表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
144/651

それぞれの気持ちと絆

※登場する人物や学校やクラブなどは全て架空であり実在とは一切関係ありません。

 サッカーというのは実に不思議なものだ。



 真島が試合のペースを掴み攻めていたはずが、前川の同点ゴールで1-1となってから前川の方もボールが回り、攻撃の回数が増えてきている。



 もうどちらが勝つのかは誰にも分からない。次の1点が試合を大きく左右するだろう。



 ちなみに先程の島田によるゴールはGKの岡田に1アシストがつく。




「縦切ってけ!」



 ボールを持つ峰山に対して河野が鳥羽をマークしつつ声を出していき、前川DFが峰山の前に立つ。



 切るという言葉はサッカー用語でコースを消すというのを意味し、縦を切るというのはつまり縦のパスコース。峰山の前に見えるパスのコースを消してもらいたいと河野はそのコーチングをしていたのだ。



 これにより峰山に一気に前へのパスを出させず、峰山はサイドへとパスをするか後ろに戻すかの選択肢が出て来るだろう。



 此処で峰山は左へと大きく蹴り出しサイドチェンジを試みる。そこに待っているのは谷口だ。



『前川の加藤、峰山のサイドチェンジを読んでいたか谷口へのボールをカットー!』



 谷口にはボールが渡らず、加藤がその前にサイドチェンジで出された球を、谷口より前に出て行き前川ボールにする。そこからすぐに細野へと出されて、マークが付ききる前に細野はこのパスを受け取り前を向く。



 細野の前には黒川が立ち塞がるが、その黒川を見たまま細野は左へショートパスを出す。



 出されたパスを受け取ったのは巻谷。



 巻谷から見て斜め前に真島のエリアは見えており、中には奥田と島田、前川の2トップ2人がエリア内に居る。



「7番来てるぞ!」



 真島GK田山の声が飛ぶ。



 細野が何時の間にかゴール前へと迫っている。それが見えた時には巻谷からパスが出されており、ターゲットは細野だ。




 立て続けで失点はさせない。特にその気持ちが強い真島DFの一人がこれに向かっていた。



「(此処で逆転なんかさせるか!絶対に!)」



 優勢だったはずが逆転ゴールを喰らって負ければ、1点を決めてくれた鳥羽に顔向け出来ない。真田が体を投げ出すように、巻谷から出されたパスに対して必死に右足を伸ばす。



 細野へと渡る前に真田が意地のブロックでボールを弾き、零れた所を戸田が蹴り出してクリア。




『此処は前川の時間帯か、真島の守る展開が続いています』



『良い攻めが出来ているうちにもう1点欲しい所ですね、流れは前川にありますから』





「(やばいな、これだとPK……あのGKとそれで張り合うのは正直きついもんがあるよなぁ)」



 鳥羽は会場の電光掲示板に表示されている時計をちらっと見る。後半の時間は経過していき、1-1のスコアからまだ動かず。



 まだ延長戦にはならない3回戦なので、このまま後半終了すればPK戦となる。



 前川のGKは岡田。彼が実力ある守護神というのは今日の試合だけでなく、此処までの試合で既に証明されている。彼を相手にPK戦というのは出来る事なら避けたい。だからといって彼から2点目を取るのは難しいだろう。



 更に河野が鳥羽をしつこくマークし、真島の要であるストライカーにまだ後半仕事をさせていない。これも上乗せされて勝ち越しゴールを決めるのは、より高難易度となっていた。




 後半は30分を過ぎていた。




 此処で真島ベンチは動く、戸田に代えて新たに1年のFWを送り出す。



『此処で真島は選手交代ですね、DMFの戸田が下がり1年生のFW背番号18緒方大司おがた だいしが入ります』



 戸田とハイタッチを交わした後にフィールドへと入る新たな選手、身長は170に満たずプレーヤーとしては小柄な方に入る。短い黒髪の1年緒方は鳥羽へと近づき彼と話し合う姿が見えた。





 真島はこの時間にシステムを3-5-2から3-4-3へと変更、ボランチを一枚減らし3トップにして1点を取りに行く選択だ。




 しかしチャンスは前川、再び真島は守りの方に追われてシステム変更が失敗に終わる危機である。




「?(鳥羽の奴、あんなサイドに……)」



 何時もは中央付近に居るはずの鳥羽が岡田から見て、左サイドの隅にいるのが確認された。それも前線ではなく中盤付近だ。



 代わりに鳥羽の位置には代わって入った緒方の姿がある。



「(マークする俺をそこまで引っ張り出すつもりのデコイか?)」



 河野はそこまで鳥羽を追わず、DFラインを乱すような事はしない。鳥羽のあの位置は囮であり、自分をそこに釣らせようとする罠なのかもしれない。自分へ意識を向けさせる物として河野は鳥羽から離れ、緒方の後ろに付く。






 前川は細野がボールを持ち、これに真田が詰めて行き競り合いとなる。



 競り合いの最中に細野はヒールで後ろへと戻す。その位置に山田が居てゴール前に高くボールを蹴り上げた。




『ゴール前!島田と田之上の空中戦!っと、田山パンチング!』



 2人の競り合いになるかと思われたが、田山が前に出て高く上がる球めがけて両拳を当てるパンチング、エリア内からボールを出す事に成功する。




 このボールを取ったのは真島の谷口、そこから縦へ峰山に出される。前がかりになっていたせいか前川の峰山に対するマークは薄い状態。



 左サイド寄りに走る峰山、その目は彼の前を走る佐藤。DFは1枚ついている。



 その時峰山は右の緒方を僅かに見た、動作は緒方をマークする河野からも見えていた。



「(佐藤、と見せかけてこっちか!)」



 これに河野は佐藤へのパスは無い、緒方の方に来ると判断。




 そして峰山の左足から強めのグラウンダーパスが出される。




 その先にいるのは緒方だ。



「(思った通り)」



 読みが当たったと思った河野。





「!左、鳥羽走ってる!!」



 岡田が気付いて声を上げた時には、緒方がそのボールに反応せずスルーした後だ。



 鳥羽は右サイドを全力疾走。山口の目がボールを持つ峰山や佐藤、緒方のFW2人へと意識が向いている間、鳥羽が彼の後ろを走ってDFラインを突破していた。



「(結局鳥羽が本命かよ!)」



 緒方に釣られた河野は鳥羽を追ってダッシュを開始。




 このまま鳥羽が取れば岡田と1対1に持ち込める。




 だが誤算が此処で生じてしまう。峰山が蹴ったパスが予想よりも強く、鳥羽の走る右サイドのゴールラインを割りそうだ。



 本来右利きの峰山が左足で蹴ってコントロールが定まらず、このような厳しいパスとなってしまう。全速力で追いかける鳥羽もラインを割る前に、追いつけるのかどうか分からない。



「(きっつ!けど出させねぇよ!」



 走る足が重く感じる、後半の最も時間帯。



 それでも鳥羽が足を止める事は無い。




 ゴールラインをボールが割る。その瞬間に鳥羽は球に追いつき、上から足でボールを抑えて止める事に成功した。



 その位置は右サイドのゴールラインギリギリで、前川エリアと右コーナーフラッグの間。そこに河野も追いついて来て、鳥羽の前川エリアへの切れ込みを防がんと立ち塞がろうとしていた。




 河野が守備の構え、それを取る前に鳥羽は左足を振り抜く。



 ボールは河野の左横を通りゴール前へ向かう。だが緒方や佐藤、他の真島の選手はエリア内に入っていない。



 誰もこの球には追いつかないかと思われた時。




 球は鋭く曲がって行き、前川のゴールへと向かっていた。



 この時、岡田は鳥羽の姿が前に立ち塞がる河野で一瞬姿が隠れて見えず、ボールへの反応が遅れてしまう。





 手を伸ばすもゴールを守る彼が見たのは、急激なカーブによって奥のゴールポストを掠めて、サイドネットへと突き刺さるボールの姿だった。




 このゴールが決まった時。会場は今日一番の歓声が沸いて、スタンドが大いに揺れ動いていた。



『は、入った!なんと鳥羽、角度が全く無い位置からのスーパーゴールーーー!!真島勝ち越しだ!』



『物凄いカーブですね!?こんなゴールはプロでも中々見れないですよ!』




「おおっしゃーー!」



 このゴールに鳥羽は空へと向かって吠えた。



 そこに駆け寄り抱きつくチームメイト達。



「やったやったー!流石鳥羽先輩!」



「お前化物か!」



「おい、何かディスってねぇか!?」



「褒めてんだよ!」



 素直に喜ぶ真田と緒方の1年2人。峰山は鳥羽にあれを決めた事に化物と言って、軽く言い合いになるが互いに笑い合う。




「悪い、左足のパスあんな感じになっちまった」



 位置へ戻る時に鳥羽へと、峰山は自分のパスが狂った事に関して一言謝罪。もっと正確だったら楽に受け取れて、GKと1対1に持ち込めたはずが負担をかけてしまったと。



「ああ、下手くそだな」



「お前ハッキリと……」



 気を使わず鳥羽は峰山の左足パスを下手だとハッキリ言い切り、峰山は肩を落とす。その後に鳥羽はその峰山の肩を軽く右手で叩くとこう言った。




「下手くそなパスだけど最高のパスだった」



 あのパスだからこそ今のスーパーゴールが生まれた。あのボールを蹴らせてくれた。



 それを鳥羽は言いたかったのか、それだけ言うと本来のFWの位置へとつく。




「……器用なのか不器用なのか分かんねぇ奴」



 位置につく鳥羽の姿に、峰山は軽く笑った後に周りへと声をかけ、今一度気を引き締めさせる。









 土壇場で2-1と勝ち越しを許した前川。無論残り時間少ないので攻めに出るが、真島は田之上に田山を中心としてしっかりと守る。



 代わって入った1年の緒方は前線から献身的に守備を行い、真島の守備の息継ぎを助け、時間を稼ぐ事に貢献。




 そして鳥羽は前線でボールを受け取ると、キープに専念してラインへと逃げ、詰める相手選手へとボールを当てて真島ボールにしたりと、こちらも巧さを見せて時間を稼いだ。






 試合はこのまま終了。




 真島が2-1でこの試合を制すると、真島イレブンがそれぞれ勝利を喜ぶ中、前川イレブンはがっくりと項垂れたり倒れ込んだりしていた。



「ちきしょう……ちきしょう……!」



 ゴール前に座り込んで悔しいあまり涙を見せる岡田。これで3年の先輩は最後の大会となり、彼らとの挑戦は終わってしまった。



「岡田」



 そこに自分の名を呼ぶ声が聞こえ、岡田が見上げるとそこには島田が立っており、手を差し伸べていた。



 その手を岡田は掴み立ち上がる。




「出来る事なら俺らの代でやりたかったけど……全国はお前らに任せるよ」



 キャプテンとしての最後の仕事、このチームの未来を次へと託す。そう言う島田の目からは岡田と同じく光る物があった。




 負けて悔いが残らない訳ない、全国に一度も行けず満足な訳がない。



 悔しい事に変わりはなかった。



 その後に島田は倒れこむ細野や河野達も起こしに行き、声をかけていく。




「来年は絶対……前川を全国連れて行きます……!」



 岡田は島田のその姿を目に焼き付け、誓いを立てる。



 彼らの成し遂げられなかった前川の全国出場。それを来年更に強くなった自分達で成し遂げる。




 真島に惜しくも2次トーナメント3回戦で敗れた前川だが、早くも来年に向けて走り出そうとしていた。




 真島2ー1前川



 鳥羽2 島田1

宜しければ、下にあるブックマークや☆☆☆☆☆による応援をくれると更なるモチベになって嬉しいです。


サイコフットボールの応援、ご贔屓宜しくお願いします。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ