表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

49/104

藪の中と、呑み込んだ言葉

 

 フィデル──?


「……」

 え、フィデル……。

 もしかして、フィデルがやったの? フィデルが俺の髪の毛にシチューをつけた……?


 え……なんで?

 ……いや、たとえそうだとしても、いったい何のために……?


 俺とメリサとで、フィデルを仰ぎ見た。

 フィデルは明らかに動揺していて、どう見ても挙動不審だった。

 ……フィデル……?


 フィデルは一瞬だけ、こっちを振り向いた。

 位置的に、俺にはフィデルの顔は見えなかったけれど、メリサとは目が合ったみたいだった。フィデルと目が合った途端、メリサの肩が微かに揺れた。


「……っ」

 フィデルを見てからなのか、それとも何かに気づいたのか、こっちを振り向返ったメリサの顔は、ひどく強ばっていた。


「メリサ……?」

 メリサの様子に、俺は心配になる。明らかに、さっきとは様子が違う。

 俺は、眉を寄せた。


「あ、……フィア、さま」

 顔を覗き込んでいた俺に気づき、メリサはハッとする。


「い、いいえ。なんでもありません……」

 言って、苦笑いをその顔に貼り付ける。


「あ……。髪の事なのですが。……あの、(わたくし)の気のせいだったようですわ……。きっと、(わたくし)の手に、シチューがついてたのに気づかず、フィアさまに触れたのでしょう。とんだ粗相をしてしまいました。心を込めて謝罪致します。申し訳ございませんでした」

 そう言って、メリサは仰々しく頭を下げた。


 ……は?

 いや、どうした?


 さっきの勢いは、どこへ行った?

 メリサ……それは、絶対に違うだろ?

 頭を下げられて、俺は戸惑った。どう考えても、おかしかった。


 可能性的に犯人は、フィデルだ。


 加えて言うなら、様子もおかしかったから……。だから間違いなく、フィデルの仕業なのだと俺は思う。


 だけどメリサの表情は、さきほどとは打って変わり、ひどく強ばっていて、誰の言葉も受け付けない、頑とした気配を感じた。

 きっと、俺がメリサの言ってることを否定しても、受け入れないだろう。


 らしからぬメリサのその行動に、俺は少し、たじろぐ。

 別に、そんな風に謝って欲しかったわけじゃない。髪が汚れようが、洗おうが、別にいいんだ。俺が本当に気にしているのは、そこじゃない。


「メリサ……。それはもう、別に……良いのだけれど……。でも……あの、メリサ? なんだか、メリサの顔色が思わしくなくって、わたくし……心配、なのですけれど……」

 そう呟きつつ、わたくしはメリサの元へと行きました。


 メリサは、そんなわたくしから目を逸らし、頭を振る。

 何もかもが拒絶されたような、その反応に、わたくしの心は痛む……。

 なぜ? メリサ。……いったい、どうしたというの……?


「い、いいえ。いいえフィアさま。(わたくし)は、……(わたくし)は、大丈夫ですわ。ご心配お掛けしてしまい、申し訳ございません。全ては(わたくし)の勘違い……。ただ、ラディリアスさまとお話できなかったのは、少し残念でございました……。重ねてお詫び申し上げます」

 そう言ってメリサは、再び深く頭を下げたのでした。


 わたくしの目を一度も見ずに、メリサは震えた声を絞り出す。

 ラディリアス……さま……。

 急にメリサの口から、ラディリアスさまの名前が出てきて、わたくしの心臓は、ドクンと跳ね上がる。


 そう、そこなのです。心配なのは……。

 けれどこれは、わたくしの失態。メリサが気にすることではないの。もうどうすることも出来ない、過ぎ去った事なのですから。

 わたくしは、人知れず動揺する。


 メリサが改めてそう言うからには、メリサの目から見ても、やっぱりお会いして、謝罪すべきものだったのに違いありません。けれどもう、それも遅すぎたのです。ラディリアスさま……殿下はもう、ここには、いらっしゃらないのですもの。

 あぁ。わたくしは、どうしたらいいのでしょう……?


「……そう、ね……」

 わたくしは言葉を切り、外を見る。


 外は晴れ渡っていて、優しい風がふわりと吹き抜けていく……。そしてわたくしは、それをぼんやりと眺めました。


「ラディ……いえ、殿下へ……、わたくし、謝りたかったのです。昨日、殿下がすぐ帰ってしまわれたでしょう? ですから、気が付かないうちに、なにか粗相でもしてしまったのではないかしらと思って……。だから、謝りたくて……でも、殿下はわたくしをお待ちにはなられず、帰ってしまわれました。きっと昨日のことを怒っていらっしゃるのかも知れませんわ……」

 わたくしは小さく微笑む。


 婚約解消に向けて、わたくし達は、色々と動きはしたけれど、それは何も、殿下から嫌われたかったからではないのです。

 殿下は皇太子というご身分ではありますけれど、わたくし達の幼なじみでもあるのです。

 出来れば、良い関係を……とは、思ってはいました。けれど婚約を解消して欲しいのも、また事実。わたくしの事を快く思っていないのであれば、婚約も自然解消することでしょう。

 ただそれを、わたくしは黙って見てればいいだけの事。


 ……けれど、殿下から嫌われたとなると、それはそれで心がひどく震えるのです。


「……」

 わたくしは静かに、屋敷の門のある方角を見ました。


 ……可笑しいですよね。

 屋敷の門の方角に目を向けながら、わたくしは苦笑する。


 屋敷は、とても広いのです。門へ行くにしても、随分と距離があるのです。

 わたくしが、そちらへ目を向けたからといって、門が……帰っていくラディリアスさまが見えるわけでもありませんのに……。


「……」

 わたくしは、視線を落とす。

 貼り付けた笑みが、顔からこぼれ落ちる。


「フィアさま……」

 苦しげな、メリサの声が聞こえました。

 メリサには、心配を掛けたくはないのです。


 わたくしはそっと息を吐き、微笑みを再び顔に貼り付け、メリサを見る。

「……、ちょうど、良かったのですわ。婚約を解消してもらわなければなりませんものね。殿下はお兄……フィデルとお仕事のお話に来られたのでしょう? わたくしに会いに来たわけではありませんのに、お引き留めしても、仕方ありませんもの……」

 言って、わたくしは再び門の方へと目を向ける。

 今頃殿下は、馬車にお乗りになられて、門をくぐっている頃でしょうか?



「フィア」


 静かに佇んでいたフィデルが、わたくしを呼びました。

「……はい」

 呼ばれてわたくしは目を上げ、返事をする。


 声の方へ顔を向けると、少し不安げなその表情に、優しい笑みを浮かべ、フィデルがこちらを見ていました。


 ……そう、でした。

 わたくしは、フィデルを泣かせてしまったのでした。

 フィデルすら、傷つけてしまっていた……。


 《二度と触れるな……》と、わたくしはフィデルに忠告したのでした……。

 殿下を怒らせ、フィデルとも決別する──。


 わたくしは、震えるように、息を吐き出しました。



「……」

 二人がいなくなったら、この俺に、何が残るんだろう?

 ……そんな思いが、頭をよぎる。


 自分の夢に必要だかとか、世間体を気にしてだとか、そんな事のために、二人との絆を壊し、それで良かったんだろうか? 簡単に失って良いものだったんだろうか?


 俺は顔を歪める。


 出来ることなら、失いたくない。

 フィデルは大切な兄であるし、殿下は唯一無二の親友。

 ……まぁ、殿下の方は、そうは思っていないかも知れないけど、少なくとも俺の方は、そう思っている。

 ……本当は、二人と離れるようなことは、したくない……。



 わたくしは溜め息をつくと、ゆっくりとフィデルへと顔を向ける。

 傷つけてしまったフィデルとの関係を、どうやったら修復出来るのでしょう?



「殿下の事は、もうあまり気にするな。……俺だけ見てればいい……」

 フィデルはそう言って、こちらへ歩いて来る。


 わたくしの前まで来て足を止めると、わたくしの髪のひと房を手に取り、背を屈めそっと唇を寄せたのでした。


「……っ、」

 わたくしは、息を呑む。


 関係を修復させたいとは思うけれど、それは兄弟としてであって、必要以上の親密さを、わたくしは求めてはいない。


 フィデルは、わたくしを守っては下さるけれど、それはあまりにも盲目的で、兄弟の()()とは大きく逸脱しているのでは、と思う時が度々あるのです。


 だってわたくしは……フィデルには、幸せになって欲しいもの……。


 大好きなお兄さま。

 わたくしはもう、子どもではないのですから、放っておいて良いのです。これからは、ご自分の幸せの為に、生きて欲しいの……。


 たとえ妹としてであったとしても、()()がフィデルの傍にいるのは、《(かせ)》でしかないと思うのです。

 特にフィデルの触れ合い方は普通ではないから、わたくしから離れるべきなのでしょう。……だって、フィデル……いくら言っても、聞いてくれませんから……。

 フィデルが優しいからと言って、いつまでも甘えてばかりいたら、また、後悔する羽目になるに違いないのです。


 わたくしは、フィデルの《枷》になりたくはない……。



 身を強ばらせつつ、わたくしは一歩下がりました。

「……」


 下がるのと同時に、フィデルは前へと進む。

「……っ」

 距離が縮まらず、わたくしは動揺する。


「フィデル……!」

 非難じみた声を上げ、わたくしはフィデルを睨みました。

 ついさきほど言いましたのに! なぜフィデルはわたくしに、近づこうとするのでしょう? これでは、なんの意味もないではありませんか……!



 俺はギリっと、歯ぎしりする。

 だから、ダメだろ? 俺に構ってたら、恋人なんて出来ないんだぞ!

 俺は声を振り絞る。


()()()()! お兄さまがその気なら、わたくしはもう《お兄さま》としか、お呼び致しません……!」

 はっきりとそう、フィデルに伝えた。


 絆を断ち切るわけじゃない。

 兄弟としての一線は、引かなくちゃならない……!


 びくりっと、フィデルの肩が揺れ、一瞬歩みが止まる。

「……っ、」

 フィデルは、微かに息を呑んだ。


 ……けれどそれと同時に、更にわたくしへと手を伸ばす。

 え? なぜ──。


「……分かった。だったら《お兄さま》でもいい。その代わり、俺はフィアに触れる。フィアから言ったことだからね? 絶対に拒むなよ……っ!」

 言ってわたくしを、抱き寄せた。


「!? ……な、お兄さま……っ」

 わたくしの喉から悲鳴が上がる。

 違う!

 そうじゃない!

 わたくしは、力の限り(あらが)いました。


 その抗いに、お兄さまは眉を寄せる。

「フィア? なぜ嫌がる? 《お兄さま》でいいと俺は言った。だったら俺は、フィアに触れてもいいってことだよね? フィアは自分で言ったんだから、嫌がるのは違うと思うんだけど……?」


「それとコレとは──」

「違わない!!」

 言葉を被せるようにフィデルは言って、更に俺の腰を抱き寄せる……!

 え。ちょ……っ、()っ……!


「いや……! おやめ下さい……っ」

 わたくしは、悲痛な声を上げる……!


「なぜ……? フィア……俺が嫌いになったの?」

 傷ついた顔でお兄さまは、わたくしを見下ろす。

 その顔があまりにも悲しげで、わたくしは思わず息を呑む。


「そ、そうではありません。わたくしは確かにお兄さまと家族ではありますが、これではまるで──」


 そこでわたくしは、言葉を呑み込む。

 視界に、メリサが飛び込んで来たのです。

 唇を引き締め、小さく……けれど必死に頭を振るメリサ……。


 ……メリサ?



 黙り込んだわたくしを、お兄さまが覗き込む。

「《まるで──》……まるで、何……?」


 甘く囁くフィデルの声に、俺の背筋がぞくり……と震えた。

「……っ、」

 ゴクリ……と俺の喉が鳴る。


「ねぇ、フィア? まるで……なに? 俺たちは()()()()に見えるの?」


 ()()()()を俺が言うのを、心待ちにしているように、フィデルが強請(ねだ)るような声を上げた。


「あ……。お兄さま」

 わたくしは震える。

「な、何でも……ありませんわ。……わたくし、少し疲れました……。メリサ──」

 咄嗟にメリサを呼び、お兄さまの腕を遠ざける。微かに舌打ちの音が聞こえましたが、お兄さまはそっと、わたくしを離して下さいました。


「はい。フィアさま」

 メリサが静かに膝を折る。


「少し……休みたいの。お兄さまのお相手を、頼んでもいいかしら?」

「かしこまりました」


「フィア。……調子が悪いのなら、一緒に……」

「いいえ。……ただ、疲れただけですから、ひとりにさせて下さいませ……」

 そう言ってわたくしは、お兄さまの手を離れ、二階の奥にある寝室へと入ったのでした。




 何かが、変化している──。


「……」

 その変化が、自分の手には負えないような、そんな気がして、俺は憂鬱な気持ちになった。


 どんな状況なのか、どうしたらいいのか、

 まるで掴めない雲のようで、


 ひどく、もどかしかった……。


フィアの乳母は『メリサ』でした。

書き換えました。R4.1.30

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 兄弟の一線、超えましょう! [気になる点] あのぉ〜。水は??
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ