表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
13/25

零-13 疑惑


 はいこれ、と鞄を渡される。

「来てくれてたんだね。ごめんね、誰もいなくてびっくりしただろう?」

 ぼくも、鞄だけ残されててびっくりしたけれど。

 そう苦笑する悠一に、紗雪も倣って苦笑を返した。

「けど何で鞄だけ置いて……」

「うん……。ちょっと……忘れ物、しちゃって、取りに行こうと、思って……。途中でまあいっか、って思って、戻ってきたの」

 間に合わせの言い訳を口にして、紗雪は頭を掻いた。本当の事は、言えない。

「ごめんね? 急に来ちゃって」

 明るい声を作る。無理にでも明るく振舞わない事には、心が挫けてしまいそうだった。

「ううん、嬉しいよ」

 にこりと、悠一が微笑む。

「でもまだ、私塾の時間じゃないのかい? 良かったの?」

「……あ……うん……。そう、なんだけど……。何か、行きたくなくて、会いたくて、……来ちゃった」

 声が震える。悠一が怪訝そうに首を傾げた。

「何か、有ったの?」

 黙りこくる紗雪を、悠一はじっと見下ろしている。そして、軽く紗雪の肩に手を置いた。

 体が強張る。

 俯く紗雪の顔を、悠一が覗き込んだ。

「どうかしたの? 何だか、……こう言っちゃ失礼だけれど、今日の紗雪ちゃんはおかしいよ?」

「そう? でも、本当に、何も無いのよ?」

「じゃあ何で、そんなに怯えているんだい?」

 と、手を握られた。

 悠一の白い手の中で、紗雪の固く握った拳が震えている。

 力が抜ける。抱えた鞄が滑り落ちた。

 涙が零れた。

「……座って」

 悠一に促がされるまま、紗雪は座布団に腰を下ろした。

「お茶淹れてくるね」

 髪を撫でられる。優しい動作に、また涙が零れた。

(……もう、何を泣いているのよ……)

 取り出した巾で涙を拭った。自分の弱さに苛立ちを感じる。

 いつもと同じように振舞おうとしていたのに。何事も無かったかのように、そう思っていたのに。

 無理だった。悠一の顔を見たら、声を聞いたら、たやすく心は折れてしまった。

 肩を撫でる。先程、影虎に押さえつけられた場所だ。

 もう痛みは無い。だが、感触は未だに残っている。

『人間ってさ、痛いのと気持ち良いのは、我慢できないんだってな』

 ぞくりと体が震える。

 影虎がいったい何を言わんとしていたのか。そんな事、考えなくても分かる。

(でも、何で……)

 何故、影虎がここに来たのか。

 何故、紗雪に攻撃を加えたのか。

(あれは、私が私だって分かっていて、それでああいう事をしたの?)

 いや、違う。

 今日紗雪がここに来る事を知っていた人間は、紗雪本人だけだ。

 本来ならば紗雪はこの時間、私塾に行っている

 ならば。

(……ここに、用が有った、という事?)

 ここに。

 悠一が居住まいをしているこの庵に。

(じゃあ、つまりそれは、悠一に害意が有る、という事……?)

 どういう事だ、おかしな話ではないか。

 だって影虎は、瑠璃治安維持部隊乾第弐班に所属している。瑠璃を護る為の部隊に所属している。

 その影虎が、何故悠一を襲おうと言うのか。破天の人間ではあるまいし。

(……破天の、人間って、事?)

 それ以外の可能性は、考え付かない。

 まさか悠一が、個人的に怨みを買っているとも思えない。

「ごめん。待たせたね」

 すらりと障子が開く。玄米茶の良い匂いがした。

「どうぞ」

「ありがとう……」

 湯のみを両手で包み込む。掌から、じんわりと温もりが伝わってくる。

「少し、落ち着いたかな?」

「うん……。ごめんね」

「謝る必要は無いよ。それとも、紗雪ちゃんは何かぼくに対して、悪い事でもしたのかな?」

「そういうわけじゃ、無いけど……」

「じゃあ、もう謝るのは無しだ」

 悠一は笑みを浮かべて、小皿に乗せた羊羹を爪楊枝で小さく切る。突き刺したそれを口の前に差し出され、紗雪は戸惑いながらも口を開けた。

「美味しいだろう?」

「うん……」

 上品な甘さが舌に快い。滑らかな舌触りから、結構に高級な品だと分かった。

 飲み込む。次の羊羹に悠一が爪楊枝を刺す。慌てて、紗雪は手を伸ばした。

「あ、あとは、……その、自分で食べれるから……」

「何だ。面白くないな」

「う、いや、だって、恥ずかしいし……」

 頬が熱い。俯いて、紗雪はお茶を啜った。

 くすくすと悠一が笑う。

 座卓に肘をついて、悠一は自分の分の羊羹を口に運んだ。

「……それで、いったいどうしたんだい?」

 悠一の視線は湯のみに注がれている。こちらを見ていない。紗雪が話しやすいように、と思ってくれての事か。

「話したくないなら、無理にとは言わないけどね。……ぼくに話して楽になるなら、いくらでも聞くよ?」

 湯飲みから立ち上がる湯気の向こう、悠一が優しい微笑を浮かべている。こくりと上下する白い喉元に、思わず目を奪われた。

 と、紗雪は不躾な視線を投げていた事に気がつき、視線を逸らした。

「……私塾に、行きたくなかったの。勉強したくなかったのよ。……悠一に会いたかったの」

「…………うん」

「会って、話したかったの」

 視線が絡んだ。何を、と灰色の双眸が問うている。

「この前、ね。友達が初めて、人を斬る所を見たわ」

「……それは、以前言っていた弐班の?」

「うん。あの子の黒器を、見た事は有ったのよ。水晶の数珠で、刀になる、って事も知ってた。見た事も有った。でも、斬る所を見たのは、初めてだった」

 体が震えた。眼前に、まざまざとあの時の光景が思い出される。

 白刃。

 血の雨。

 骨の色。

 紗雪は首を振って、その光景を振り払う。

「……本当に、あの子は弐班なんだ、って、今更に思ったわ」

 怖かった。

「それでも、……やっぱり黒官になりたいって、君は思う?」

「……官吏に、なりたいとは、思う」

「ならば黒官じゃなくても良いんじゃないかな?」

「でも、私だって、何かを作りだしたいの」

「そっか……。官吏以外の道は、考えていないの?」

「官吏にならない私なんて、きっと、必要じゃないもの」

「誰が?」

「父さんも、母さんも……」

「……そう、ご両親は言ってたのかい?」

「言われた事は、ないけど……。でも、真春が官吏登用試験に受かった時は、すごい、喜んでたもの。……雪斗が、傀儡師になりたい、って言った時は、父さんは怒ってた。母さんは、……泣いてた」

「……うん」

「確かに黒官は武具も作ってる。でも黒器は武具だけじゃないって知ってるわ。それに、黒器が無ければ今の暮らしも、今の安全も無いって思う」

「……」

「だって……。あの時あの子が来てなかったら、私も怪我をしてたと思うの。助けられたって、分かってる。でも、……怖いって、思ったのよ。それで、何だか、もやもやしちゃって、苦しくて……」

 紫呉は弐班としての仕事を全うしただけだ。

 分かっている。

 しかし。

(……弐班と、して……?)

 影虎も、弐班の隊員だ。

 瑠璃の治安を維持する為に、瑠璃に背く破天を粛清する為の、弐班の隊員。

 紫呉と同じだ。

(なのに、何で……?)

 何故、ここに忍び込むような真似を? 

 影虎が弐班の隊員である、という事は間違いない。

(本当に?)

 弐班だ、と彼はそう言っていた。

 だが、確たる証拠は無い。屯所には扁額も無い。

(いや、でも……)

 彼らは壱班と協力して仕事をしている。偽者だとするならば、壱班の皆が騙されている、という事だ。その可能性は低い。

(だとしたら……)

 弐班である、という立場は本物。

 だが、その実、破天の者だった、という事か?

 他の二人は、紫呉と須桜はどうなる?

 彼らもやはり、破天の者なのか?

 しかし紫呉は、破天の者を斬っていたではないか。無情に、自然すぎるほどの動作で。

 それに彼は先日の事件では傷も負っている。

 紫呉は破天ではない、という事か? 

 いや、自作自演という可能性も有る。

 だが治安維持部隊に入隊する為には、試験が有る。小学卒業程度の筆記・口頭試験。そして、実戦試験。

 それを突破して、彼らは今の地位にいる。

 黒器の使用を許可されている、という事は、それなりの実務経験もあるはず。瑠璃治安維持部隊第弐班の上層部・軍事を司る赤官の信頼も得ている、という事だ。

「うん、そうだね。ぼくも、怖いと思うよ」

 考えに飲まれていた紗雪は、悠一の声にはっと顔を上げた。

「解決するには、闘争が一番手っ取り早い手段だって事は、ぼくも理解している。それでもやっぱり、血は怖いよ。痛いのは嫌だ」

 悠一はお茶を飲み干して、苦笑した。

「血を恐れるのは、本能としての恐怖なんじゃないかな。言い訳じみているけれどね」

 できれば、と憂いに満ちた表情で、悠一は大きなため息をついた。

「闘争に変わる他の手段を探したい。そうも、言っていられないけれど……」

もう一度嘆息して、悠一は俯いた。

「何か、有ったの……?」

 うん、と一つ頷き、悠一は組んだ指に顎を乗せた。

「最近、何だか周囲が騒がしいんだ。……ここに、ぼくらが居るという事を、もしかしたら突き止められたのかもしれない」

 どくりと、大きく心臓が波打った。

「嫌な言い方だけど、……駆除しようとはしている。けれど、そんなに簡単には、事は済まないよねえ……」

 諦めにも似た顔で、悠一は組んだ指に額を押し付けた。

「ぼくらがここにいるって事は、知られていないはずなのに。……もしかしたら、内部から漏れたんじゃないのか、ってのが皆の意見だ」


 内部から。


「または、裏切り者がいる、とかね」

 と、悠一は肩を揺らす。

(裏切り者……)


 もしかして。


 いや、しかしだ。

 以前、紫呉は言っていた。

 治安維持部隊は官吏と言えど末端だ、如月の人間には会った事は無い、と。

 だったら、影虎だって、悠一の顔は知らないはずである。ここの場所だって知らないはずだ。

(……紫呉の嘘だったとしたら?)

 だが、そんな嘘をつく必要がどこに有る。

 如月の顔は知らないと、紫呉が嘘をついて、何の得をするのだ。

 如月の顔を知っている、という事を隠して得をする。それは、どういった場合だ?


 ……如月に叛意を抱いている場合。


 この先、如月に弓を引こうと、考えている場合。

 知っている、という事実を隠している方が、何か有った際に疑われずに済む。

 他に考えられる可能性としては、紫呉は知らないだけで、他の隊員は知っている、という事。

 そうだ。

 乾弐班の中では、影虎が一番年上だ。乾弐班を纏めているのは、常識で考えるならば、一番年長の彼だ。

 だとすると、中央や上層部にも繋がりは有るだろう。如月の顔を知っていてもおかしくは無い。

「だからね、紗雪ちゃん。ちょっと、しばらくは危険かもしれない。念の為に、君にも護衛をつけるようにしておくけれど」

「そんな……。私は平気よ? 私に人を割いちゃったら、人手とか……」

「大丈夫だよ。それに、もしも君に何かが有ったら、ぼくが嫌なんだ」

「……ありがとう…………」

「ううん、ぼくがしたくてしている事だから。君との繋がりが無くなるのは、嫌だから、ね」

 組んだ指に頬を預けて、こちらを覗き込むようにして笑う。

 赤くなった頬を隠すようにして、紗雪は俯いた。

「……私も、嫌。悠一と会えなくなるのは、嫌よ」

 影虎の真意は知れない。だがこのまま放っておいたら悠一と会えないどころか、もう姿を見る事すらできなくなる可能性だって有るのだ。

 嫌だ。

 彼を危機から遠ざける為に何か、自分にできる事は無いのか。

 最も疑わしい、影虎の名を伝える事はできない。それは、自分の身が危険だ。

(直接伝える以外に、何か方法は無いの……?)

 何も思いつかない。自分の頭の足りなさに紗雪は歯噛みした。

「もう、だいぶマシになったかな?」

「え?」

「最初より、随分顔色も良くなった」

 良かった、と笑いながら悠一は指を解いて伸びをした。

「本当、どうしようかって最初に見た時は焦ったよ。顔は真っ青だし、震えているし……。もしかして、誰かに襲われたんじゃないかって思ったんだ」

「あ、ご、ごめんね。心配させちゃって」

 内心ぎくりとしながらも、紗雪は首を振った。

「ごめんね、ややこしい時に、迷惑かけちゃって……」

「迷惑だなんて、そんな。もしそうだとしたらって思うと、ぞっとするよ。……違うんだよね、良かった……」

 ほっと息を吐いて、悠一は胸を撫で下ろす仕草をした。

「うん……ごめんね。心配してくれて、ありがとう」

 胸が苦しい。悠一が、自分の事を想ってくれているのが、嬉しい。

 そして、悔しい。彼を援ける手段は何も無いのか。何も思いつかない自分が悔しい。自分の保身を考える自分が悔しい。

「ほんと、ごめんね…………むぐ」

 口を掌で覆われる。

 突然の出来事に、紗雪は目を丸くした。

「もう謝るのは無しだ。良いね?」

 眉を寄せ、厳しい表情で悠一は空いた手の人差指を立てた。

 小刻みに何度も頷くと、にこりと笑って、手を離される。

「ぼくは気にしていない。君は謝る必要なんて無い。分かった?」

「あ、うん……ごめ、あ、や、えっと……」

 謝るなと言われた側から、またも謝罪の言葉を口にしそうになり、視線を彷徨わせながら紗雪は、しどろもどろと言葉を濁した。

 そんな紗雪を見て、悠一はぷっと吹き出す。声をあげて笑った。

「ちょっともう……っ。そんなに笑わないでよ……」

 腹を抱える悠一に、紗雪は唇を尖らせる。

「はは……っ。ごめん、ツボった……っ」

 なおも笑う悠一に、紗雪は頬を膨らませた。

 そんなにもおかしな仕草をしていたのだろうか。それとも、おかしな表情でもしていたか。紗雪は熱い頬を両手で覆って、笑う悠一をじっとりと睨んだ。

「……はあ……落ち着いた……。ごめん、笑いすぎたね」

「全くよ」

「ごめんって」

 苦笑する悠一を横目で見やり、紗雪は仕方がない、といった体でため息をついた。

「もう良いわよ。怒ってないから」

 実際怒っていない。まあ、若干不愉快ではあるのだが、爆笑する悠一、という貴重なものを見れてむしろ嬉しいぐらいだ。

「あ」

 滲んだ涙を指先で拭い、悠一は声を発した。

 その声に紗雪は首を傾げる。また何か、彼のツボを突くような事をしたのだろうか。

「ようやく笑ってくれたね」

「……え……」

「ここに来てから、ずっと塞ぎこんでいる感じだったからさ」

 やっと笑顔が見れた、と悠一は首を傾げたままでいる紗雪を一瞥し、苦笑した。

「うん、確かに、そう、ね……。ずっと、色々頭がごちゃごちゃしていて……。……でも、悠一に話聞いてもらって、何だか楽になったわ」

 その言葉に、悠一は面食らったかのように、大きな目を更に大きく見開いた。

「ぼくは、話を聞いただけだよ?」

「そうね。聞いてくれて、ありがとう」

「……何も、答えになるような助言とか、していないよ?」

「……ううん。聞いてくれただけでも、良いの」

 ありがとう、と悠一に微笑みかける。

 悠一は何か不思議な物を見るような顔で、紗雪を見ている。

 そして、目を伏せて、鼻から長く息を抜いた。

「……それくらいで、お礼を言われると、何だか逆に申し訳なくなるな」

「何で。充分よ?」

「……そっか。……うん、ぼくでも、役に立てたんだね」

 悠一は自嘲の声音で、小さく言った。紗雪は座卓に身を乗りだすようにして息巻いた。

「もちろんよ!」

 紗雪の勢いに、悠一は僅かに身を引く。

「……悠一は、昼行灯なんかじゃない。役立たずなんかじゃないわ」

 悠一が目を瞠る。

「だって私の話を聞いてくれた。それで、私の心は軽くなった。ね? 私の役に立ってるじゃない」

 だから、と紗雪は乗りだした身を元の位置に戻し、拳を握った。

「そんな、悲しい顔しないでよ」

 ぼくでも役に立てたんだね、とそう漏らした悠一の顔は、見ているこちらの胸を締め付ける程に儚げだった。

 柳眉を寄せ、無理に口角を引き上げて笑みを作り、小さく唇を噛んで。

 そんな顔をしてほしくない。

 役立たずだと悠一は言うが、そんな事はない。

 何よりもその容姿だけでもう既に、紗雪の支えになってくれているのだから。(とは、本人に言えやしないが)

「……ありがとう……」

 悠一は、俯いて小さな声で言った。

 俯いたその顔の、表情を窺い知る事はできなかった。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ