表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
12/25

零-12 襲来


 自分の咳で、紗雪は目を覚ました。天井の模様が歪んで見える。

 すぐに体調を崩すのが、自分の悪いところだ。少し疲れただけで、すぐに寝込んでしまう。

 今日も私塾が休みで良かった。枕もとの水差しから水を注ぎ、喉を潤す。

 もう一度体を横たえた。

 ぼんやりと紗雪は天井を眺めた。単調な木目。二つ並んだ薄い染みが、まるで目のように見えた。

 紗雪は目を閉じた。

 それでも尚、黒い視界には二つの色が残っている。明りの残像だ。そう分かっているのに、やはりそれは目に見えて、心地が悪かった。

 昨日の光景を思い出す。

 白刃。

 紅。

 男の背を踏みつける紫呉の姿。

 嘲弄の声音。

 冷ややかな黒い双眸。

 何故、あんなにも冷静でいられるのだろう。人を斬ったというのに。

 確かに、紫呉のおかげで少女は救われた。爆発の危機からは救われた。そこに居合わせた自分も救われた。

 だが、背が冷えた。

 怖いと思った。

 刀を手にした紫呉が、全くの別人に思えた。

 雨の音が聞こえる。

 まるで拍手のようだ。

 紗雪は、自分が傀儡師になる夢を見た。






 体がだるい。

 そりゃあそうだ、昨日は一日中眠ってばかりだったのだから。背中やら肩やらがじんわりと痛む。

 寝転んだまま腰を左右に捻ると、面白いほどに骨が鳴った。

 目を覚ますと、丁度いつも自分が目を覚ます時刻だった。

 伸びをして、起き上がる。顔を洗って、身なりを整えた。

(どうしようかしら……)

 今日から私塾は再開するとの事だ。

 だがしかし、どうにも行く気になれない。と言うよりも、勉強する気になれない。

 悠一に会いたかった。

 会って、話がしたかった。

 具合がまだ悪いから、と今日は休んでしまおうか。しかしそうすると、出かけるのに理由が必要になる。

 それならば、私塾に行ったフリをして、悠一の所へ行ってしまおうか。

(……うん、そうね。そっちの方が良いわ)

 悠一も、いつ来てくれたって構わない、と言ってくれていた事だし。その言葉に甘えてしまおう。

 今まで私塾をサボるなど一度もした事が無い紗雪だ。

 正直、気が引けて仕方が無い。

 だがやはり、嫌だった。

 勉強したくない。したくなくて仕方がない。

 理由はよく分からない。いや、有るには有るのだ。

 しかし、自分の中であちらこちらに散らばってしまっていて、纏まっていない。纏まらぬままのそれが、もやもやと腹の底に溜まっており、気分が悪い。

 早く、このもやもやをどうにかしたい。言葉にして吐き出してしまいたい。

 悠一ならばきっと、この気持ちを分かってくれる。

 そんな、根拠の無い自信が有った。






 誰もいない。

「あのー……お邪魔、してます、よー……?」

 玄関口で靴を脱ぎながら小声で庵内に呼びかける。

 だが返事は無い。人の気配もしない。

 鞄を胸に抱え、きょろりと辺りを見回す。

(まだ朝なのに……。皆揃ってお出かけなのかしら……?)

 何だか気が抜けた。

 悠一がいなかったらどうしよう。少女二人だけだったらどうしよう。

 いや、今まで会った事の無い人が出てきたらどうしよう。

 それらの事は想定して、何と言うかも道すがら考えてきた。

 だが、誰もいない、という事は想定していなかった。

「……お邪魔、しちゃいます、よー……?」

 そろりそろりと、抜き足で歩く。誰もいないのだから、誰にも気を使う必要は無いのだが、それでもやはりずかずかと上がりこむのは気が引けた。

 きし、と時折床が鳴る。その音がやけに大きく響いた。

 そっと襖を引いてみて、中を窺う。やはり誰もいない。

 失礼だと思いつつ、全ての部屋を覗いてみた。だがしかし、どこにも人は見当たらなかった。

(まさか、厠とかお風呂とかじゃないわよね……)

 そうだとしたら、何か物音がするだろう。だが先程から、自分の足音以外に人の立てる音はしない。

(……実は、押入れとかに隠れてるとか……)

 まさか。

 自分の考えに首を振る。

 紗雪相手にかくれんぼをして、彼らに何の得が有ると言うのだ。これが弐班の面々や雪斗など、気心の知れた相手ならばともかく、知り合ってまだ間もない彼らが、そんな事をするはずも無い。

(って、紫呉たちにもされた事はないんだけど……)

 もしもそんな事をされたら、自分は怒るのだろうな、とまるで人事のように紗雪は考えた。

 そう考えて、はたと紗雪は思った。

 彼らはそんな無邪気な(馬鹿げたとも言える)事をしでかす可能性のある人間なのか?

 気心が知れているとはいえ、彼らの事は、知らない事が多い。

 一緒にいて楽だ。話していて楽しい。屯所へ行けば、快く迎えてくれる。

 だが、自分が知っている彼らは、一面だけであって、本当の彼らを知らないのではないかと思う。

 別に、全てを知っていなければ友人で有り得ない、とは思わない。友人とはいえ、隠し事の一つや二つは有るだろう。

(ううん、隠し事とか、そんなんじゃなくて……)

 紗雪が知らないのは『自分の知らない彼らの一面』ではない。

 『自分が見ない様にしてきた彼らの一面』だ。

 瑠璃治安維持部隊第弐班は武力特化された班である、という事。

 彼らがいつも身につけている数珠は、黒器である、という事。

 知っていた。

 だが同時に、知らずにいようと思っていた。その事には触れずにいようと思っていた。何も考えないようにしていた。

 紫呉の傷は、戦ってできた傷であるという事。つまり、戦った相手がいるという事。

 須桜の掌は、少女の掌には似つかわしくない硬さをしている。それは、彼女の手が武器を手にしているからだ。

 影虎の足音が、左右非対称である理由。それは彼の右足が義足である為だ。

 それらの事を、自分は分かっている。

 だが知らずにいようと思っていた。気付いていないフリをしようと思っていた。

 彼らはいつも優しかった。

 笑って、ふざけて、一緒にご飯を食べて。

 それで充分だった。

 だが、見てしまった。

 黒器が『黒器』として役目を果たす瞬間を。

 瑠璃治安維持部隊乾第弐班の隊員として、刀を振るう紫呉の姿を。

 そして、その冷たい瞳も。

(違う)

 そんな事は無い。冷たくなんてない。

 いつもの紫呉だった。

 いつもと同じ、あまり感情の滲まない声音。

 いつもと同じ、あまり感情の滲まない表情。

 その声で、その顔で、破天を斬っていた。斬って、踏みつけて、嘲って。

 いつもと同じだったのだ。紗雪に接する時と、変わりは無い。なのに、別人のようだった。

(……私は)

 別人だと、思おうとしていたのか?

 今までと同じように、知らないフリを決め込もうとしていたのか。

 自分が親しくしている人間は、人を斬る術を知っている人間であるという事。

(……悠一……)

 早く戻ってきて。

 早く、話したいの。

 お願い、このもやもやを何とかして。

 きっと、悠一なら分かってくれるはず。

 紗雪は大きく息を吐いて、目を瞑った。

 瞼の裏に、悠一の姿が蘇る。


『……ぼくはね、どうにも不思議に思う事があるよ。如月が、武具を造っていること。黒官が武具を造っていることを不思議に思わないかい? 武具開発の金は民の税金だ』


 苦悶に満ちた表情。美しい顔が苦しげに歪んでいた。


「……その金で、人を殺す道具の開発をしているんだ。おかしいだろう?」

 悠一の台詞を口の中で転がし、紗雪はもう一度息を吐く。

 教本の入った鞄を置いて、紗雪は縁側に向かった。

 廊下の角を曲がる。


 と。


 カツン、と目の前で硬い音がした。

(……え?)

 目と鼻の先の柱に、何かが刺さっている。

(何? ……針……?)

 五寸釘ほどの大きさの太い針だ。

 そう理解すると同時、紗雪の視界が茶色く染まった。

 床だ。目の前に床が有る。自分はうつ伏せに倒されている。

「痛……っ」

 腕を背で一つに纏められる。

 重い。

 背に硬い感触が有る。踏まれているのか。

「嫌……っ! 離して!」

 力が弱まる。

 我武者羅に身を捩った。背に感じていた重圧が消える。

 身を起こす。

 悲鳴が喉元で暴れている。

 口を押さえられた。

 男だ。

 黒い服、黒い覆面。


 そして、桃色の双眸。


 彼は人差指を口前で立てた。


 身を翻す。

 あ、と思った時には、もう姿は無かった。森へと姿を消した。

 心臓がうるさい。

 体が震えている。

(今の…………)

 冷や汗が頬を伝った。

 静かな部屋に、自分の浅い呼吸音ばかりが響く。

 紗雪は立ち上がった。いや、立ち上がろうとした。

 足が震えている。力が入らなかった。

「……しっかりなさい!」

 足を叩き、ぐっと力を込める。柱を支えに立ち上がった。

 柱には傷痕が残っている。

 しかし針は無い。男が持ち去ったのか。

 目の前が暗くなる。視界が狭い。体がいやに冷たい。血の気が引いている。汗が顎を伝って、床に落ちた。

「……おバカ……っ。貧血とか、なってる場合じゃ、ないでしょ……っ」

 ぐらりと体が傾ぐ。紗雪は膝をついた。

 柱に体をもたせかけ、目を瞑る。冷や汗が体を濡らしている。紗雪はじっと、波が引くのを待った。

 やがて呼吸も落ち着き、体の冷えも収まった。

 肩口で頬の汗を拭い、立ち上がる。

 大慌てで長靴を履いて、走った。

 途中、力が抜けて躓いた。

 だが何とか踏みとどまり、走る。

 門戸を開き、人通りの少ない通りを見回す。だが人の姿は無い。

 表通りを目指して紗雪は駆けた。

 通りはがやがやと、人が行きかっている。

 俥引き、行商人。

 表通りの、人ごみの中を歩く。

 すれ違った人の肩がぶつかった。文句を言われたが、耳に入ってこなかった。

 立ち止まって辺りを見回す。


「……紗雪ちゃん?」


 ぽん、と背後から肩に手を置かれた。びくりと肩が跳ねる。

「こんなとこで何してんだ? 今日は私塾の日じゃねえの?」

 体が強張る。

「……………………そっちこそ」

 紗雪はゆっくりと振り向いた。

 ぐっと拳を握って、彼を見上げる。

「……こんなところで、何をしてるの?」


 影虎さん。


 呼びかけると、彼の桃色の双眸がすっと細まった。


「……お仕事ですよ? ちょっくら、この辺に用事が有ってね」

「……そう、なの……。……今日は、制服じゃないのね」

 いつもと同じ、地味な袷と洋袴。

 裾は長靴に納められている。見慣れた格好だ。

「まあな。着替えてきた後だし、さ」

「そう……」

 沈黙が落ちる。

 握った拳が、小刻みに震えていた。

 影虎の右足が、無意味に地面をかく。とんとん、と二回爪先で地面を蹴った。

「……なあ、紗雪ちゃん?」

 呼びかけに紗雪は顔を上げる。

 肩に手を置かれた。その手に、ぐっと力がこもる。

「い……っ」

 思わず声が漏れた。

「知ってるか?」

 耳元に囁かれる。熱い吐息が耳朶を掠めた。

「……人間ってさ、痛いのと気持ち良いのは、我慢できないんだってな」

 低められた声に、肌がざわりと泡立った。

 息が詰る。

 口が渇く。

 息を吸うと、喉がひゅっと鳴った。

「……だから、何?」

 発した声は、緊張に嗄れていた。

 影虎は体を離し、ひらりと手を振った。

「べっつに? ただの世間話さ」

 明るい声音。いつもと変わらぬ調子で影虎は言った。

「んじゃな。俺、この後も色々とすること有るんだ」

 気ぃ付けてな、と軽く肩を叩かれる。立ち去る背に呼びかけた。

「……ま……待って!」

 立ち止まる。

 ゆっくりと、影虎は振り返った。


 そして、彼は人差指を口前で立てて、笑みを模った。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ