表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
193/650

新鋭の巻き起こす旋風は荒れ狂い相手を飲み込む

※登場する人物や学校やクラブなどは全て架空であり実在とは一切関係ありません。

 1点を先制された城坂。こうなると攻めに出るしか無い。



 得意のスピーディサッカーで左サイドを使い、スピードある選手を走らせる。だが、そのスピードある動きに立見の右を守る田村は慌てず対応していた。



「(速さは慣れてんだよ!)」



 普段から同じチームで、優也のスピードと競い合っている田村にとって、相手の速さは脅威ではない。相手にピッタリとマークし、思い通りにさせてはいなかった。




 ならばと城坂の司令塔道野は一旦戻すよう声をかけ、中央に構える自分へとボールが返ってくれば、今度は右サイド選手に右足から正確に相手の足元へ送る。



 するとそこから立見のエリア内へと、低く速いクロスボールを相手は蹴って来た。意表を突くアーリークロスだ。




 これには立見の中央を守るDF間宮が反応して、低いクロスを蹴り返してクリア。



「ナイスクリアー!」



「相手さん焦って攻めて来てるぜー!落ち着いて全部跳ね返してけー!」



 後ろの大門が間宮の好プレーに声をかけ、間宮は周囲の守備陣へと声掛けをしていき、守備を安定させる事に専念する。




 立見は練習で高性能サッカーマシンを使っている。マシンから繰り出される様々なクロスボールを放り込まれ、攻撃側がそれに合わせに行き、守備側がそれを阻止するという練習を普段から重ねてきた。



 その中には弾丸シュートを思わせるぐらい、速いクロスがマシンによって放たれるというボールまであった。



 そういった積み重ねもあり、敵のアーリークロスは冷静に対応して跳ね返す事に成功する。





 川田も相手のドリブル突破を止め、セカンドボールを影山が拾って行ったりと、立見のダブルボランチも機能している。立見の守備陣は簡単に攻め込ませず、シュートの一本も此処まで撃たせていない。




「翔馬、GO!」



「うん!」



 弥一はわざわざ大声で左サイドの翔馬に声をかけ、上がるように言う。それに翔馬は左サイドを駆け上がれば彼の動きは相手DFから見えており、弥一の声も聞こえていた。



「右……!?いや、成海だ!」



 これに道野は先程の事を振り返る。弥一は成海の方を見ていたが、ノールックで左を走る鈴木へと出していた。今回は翔馬が左を走っていて、弥一は走るように大声で言ったがこれはフェイクと道野は考える。



 左の翔馬は囮、今度の本命は成海。今度は逆だ。




 弥一は左足でボールを蹴る。強めに蹴られたようでスピードはあって、成海の方に向かう。これを読んだ道野が立ち塞がりインターセプトしようと走った。




 その道野を躱すかのようにボールは右へと大きく曲がり、道野はこれをカット出来ず。囮であるのは翔馬だけではない、今回は成海まで囮として使い弥一は相手を欺いていた。



 曲がったコースの先には右を走る岡本へ届く。




 岡本を止めようとDFが詰めに行くと岡本はちょん、と軽く前へとパス。その岡本を追い抜く形で田村がボールを取って、右サイドを駆け上がる。



 田村が右足でゴール前に走り込む豪山へ合わせようと、高くボールを蹴った。




 豪山は走り込んで勢いをつけ、高く上がったボールへ向かいジャンプ。相手の城坂DFも飛ぶが豪山の頭が先に届き、相手ゴール右に向かいヘディングシュートを撃つ。




 狙い通りのコースへと飛んで行くが、相手のGKが良い反応を見せており左手でボールを弾く。球は零れて、豪山がゴールを狙いに追いかけて走り出していた。



 城坂DFもこれを黙って見ているはずもなく、外へクリアしようと同じく迫っている。




 DFが先にクリアか、豪山がシュートか。



 先に届いたのは体格に恵まれた豪山の長い右足だ。懸命に足を伸ばしてゴールへと押し込みに行く。




 次の瞬間、ボールはゴールネットに吸い込まれていき、審判が2点目のゴールを認めると準々決勝の会場に歓声が降り注ぐ。豪山は両拳を天に突き上げ、大きくガッツポーズ。




『立見2点目ゴールー!豪山、零れ球を諦めずに追いかけて押し込んだ!!』



『連続ゴールと調子良いですね豪山君。選手権初ゴールから勢いに乗ってますよ』





「凄いー!立見このまま行けちゃうんじゃない?」



「行けちゃうんじゃなくて行くんだよー!立見GOGOー♪」



 桜見の小学生達も応援団に混じって、今日も立見を応援しており、大門の友人である野田の姿もあった。




「(先に先制するとそのチームに勢いをもたらすっていうのはサッカーでよくある事だ。サッカー全体の勝率で見ても逆転勝利より先制して勝利の方が上を行ってる。それでもこの立見の勢いは……)」



 たまに逆転勝利もあるがサッカー全体で見れば、先制ゴールを決めたチームの方が勝つ確率は高い。それだけ先制点はチームに勢いを与えてくれる。今ゴールを決めて喜び合っている立見が、まさにそれに当たるだろう。



 そう理解している野田から見て、今目の前で戦う立見の勢いは並ではないと思えた。








「(何なんだ、何だよこれは……?)」



 体調を整え、回復させて万全の状態で挑んだ今日の試合。道野は内心で動揺を見せていた。




 パスが通らず決定的なチャンスが作れず、攻めあぐねてばかり。主力が出場しているはずなのに、攻撃は一本も通っていない。



 逆に立見から2点を決められてしまい、城坂は勝つ為に最低でも2点を無失点の相手から取らなければならなかった。



 前半が終わりハーフタイムへ入り、監督から作戦を立ててもらい、それを実行しても流れは今も変わらず。




「(そんなに大きな差があるとは思えない!創部たった2年で何で此処まで出来るんだ!?)」



 その疑問と共にボールを蹴った道野。だがクロスボールは長すぎて大門の所にまで行ってしまい、ボールは彼の両手に収まる。



 動揺と共にミスが出てしまう。






「皆ー、この試合は立見の物だよー!ガンガン行ってやろうー♪」



 立見が完全に支配したと確信。弥一は手を叩きチームを後押しする。



 こうなれば2点差を守るよりも更に追加点を狙って、完全に相手の心を折った方がより効果的だ。




 その言葉に後押しされるように後半から出場の優也、武蔵が躍動。



 優也から武蔵と速いワンツー、パススピードにそこから一歩の速い動き出し等は、城坂のやりたかったスピードサッカーを思わせ、本来そのサッカーをする城坂のお株を奪っている。



 裏へと抜け出して独走する優也。そのままGKとの1対1でゴール左へと蹴り込み、相手の手を躱して追加点のゴールをきっちり決めた。




 3-0とリードを広げ、巷で噂の歳児タイムが決まった事で、会場のボルテージは更に高まって行く。





『城坂、後半に入って攻められずまだシュートは1本!一方の立見は止まらない!』



『完全に立見が勢いに乗って旋風を巻き起こしてますね。こうなると城坂は中々苦しいかもしれません』




 中々苦しいどころではない。実際は彼らが経験した試合の中で最もキツく苦しい。





 左サイドを翔馬が果敢に上がり、左から城坂ゴール前へと豪山に再び高いボール。だが城坂も意地の守備を見せると、2人がかりの空中戦で豪山のヘディングを阻止。




 零れたボールを優也が蹴り込み、これで4点目かとなった時に、GKの後ろに構えていたDFのカバーで優也のゴールを止める。



 再びセカンドボールとなり、転がって行くと偶然その前に居た武蔵。



 元々FWをしていた経験が今撃てば入る、そう感覚が教えてくれて武蔵は右足でシュート。



 大きく足を振り上げず足の外側に当てるアウトサイドのシュート。ほぼキックのモーション無しで蹴られ、相手は反応しづらい。



 武蔵のシュートはスピードはさほど無いがゴールは捉えて、吸い込まれるようにシュートはゴール上隅へと入っていった。




『4点目ー!1年の上村武蔵、主にアシストを記録してきたが今日の試合で初ゴールを決めた!』





「大舞台で初めてゴール決められたー!」



「ナイスゴールー!」



 これが武蔵の選手権で初ゴールとなって武蔵は大いに喜び、立見イレブンも共に喜ぶ。流れは完全に立見の物だ。










「(無失点のチームはあまり大量点を取りに行かないものと思っていたけど、1点や2点で後は自慢の守備で守り通すかと思えば取りに行ってる。守備寄りかと思えば攻撃的に行ったりと、読めないサッカーだな……)」




 スタンドで桜見の面々と共に立見の試合を観戦する野田。立見の試合は大体過去の物も含め、チェックしてきた。



 中堅クラスや強豪相手だと大体1点か2点止まり。今回の相手は全国の準々決勝まで勝ち上がる強敵のはずだが、立見は相手を寄せ付けていなかった。



 此処に来て覚醒したのかと思うぐらいだ。




 足の止まっている相手に優也が再び抜け出して、今日2点目のゴールを決めれば、スコアは5-0。



 前回の3回戦に続いて、またしても5点差だ。




 守備的かと思えば急にギアをチェンジし、攻撃的に行く立見のサッカー。



 彼らが巻き起こす旋風は凄まじい勢いのままに吹き荒れて、相手を飲み込んでいった。






 城坂も意地を見せようと、道野が立見の間を抜く鋭いパスを見せる。





 最後の望みを断ち切らんと、弥一がこのパスを読んでインターセプト。最後の最後まで反撃を許さない。



「もうちょっと頑張って行こうー!此処乗り切れば休めるよー!」



 そして声をかける事も忘れてはいなかった弥一。






 立見が巻き起こす風を城坂は覆せず、試合はこのまま終了。



 2試合連続の5-0。勢いを付けて立見はベスト4入りを果たし、国立行きの切符を手にしたのだった。





 立見5-0城坂



 成海1


 豪山1


 上村1


 歳児2


宜しければ、下にあるブックマークや☆☆☆☆☆による応援をくれると更なるモチベになって嬉しいです。


サイコフットボールの応援、ご贔屓宜しくお願いします。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ