂だ。





「16番フリーだ!」



 龍尾が何時の間にか前へ出て来た川田に気付き、DF陣へ声をかける。影山は素早く川田へ左足で右にパスを送り、マークが行く前にボールは届いた。



 川田に1人が体をぶつけるが持ち前の体格、体の強さで逆に相手を跳ね飛ばしてシュートに持って行く。



 ミドルレンジの遠い位置から左足のパワーシュート。川田の左足の甲で捉えたボールは剛球となって、八重葉ゴールを強襲していた。



 DFのブロックも間に合わず、ゴール左へとシュートが飛んで枠内を捉えているが、龍尾の反応は速い。此処に来るだろうと待ち構えていたかの如く、ほぼ正面で川田の剛球をしっかりと両手でキャッチして前へと倒れこみ、両手に抱えながら体でボールを覆って止め切る。




「くっそ、零さないか……!」



 パワーある川田のシュートなら零す事を期待した摩央だったが、龍尾はこれを完璧なキャッチで防ぎ、立見に追撃をさせない。



 優也も詰めようとしていたが、それも叶わなかった。




 延長戦の終了まで時間は刻一刻と迫り、タイムリミットの時は近くなってくる。






 両チームもう体力はGKや代わって入った選手以外限界に近い。しかしそれぞれが勝利を目指して、立ち止まらず走るのを止める事は無い。



 冬の寒さが吹き飛ぶ程に熱の入った試合。時間内に決着が付くのか、それともPKか。国立で多くの観客達が試合を見守る中、時間は経過し続けて、もうすぐ後半の10分に入ろうとしていた。




『得点が動かないまま後半もうすぐ10分だ!』



『これはもう、インターハイに続くPK戦ですかね再び……』




 翔馬がボールを取る寸前、政宗がタッチラインに蹴り出せばプレーを途切れさせ、立見のスローイン。




『おっと、此処で川田がボールを持った!土壇場で立見の人間発射台が炸裂するのか!?』



 並外れた川田のロングスロー、これに八重葉は警戒しゴール前を固めて行く。付近に居る影山や武蔵にもマークはつかれていた。




 川田は何処へパスを出すのか。助走の距離を取りつつ川田自身もこの時、何処に放ればいいか迷っていた。裏をかいて翔馬へ送る事も考えたが、錦が張り付いていてそれも難しい。




 すると川田の目に飛び込んだのは、センターサークルから八重葉ゴール前へとダッシュで走って行く弥一の姿。弥一は声を出さないまま、右手を上げて要求している。



 声を出したら八重葉にバレる。川田は察するとボールを持ったまま走って行く。




「だあああーーー!」



 弥一目掛けて思いっきりロングスローを放り込み、八重葉は何時の間にか上がっていた弥一に気づくも、マークに付ききれず。



 川田から上がったボールに対して弥一は飛び上がると、これを左足で合わせる。



 難しいアクロバティックなジャンピングボレーシュート。だがボールは思った場所に飛んで行かなかった。




 スピードは申し分無い、先程放ったボレーシュートにも劣らない弾丸ボレーだ。これがゴール左上へと速いスピードで向かい、龍尾も反応して右腕を伸ばすが届かない。



 それもそのはず、ボールはゴールマウスを捉えきれず、上へと外れてしまっていたのだ。




『ああ~!川田からのボールに神明寺合わせましたが枠を捉えきれなかった!八重葉ボールのゴールキックです』



『今のは枠行ってたら……うーん、どうなりましたかね。工藤君も反応してましたからね』




「はあ……はあ……」



 弥一は息を切らしながらも立ち上がると、ゴールに背を向けていた。此処まで走って相当疲れたのか、ゆっくり歩いて戻る。





「(流石のあいつも限界か、って今上がってるって事はフリーだ!)ボール!」



 龍尾は疲労している様子の弥一、その姿を見て照皇がフリーになっている姿に気づく。ボールボーイへ素早く要求して、投げられたボールを受け取るとすぐにセット。




 此処で1点取ればPKに持ち込む事なく八重葉の勝利。弥一が上がったままで戻りが遅いとなれば、照皇はもう誰にも邪魔される事なく今度こそゴール出来る。




 これが八重葉の勝利となるゴールキック。龍尾は低く速い弾道のキックを、照皇目掛けて蹴り出した。



 カットされる恐れのある優也の位置はこの状況でも見ており、彼の俊足を持ってしても間に合わない。ボールは真っ直ぐ向かい、後ろを向く弥一の傍へと迫る。









 その瞬間に弥一はニヤリと笑った。



 照皇へのパス、自分が離れれば狙って来る。




 土壇場で龍尾の心を読み、弥一は疲れたフリをして背を向けていた。




 そしてボールが近づいた刹那、反転して前を向くと龍尾の蹴った球は弥一の右隣まで来ており、このボールをそのまま右足のボレーで蹴り返し、照皇へと飛んだはずの球は八重葉のゴールへと飛ばされる。





「(馬鹿な!?)」



 照皇に蹴ったはずのボール。それが弥一にボレーで合わされて直後に弾丸の如く、シュートが飛んで来る。龍尾にとって味わった事の無いケースだ。



 ゴール右上へと向かうボールに龍尾が手を伸ばした時には、彼の手をボールが掻い潜って通過していた。






 この試合初めてゴールネットが揺れた瞬間、国立は一瞬静まり返った後に割れんばかりの大歓声に包まれて、スタンドのボルテージは最高潮に到達。




 八重葉どころか立見も一瞬何が起こったのか理解出来ず呆然となるが、ゴールが決まったと理解すると弥一へ立見イレブンが駆け寄る。



 弥一は天へと向かって両拳を突き上げて喜びを現していた。



 高校サッカー界にこの日また一つ伝説となるゴールが生まれ歴史に刻まれる……。

フォルナ「ほあ~」


弥一「えーと?此処まで見てくれてありがとう!この先も気になる、見たいとなったら良ければ応援してほしい。☆評価や作品ブクマもしてくれると嬉しい♪うんうん、そうだねー♪」


摩央「だから今の短い鳴き声でその長文絶対違うよなぁ!?言ってねーだろ!?」


宜しければ、下にあるブックマークや☆☆☆☆☆による応援をくれると更なるモチベになって嬉しいです。


サイコフットボールの応援、ご贔屓宜しくお願いします。


カクヨム版の方でしか見れないSSにやり取りがあったりするのでよろしければそちらの方もチェックどうぞ!


https://kakuyomu.jp/works/16817330666101860968

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ