正統派と異端児
※登場する人物や学校やクラブなどは全て架空であり実在とは一切関係ありません。
『照皇がゴール前ボールを持った!八重葉チャンスー!』
バウンドして飛んで来たボール。不規則に動くのに対して照皇はトラップし、足元へ収めるとすかさず前を向く。そこにいるのは立見ゴールに立つ大門のみ。
照皇はこのチャンスに右足を振り上げてシュートの構えだ。
大門は身構え、近距離のシュートに対して備えている。
照皇の右足がボールを正確に捉え、立見ゴールへ向かってシュートは放たれた。
「!?」
シュートした瞬間、照皇の顔は珍しく驚愕へと変わる。
放ったボールに対して足が出され、シュートが弾かれてしまったからだ。
足に当たったボールはゴールから外れていき、ゴールラインを割っていた。
「(ギリギリ……セーフ!!)」
シュートを止めたのは弥一。彼はゴール前に大の字で倒れて空を見上げる状態となりながら、間に合った事に安堵の笑みを浮かべていた。
バウンドして弥一の読んだコースから外れたボール。それが照皇へと向かえば弥一は直後に反転して追いかけて行く。照皇がトラップして前を向き、シュートに入るまでの僅かな間に追いつけば、最後はスライディングでコースへ飛び込んで左足にシュートを当てて、シュートブロックに成功したのだ。
『おーっと神明寺間に合ったー!照皇のこのシュートを懸命のブロックで止めてみせた!』
『これはファインプレーですね神明寺君、ただ八重葉のCKが待っているので安心はまだ出来ませんよ』
「くっ!(素早くダイレクトで撃つべきだった……!)」
このチャンスを決められず、悔しそうな表情を見せる照皇に村山が彼の右肩を軽く叩く。
「大丈夫大丈夫、まだコーナーのチャンスがある。切り替えだ」
「……はい」
そう言うと村山はCKを蹴るため右コーナーへと向かって歩き、照皇は小さく息をついた。
弥一が飛び込んで来たのを察知出来なかった事。確実に決めようとしてたが丁寧にボールを大事にし過ぎてしまい、シュートが遅れてしまって色々後悔は残るが、村山の言うように何時までも悔やんでいる場合ではない。
1度も失敗出来ない守備と違って攻撃はやり直せる。1度や2度の失敗を引きずってしまっては、次のプレーに影響を及ぼす恐れがあると照皇は切り替えて、セットプレーへと備えた。
「(出番だな、行くか)」
昔から体格に恵まれ小学校の頃からDF一筋。サッカーの花形ポジションであるFWやMFと、前線の選手をやりたがる子供達が数多く居る中で、彼は真っ先にDFを望んだ。
相手の決定的チャンスを止めた時の達成感。それで信頼を得られて頼られるのが伝わって来て良いと思った。
守ってばかりでなくCKやセットプレーで上がって、自らの武器である高さによるヘディングやパワーシュート。それを決めて守りや攻めで両方目立てる。
DFだって美味しいポジションだ。
高校No.1DFとまで言われるようになった大城。今日もそれを証明しようと、八重葉ゴール前から動き出す。
『八重葉、右のコーナーからセットプレーのチャンス……っとゆっくり歩いて行きます八重葉キャプテン190cmの長身を誇る大城!』
『やはり八重葉のセットプレーと言えば大城君の高さですからね。これをもし決めたら神明寺君を超えてDFとして今大会3ゴール目になりますよ』
ボールを取りに行ってボールボーイから受け取ると、村山はセットする前に大城が歩いて来る姿に気づく。すると大城に対して何やら右手でサインを出しているようで、歩いて来ている大城も村山の動きが見えると頷いた。
その後に村山は右コーナーへとボールをセット。大城がエリア内に来るのを待たずに蹴ろうとしていて、近くに居た翔馬はそれを見て驚く。
「(え、何で……まだ大城さん来てないのに)」
「(トリックプレーで来やがったか!?)マーク見失うなよ!」
間宮は村山が既に蹴ろうとしているのが見えて、照皇へとマークに付く。
今から蹴り込むつもりなら大城が走り込んで来たとしても、此処まで辿り着きはしない。今回は大城に注意を向かせてスタートを切り、立見を混乱させる奇策に出たのかもしれない。
間宮は惑わされるなとDF陣へと声をかけていた。
エリア内を警戒する立見DF。そこに村山のCKがスタートして、村山は利き足の右でボールを蹴る。
ボールは照皇に行かない。それどころか立見エリア内に入り込んでいる、他の長身選手にも行っていなかった。
これに立見DF陣は「え?」と一瞬なってしまう。ボールは低空飛行で向かい、走り込んでいる大城がこれに合わせようとしている。
間宮が「大城だ!」と叫ぶも、エリア内の守備に集中していた影響で大城には誰も行っていない。大城は村山から送られたパスに、右足でそのままボレーに行こうとしていた。
普段セットプレーでヘディングする事が多かった彼が、30mはあるだろう距離からのボレーシュート。八重葉の何時もと違うパターンの攻撃に、立見DF陣は誰もこれを読む事が出来ない。
ただ1人を除いては。
「(大城キャノン阻止ー!)」
「!?」
大城がボレーを撃つ前に弥一がヘディングでこのボールをクリア。まさかの阻止に大城だけでなく、CKを蹴った村山もこれには驚いてしまう。
ヘディングでクリアしたボールはタッチラインを割って、プレーはまたも一旦途切れる。
『村山、遠くの大城へ合わせたボールでしたが神明寺これを頭でクリアしてシュートをまたも阻止!』
『大城君に行くのを分かっていたかのように走ってましたね。相変わらず彼の読みは並外れているというか……まるでエスパーですよ』
「大丈夫か」
「あ、どうもー」
ダッシュで大城へと向かって、頭でクリアした弥一は再びグラウンドに倒れていた。それを大城は手を差し伸べると弥一を引っ張り起こす。
「頭だけじゃなく長距離砲まであるし、やっぱ大城さん怖いですよー」
「色々出来るお前がよく言う」
普段はあまり注目されない守備のポジション。SDFと違い頻繁に上がる訳ではなく、主に守備が仕事のCDF。
そんな彼らも時に攻め上がり、セットプレーでは攻撃の一つとして動く。弥一と大城、同じCDFというポジションだがタイプはまるで違う。
大城は体格に恵まれて屈強な守備で、相手の攻撃を阻止する正統派DF。それに対して弥一は全く体格に恵まれていないが、抜群の技術と誰にも出来ない相手の心を読み取る力で、未然に攻撃を止める異端児だ。
その弥一は引っ張り起こしてくれた大城に明るく笑う。
「あ、そうそう」
「?」
元のポジションへと背を向けて歩こうとしていた大城を弥一は呼び止め、大城は足を止めて彼に振り向く。
「高校No.1DFの座、この試合で僕が貰いますから♪」
明るい笑顔のまま弥一は大城を蹴落として、自分が高校サッカー界で一番のDFになると大胆宣言。
こちらを煽って心を乱す為にわざと言っているのか、それとも本当にそう思っての発言か。それは大城には分からないが、このまま言われっぱなしでは終われない。
年下で小さい相手にそんな生意気な事を言われれば、頭にくる者は結構居るかもしれないが、大城はこれにフッと笑う。
「奪えるもんなら奪ってみろ、イタリア帰り」
逃げも隠れもしない、挑戦してくるなら堂々と受けて立つ。DFの要、王者を纏める主将として。
ピンチを防ぎ、再び流れが向いたか八重葉陣内へと、立見選手達が何人も入り攻撃に出る。
「14番しっかり目を離すな!政宗、もっと右だ!」
ゴール前で大城が全体の動きを見て積極的に声を出し、味方へと指示を送り、八重葉の守備に安定感を与えていた。
『流石八重葉の守備ですね、中々立見はこれ崩すのに苦労してますよ』
『ええ、攻撃だけでなく守備も硬い。これが今高校サッカー界で敵無しと言われる八重葉の強さです、おっと鈴木からクロス上がった!』
「うおお!」
「ぐぅっ!」
大城の気迫溢れる空中戦での競り合い。豪山はこの大城のパワーに弾き飛ばされてしまい、鈴木からの高いクロスを大城が競り勝ちクリアしていた。
「ああ~、工藤龍尾だけでも厄介なのにゴール前にあんなDFはチートだってー!」
またしても大城に攻撃を阻止されて、立見ベンチで摩央は思わず叫んでしまう。八重葉には高校No.1と言われるDFとGKが揃ってしまって、まさに文字通り鉄壁だ。
天才GK龍尾という強大な壁の前、更に大きな山が聳え立つ。
弥一から今の頂点の座を簡単には奪わせんと大城が躍動していた。
宜しければ、下にあるブックマークや☆☆☆☆☆による応援をくれると更なるモチベになって嬉しいです。
サイコフットボールの応援、ご贔屓宜しくお願いします。