表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
内務省所属平和庁直属特務機関「転生局」  作者: 塚山 凍
一章 鏖殺人と普通の研修生
2/200

一話

一章の語り手:グリス王国一等職員研修生 四宮ライト

 ────大して掃除もされていない廊下を、ほとんど全力疾走と言ってもいい速度で駆け抜ける。

 本来なら建物内は原則走らないように言われているのだが、今はそんな決まり事を守っている余裕はなかった。

 ただただ四宮ライトは、初出勤を遅刻という形で迎えたくなかったのだ。


 本来なら、こんなに急ぐ必要はなかった。

 余裕をもって、ライトは指定された時刻の一時間前には敷地内に入っていた。

 普通なら、遅刻などありえない時間帯である。


 しかし、誤算が二つ。

 一つは、今日から行かなくてはならない部署の場所を、事前に確認し忘れていたこと。

 しかも、事務の人間にその場所を聞いても答えられる人間が少なかった。


 そしてもう一つの誤算は、ようやく教えられた場所が、かなり事務局から遠かったことである。

 それはもう、隔離されているのではないかと思うくらいに遠かった。


「……何で、『転生局』はこんな端っこにあるんだよ!」


 我知らず、ライトの口からは愚痴が飛び出した。




 今、ライトが全力疾走をしているこの場所は、グリス王国国家理事会の敷地である。

 国家の運営を行う中央政府である理事会は、国の中央に広大な敷地を構えており、さらにその敷地をいくつかのブロックに分けている。

 それぞれのブロックに、内務省や外交省、経済省といった組織を割り当てているのだ。


 ライトが今向かっている「転生局」は、名目上は内務省の下部組織。

 だから彼としてはてっきり、その本拠地は内務省のブロックの中にあるのだろうと思い込んでいた。


 ところが、事務局が教えてくれた位置は理事会の敷地の隅。

 保存義務のある書類を貯めている倉庫棟の、さらに奥だった。

 ライトは二等職員として理事会に二年間務めた経験があるが、それでも一度も訪れたことのないような場所である。


「確か、ここを曲がって……!」


 廊下の埃を巻き上げながら、やけに複雑な構造をしている倉庫棟を疾走する。

 さらにもう一度曲がると、ようやく出口の扉が見えてきた。


 何とか遅刻しなくて済みそうだと安心したライトは、扉の手前で一度立ち止まり、息を整える。

 ポケットから取り出したハンカチで額の汗を拭うと、自分の姿を振り返る余裕も生まれた。


「ネクタイ、上着、バッジ……」


 念のため、一つ一つ声に出して確認する。

 普通の部署なら流石にそこまでしなくてもいいのだが、今回ばかりは相手が普通ではない。

 何しろ────あの()()()が所属している部署なのだ。


 彼にまつわる怖い噂は多い。

 国家理事会の中でも、いくつもの都市伝説がまことしやかに囁かれている。


 曰く、異世界転生者を擁護した部下が半殺しにされた。

 曰く、異世界由来の技術を研究させてほしいと頼みに行った学者が、二度と帰ってこなかった。

 曰く、建物自体が異世界転生者の骨でできている。


 最後の噂などはさすがに嘘だろうとライトは思うのだが、この噂話を教えてきた情報通の同僚は本気で信じているらしかった。

 研修先が転生局に決まったと告げた時には、ライトよりも彼の方が顔を青くしていたものだ。


 そんなことを思い出しているうちにチェックが終わり、とりあえず問題はないと結論づける。

 こうしてようやく、ライトは「転生局」に向かった。




 最初にライトの目に入ったのは、くすんだ色をした平屋建ての建物だった。

 敷地全体を囲んでいる外壁に接するように建てられていて──コンクリートでできているのか──外観は暗い灰色をしている。


 窓は一つも見当たらず、ライトから見て正面に入り口と思しき扉が見えるのみだった。

 その代わりという訳でも無いのだろうが、扉の両脇には小さな花壇が備え付けられ、控えめに花弁を揺らしている。

 花の色が鮮やかであるために、対比で建物全体が一層暗く見えるようだった。


 ──ここが、あの、転生局?


 噂に名高い鏖殺人がいるとは思えないこの建物に────そこそこ大きくはあるが、廃墟めいた建物の姿に、ライトは眉を顰める。

 正直に言えば、理事会敷地内のどの建物よりも安っぽく見えた。


 それでも少し近づいてみると、花壇のところに「転生局」と書かれた木札が備え付けられているのが分かる。

 これを見てやっと、ライトはどうやら間違っていないらしいと理解した。


 ……そんなことを考え込んでいる時である。

 不意に、目の前の扉がパタンと音を立てて開いた。

 突然だったので、ライトは思わず悲鳴を上げてしまう。


 反射的に考えたのは、中々来ない研修生にしびれを切らして、鏖殺人が出てきてしまったのではないかという推測だった。

 要するに、これから遅刻ギリギリになったことを叱られるのではないかと思ったのである。

 それを恐れて、ライトは反射的に腰が引けてしまう。


 だが────実際に扉を開けたのは、小柄な少女だった。

 意外な光景に、ライトは目を見開く。

 転生局に所属している職員は鏖殺人だけではないということを思い出したのは、数秒経ってからである。


 少しだけ冷静さを取り戻したライトは、やや屈んでからその少女を観察する。

 わざわざ視線を低くしたのは、少女が小柄だというのもあるが、それ以前に彼女が車椅子に乗っていたからだ。

 視線を低くして初めて、相手の姿が見えてくる。


 見た瞬間、綺麗な子だな、と正直な感想が浮かんできた。

 一等職員の制服を着ていることからすると、それなりの年齢であるはずなのだが、目の前の少女はとても成人しているとは思えない程に幼い顔立ちをしている。


 大きすぎるのか、袖が手の半ばまで覆ってしまっている上着。

 整ってこそいるが、童顔気味な顔立ち。

 肩のあたりまで伸ばした黒く艶やかな髪や、色白だが決して病的ではない肌……総じて、転生局よりも学校の方が似合っていそうな少女だった。


 ……そんなことを考えて相手を観察するライトの姿は、少女には余程怪しく映ったらしい。

 一瞬だけ警戒するように眉根を寄せたが、すぐに思い当たることがあったのか、胸の前で両掌をポンと叩いた。


「あ、今日から研修予定の、四宮さんですね?」


 問いかけられて、慌てて頷く。

 すると、すぐに少女は微笑みを返した。


「ティタンさんが奥で待っています。どうぞ」


 少女は器用に車椅子を動かし、狭い空間で上手くターンする。

 そしてライトを先導するように、建物の奥へと進みだした。


 ──ティタン……確か、鏖殺人の本名だったな。


 慌てて彼女についていきながら、ライトはそんな当たり前のことを確認していた。




 ライトが転生局に研修に来ることになった経緯は、文字にすると長くなる。

 動機から言うのであれば、ライトが子供の頃から国の運営に関わるのが夢だったことが発端になるのだろうか。


 彼の夢には、自身が暮らす国の政治体制が関わっている。

 ここは、グリス王国という名前の大国だ。

 アレルと呼称されるこの惑星内にある国家の中でも、一際大きい先進国である。


 そしてグリス王国は、三種類の人間によって政治運営がされている。

 特等職員、一等職員、そして二等職員だ。


 特等職員というのは、俗な表現を使えば貴族のことを意味する。。

 より詳しく説明するなら、「かつてグリス王国の建国に大きな役目を果たした三十二の家の者、及びその子孫のみが生まれながらに所属する特権階級」となるだろうか。


 ただし特権階級と言っても、建国からかなりの時間が経過した現在では、特等職員の仕事はほぼない。

 様々な組織で、お飾りの責任者をするくらいだ。

 彼らはあくまで傀儡や象徴であり、給料すら出ないため、特等職員というのは名誉職としての意味合いが強い────立場上偉いが、実権はない名家の集まりだ。


 このため、実際に国の運営を行うのは残り二種の者たちである。

 グリス王国の国民の中から国家試験を突破して選ばれる、一等職員と二等職員だ。


 この二つの職業は、業務内容が大きく異なる。

 一等職員の方は、政治的に大きな仕事に関わることが可能であり、待遇も良い。

 特等職員になる貴族の殆どがお飾りであることを考えると、彼らこそ国の頂点と言ってもいいだろう。


 一方で二等職員の方は、言葉を選ばなければ一等職員の下働きのような存在だ。

 下っ端の役人、と呼んでも良い。


 当然のことながら、同じ役人でも一等職員の方が職業としての人気は高い。

 一般人でも努力次第で実質的な政治の最高権力者になれるのだから、夢のある仕事と言っても良いだろう。

 グリス王国の子どもたちに将来の夢を聞けば、かなりの数が一等職員と答えるくらいだ。


 しかし仮に一等職員になろうとしたとしても、その道のりは決して平坦な物ではない。

 というのも、一等職員になるための国家試験は倍率が六百倍とも言われ、極めて難しいことで有名だからだ。

 二等職員になるための国家試験は倍率が三倍から五倍なので、雲泥の差である。


 毎年多くのやる気ある若者が一等職員を目指してこの国家試験を受験し、そして無情にも散っていく。

 ライトもまた、この一等職員を目指して試験勉強に勤しんだ一人だった。


 だが名門と呼ばれるグリス大学校をかなりの好成績で卒業した彼ですら、一年目の一等国家試験では惨敗。

 もう一度挑戦した二年目も、敢え無く不合格。

 結局、滑り止めとして受けた二等国家試験に受かったことを契機として、彼は一等職員になることを諦めて二等職員として働き始めた。


 しかし二等職員の仕事は、彼にとって面白くもつまらなくもない無味乾燥な代物だった。

 所詮は下級職員である。

 役人なので生活は安定しているが、高みを目指すことはまず出来ない。


 夢を諦められず、三度目の挑戦をしたのが一年前。

 二等職員として働きながら試験勉強をする困難な状態だったのだが、その必死さが答案にも表れたのか、ライトは何とか合格を勝ち取った。

 かくしてライトは、一等職員としての第一歩を歩み始めたのである。


 ただし合格したばかりのこの時点では、ライトはまだ一等職員とは扱われない。

 国家試験の合格者は一度「研修生」という身分になり、約二年間、様々な部署を回って研修をした上で初めて一等職員となれるのだ。

 例えばライトの場合は、法務省、農務省、医療省、経済省をそれぞれ三ヶ月ずつ研修して最初の一年を過ごした。


 これらの研修先は事前の根回しなどができないように、配属直前に伝えられるという特徴がある。

 また配属先は指導員の評価により、適性があるとされた場所に決定される。


 つまりどれほど自分に合わないと思う部署でも、指導員に向いていると判断されたならば、三ヶ月は我慢して勤めなければならないのだ。

 だからライトも、二年目の研修先を断ることは出来なかった。

 例えそれが、異世界転生者を抹殺するための特殊な部署────内務省所属平和庁直属特務機関「転生局」だったとしても。




 ……廊下を歩きながら回想に浸っていると、不意に車椅子の車輪の音が止まった。

 前を見てみれば、いつの間にかライトと少女は廊下の突き当り……鏖殺人の部屋である局長室の前にまで来ている。

 下方に目をやると、車椅子に乗った少女が局長室の前でノックをしているところだった。


 ──……いよいよだな。


 扉が空いたら、今まで遠目にしか見たことのない鏖殺人に対して挨拶しなくてはならない。

 緊張から、ライトの心臓が少しずつ高鳴ってくる。

 その心臓の音をぶった切るようにして、扉の奥から人の声が聞こえた。


「……どうぞ」


 素っ気ない一言が扉の奥から聞こえてきて、心臓の鼓動が一気に乱れる。

 一方で車椅子の少女は、そんなライトの様子に気づいているのかいないのか、一つ会釈をして去っていった。

 案内役の役目はここで終わり、ということだろう。


 一人になったライトは、ゴクリと唾をのんでから、扉のノブをゆっくりと掴む。

 失礼しますと早口で告げ、一気に部屋の中に入っていった。




 転生局の局長室、すなわち鏖殺人の執務室は、非常に簡素な部屋だった。

 置いてあるのは来客用の椅子と机、それに鏖殺人が使う事務机のみ。

 ただし机に座る鏖殺人と、その傍らに無造作に立てかけられている彼の愛刀が、部屋全体に緊張感を与えていた。


 扉を閉めながら、ライトはまず鏖殺人の様子を伺う。

 室内でも付けたままになっている、青い仮面が目に入った。


 最初に「外していないのか」と少し驚き、次に「彼ならそうだよな」と奇妙な納得も覚える。

 口元を覆うマスクは外されて机上に置かれてたが、寧ろそのことの方が意外に思えた。

 マスクの隣には、紅のグラスに注がれた氷水が並んでいる。


 彼のためだけに特注されたと噂される軍服風の制服を着て、普通に座っている鏖殺人は、それだけなら少し奇妙な恰好をしているだけの役人に見えた。

 だが、彼の武勇伝とでもいうべき活躍を既に噂好きの同僚から聞き及んでいるライトとしては……鏖殺人がただ座っていること自体、とてつもなく奇妙に思えた。


 ライトの中の、本能とでも言うべき部分が警鐘を鳴らす。

 悲鳴に近い声色だった。


 ──油断するな。相手がまともな人物であるはずがない。何しろ彼は、あの「ティタン」の末裔なのだから……。


 かつて、グリス王国を建国した三十二の家柄の中でも、最も功績があるとされた者。

 世界に混乱と不幸を振りまき、人類を滅亡させかけた最悪の異世界転生者・佐藤トシオの殺害に成功した「転生者殺し」。

 建国後も異世界転生者の抹殺に力を注ぎ、特等職員の中でも別格とされた英雄。


 そんな初代ティタンの末裔こそが、眼前の人物。

 ティタン襲名後、余りに苛烈な異世界転生者に対する弾圧から、皆殺しを意味する「鏖」の字を使って「鏖殺人(おうさつにん)」とまで呼ばれるようになった人物である。


 鏖殺人は部屋に入ってきたライトを軽く見ると、そっとグラスを手に取った。

 彼はそのグラスを高く掲げ、まるで乾杯でもするよう仕草をする。


「……君が、四宮ライト君だったな?」


 問いかけに応じて、ライトの体が少し揺れる。

 返答したいのだが、言葉にならない。


 そうなってしまうくらい、鏖殺人には風格があったのだ。

 どうしても、威圧感で体が固まってしまう。

 そんなライトの様子を見て、鏖殺人は少し笑い────そのまま、呟くようにこんな言葉を告げる。




「……ようこそ、この世の地獄に」




 チリン、と鏖殺人がグラスを僅かに揺らす。

 グラスの中の氷がカラカラと揺れる音だけが、部屋の中に響いていた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ