五話
「……はあ、…………」
予想外の無茶苦茶な指令に対して、ライトの口から飛び出したのは怒りでも困惑でもなく、ただの生返事だった。
「助手と機材は用意しておくから、事務室で宮野君から受け取ってくれ。あと、転生局のバッジも忘れないように。詳しいことはファストにまで行けば、地方警士が教えてくれる」
よほど急いでいたのか、それだけを早口で告げると、鏖殺人はさっさと倉庫から出ていってしまう。
一応ついていったものの、結局、「さすがに無理があるだろう」という本音は言えずじまいに終わった。
呆然としたまま荷物を受け取り、呆然としたまま早馬に乗り、そして呆然としたまま、ライトはファストの現場に到着する。
鏖殺人の指令を受けてから、僅か二時間後のことである。
雑草が繁茂する中、人が踏み固めてようやく作られたような道を進むと、ロープで区切られた一角に辿り着いた。
立ち入り禁止を示す看板が置いてあるのを見て、目的地まで来たことを察したライトは、思わずそこに座り込む。
それから力ない手でカバンを漁り、水筒の水を口に含んだ。
ファストの街外縁に広がる森は、ほとんど手入れする人間がいないためか、ひどく歩き辛い場所だった。
体力にはそこそこの自信があるはずのライトも、せいぜい三十分森の中を歩いただけで、疲労困憊するありさまである。
だが、疲れた理由はそれだけではない。
早馬をファストの地方警士局支部に預けてきたことや、そもそも速い代わりに乗り心地を考慮されてない早馬に、長時間騎乗すること自体がかなりの疲労を伴うことも、理由としてはある。
だが、それ以上にライトを疲労させたのは、今も右手に持つ、ある「助手」のせいである。
──頼むからもう少しおとなしくしていてくれよ……。
言っても聞かないことはもうわかり切っていたため、心中でのみ愚痴をこぼす。
その愚痴の対象は、今なお移動用ケースの中でガサゴソと外に出ようと暴れていた。
開けたらそのまま逃げるんじゃないだろうな、とぼんやりとした警戒が頭に浮かぶ。
そんなことをしつつ、疲れた体を癒していると、がさがさと人が森の中を突っ切ってくる音を耳がとらえた。
「おい、そこで何をしている!」
何となく予想していたが、ライトの目の前に現れたのは、現場を警備している地方警士だった。
猟師以外、ほとんどだれも近づかないようなこの森の深部に人の影が見えたことを不審に思ったのだろう。
警棒を手に持ちつつ、鋭い声を発してくる。
「ここは転生局の命により立ち入り禁止で……」
「あー、すいません、その転生局のものです」
職務熱心だなあ、と思いつつ、事務室で渡されたバッジを警士に示す。
研修生の身であるために鏖殺人たちのバッジとは色違いになっているが、身分証明にはなった。
バッジを見せた効果は大きかった。
警戒に染まっていた地方警士の眼が見開かれ、ライトの格好を何度か見直した後、あわてたように敬礼をする。
「失礼しました!自分は現場保存を仰せつかった、野々宮マコトです!」
「あー、お疲れ様です。遺留品の回収を行うので、入ってい……」
「もちろん!」
食い気味に言葉を返すと、野々宮という男は腰に携えた短刀で現場を封鎖しているロープを切り刻みにかかる。
ロープは木に結んであるのだから,切らなくとも解けばいいだけなのでは、とライトは思ったが、野々宮の様子があまりにも必死だったので、制止はしなかった。
転生局の職員に、万が一にでも不興を買いたくないのだろう。
──俺も二等職員のころは似たようなものだったな。
ある種の親しみを覚えつつ野々宮の様子を伺っていると、何とか眼前のロープを排除しきったのか、達成感にあふれる笑みで振り返ってきた。
辛うじて疲れも取れてきたので、ライトは相も変わらずケース内で暴れている「助手」を小脇に抱え、現場に入る。
ライトが封鎖区画内に踏み入っている間、野々宮警士は常に敬礼をしていた。
彼の敬礼の半分は、純粋に自分より立場が上の人物への敬意から。
そしてもう半分は、おそらく恐怖心から。
転生局ってやっぱりこんな扱いだよなあ、と呆れとも称賛ともつかない感想が浮かび、消えた。
区画内をさらに奥まで進むと、少し開けた場所に出る。
そこはちょうど、ほとんどの木を切り倒してしまい、草原のようになった場所だった。
森というよりは原っぱに近い。
そして、その中央には大きな石が置かれている。
「ここが、異世界転生者が死んだところか……」
よく観察してみると、石の周りにはひっかいたような跡や、草を刃物で刈ったような跡が見てとれる。
話によれば、中央警士局からの早馬が来るまでは鏖殺人自身が事後調査をしていたらしいから、その痕跡であろう。
ここで間違いないな、と判断したライトは、抱えていたケースを地面に降ろし、蓋を上げてケースを解放した。
「出番だ、ハウ」
待ちかねたかのようにケースから飛び出した小さな影は、弓矢を凌ぐのではないか、と思うほどの速度で走り出す。
まずは石の周りをぐるぐると周回し、鼻をふんふんと鳴らすと、キャンキャンと吠えながら今度は石の上によじ登った。
予想以上の元気の良さに圧倒されながらも、ライトの口からは今度こそ愚痴が飛び出した。
「まさか助手が犬とはな……」
この「犬」と呼ばれる生き物は、元々は別の名前の動物だったらしい。
そんなことを教えてくれたのは、以前にも転生局にまつわる噂を提供してくれた、噂好きの同僚である。
別の名前とはどういう意味だ、と問うライトに、同僚はにやにやしながら説明してきたものだ。
元々、この「犬」は、もっと別の、この世界の人間が名付けた名前で呼ばれていた。
だが、かつて佐藤トシオが世界の覇権を狙っていた頃。
ある戦場で佐藤トシオがこの動物を見つけ、素っ頓狂な声を出した。
「これ、犬じゃん」
何でも、異世界にもこの動物によく似た愛玩動物が存在しており、複数種いるそれらをまとめて「犬」と呼称しているらしい。
元々の名前は記録されていないのだが、「犬」よりは長い名前だったそうだ。
結局、呼びやすい、ということで「犬」とこの動物を呼ぶ人間が増え始め、佐藤トシオが死んでからもそれは続いた。
最終的に、この動物は「犬」と呼ぶことは常識となり、オリジナルの名前は歴史の動乱の中で消え去っていった────。
そこまで説明すると、同僚はぐい、と身を乗り出し、だからさ、と言って言葉を続けた。
「転生局って、異世界由来の技術とか、文化とかも取り締まってるだろ?犬って名前はさ、言ってみれば佐藤トシオの遺産なんだから、鏖殺人にとっては嫌な名前のはずなんだよ。そのうち、犬はこれから別の名前で呼ぶこと、なんてお触れが出るかもしれないぜ。お前も、転生局で働いている間、犬って言葉は口にしない方がいいんじゃないか?」
──あの言葉はどこまで本当なのやら。
少なくとも、事務室にいたユキは「犬」と発音していたな、と思いつつ、ライトは転生局で飼われている犬、ハウの様子を眺める。
耳がピン、と立ち、黒くて短い体毛で体を包んでいるのは、犬の中でもメジャーなラクツ種の特徴だ。
走力や持久力では、競争犬として用いられるコウ種に劣るが、嗅覚と聴覚では負けていない。
──しかし、転生局まで犬を使っているとは……。
警士庁が、犯人の捕縛やその同定のために用いている犬たち、いわゆる「警士犬」のことはライトも知っていた。
しかしさすがに、「転生犬」の存在は想定外である。一等国家試験にも出たことがない。
事務室で助手として渡され、仕事は全部ハウに任せろ、と言われた時には呆気にとられたものだ。
そんなことを考えていると、突然ハウがけたたましく吠えだした。
ライトの意識が、思考の海から現実の大地にまで一気に戻る。
慌てて声の方向に顔を向けると、石から降り、様々な場所の地面の臭いを嗅いでいたハウが、ある一点に立ってしきりに吠えていた。
声色から、何となくハウが自分に苛立っているようにも感じられて、急いでハウの元に向かう。
「どうしたんだ、ハウ?」
声をかけてみると、ハウは立っている場所をずらし、自分の背後に落ちているものをライトにも見えるようにした。
ハウに導かれるまま地面に目をやると、何か光っているものがライトの目に映る。
「水晶……?」
そこには、長さが一センチもない、小さな水晶の破片のようなものが大量に落ちていた。とりあえず、手袋をしたうえで破片の一つをつまみとってみる。
光に透かして見たが、特に変化は起こさない。
ただの透明な石のようにも見えたが、他の地面には黒や茶色の石しか落ちていないのに、ここにだけ透明な石が固まって落ちている、というのは確かに奇妙だ。
尤も、元々のこの森の様子をライトは知らないため、それがどこまで奇妙なのかは分からない。
しかし、風野凛花の臭いを覚えさせているハウが反応した、ということはこの破片からわずかにでも、風野凛花の所持品と同じ匂いがした、ということになる。
──たまたま一か所に落ちている透明な石のところに、異世界転生者が座り込んで、臭いが移ってしまった、ってところか?
そんな推測を浮かべていると、自分がつまんでいる破片に、土とはまた違う、赤っぽい汚れが付着していることに気づいた。
──この汚れ、どこかで見たな……。
一瞬既視感を覚え、その次の瞬間には思い出していた。
転生局の倉庫で見た、遺留品の汚れと同種のものだ。
鏖殺人が見れば、すぐにその正体を看破しただろうが、生憎と警士庁で研修したこともないライトには、その正体が掴めなかった。
とりあえず、そこに落ちてあった破片は回収して袋に入れておき、取っておくことだけはしておいた。
その後も、ライトはハウを使って現場検証を続けた。
だが、回収した破片以外は、ハウが反応を示すことはなく、次第に日も落ちてくる。
一応、ライトも現場を歩き回って何か変わったものがないか探してみたものの、ハウに気づけないことに、ライトが気づけるはずもない。
結局、夕方になるのを待って、その日の捜査は打ち切ることにした。
ハウを再びケースに入れ、もう二日間の警備を地方警士に頼んでおき、来た時とは逆に森を進んでファストの街の地方警士局支部にまで戻る。
彼らにハウと早馬の世話を受付で頼み、回収した破片と今日の分の報告書を伝書カラスで鏖殺人に伝えてもらうように手配。
その後、用意された宿で夕食を取れば、もう夜だった。
いい加減、波乱の一日を終えて心身共に疲労していたこともあり、少し早めではあるが、ライトはベッドにもぐりこむことにする。
──どこまで調査すれば終わりと言えるのかわからないけど、とりあえずあと二日、ハウに探させたら、それでいいか。
これでいいのか、という不安にはある程度折り合いをつけて目を閉じる。
ライトが夢の世界に旅立つまで、一分とかからなかった。
だが、実際には、夢など見るどころではなかった。
ライトの報告書を呼んだ鏖殺人が、早馬でファストの街に駆け付け、真夜中にライトを叩き起こしたからである。