表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/26

第4条 これはホラー小説ではありません!

 事務所から廊下に出ても、まだぼんくら息子が追いかけてきた。

 

 「今日はしつこいな……」

 

 とりあえず資料室に逃げ込んで扉を閉めた。途端に降り積もったほこりが舞い上がり、せき込んでしまう。

 むせびながらも鍵をしめると同時に反対側から、ガチャガチャと乱暴にドアノブを回される。

 

 おかしい、いつもならここまでしつこくない。お酒が入りすぎているからだろうか。


 「もうやだ、別の世界に行きたい」


 うんざりしていると、ぼんくら息子はさらにドアを激しく叩き、怒鳴り散らしてきた。


 ドアの向こうから聞こえる罵声に身をすくめ、後ずさると、足になにか柔らかいものが触れた。

 振り返るがなにも無い、視線を落とすと、そこには10歳ぐらいだろうか、男の子が立ってこちらを見上げている。


 ふつう、こんな暗い所に、見ず知らずの子供がいれば、恐怖で絶叫してもおかしくないはずなのに、不思議と怖いとは感じなかった。


 それは、その子の顔が人間とは思えないほどかわいらしかったのもあるだろうが、なにより、その服装があまりにも現実離れしていたからだろう。

 その男の子は、神職が着る平安貴族風の服装で、冠や烏帽子(えぼし)はつけず、髪は後頭部から垂直に伸ばしてまとめている。もとどりという髪型で、これも平安時代ごろの髷の結い方だ。


 (普通の子じゃないんだろうな)

 

 仮にも神社に努めている身だ。人間とは違う存在も、きっと世の中にはいるんだろう。その程度には神の存在は信じていた。


 「……ね」


 「ん? なにか言った?」

 

 「あんな子孫でごめんね」


 「なんのこと?」


 「あんなのでも僕の子孫だから……」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ