表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
58/66

58,予想通りの反応とあえて淡々と過ごすことと有希からの電話

 たとえ、どんな結果になろうとも、自分が生きて来た軌跡を有希に話そう。もはや、自分に出来ることは、それ以外にない 

 

 そう思い、行彦に出会った日から今までのことを、順を追って、有希に話して聞かせたのだった。

 

 

 有希は、初めは驚き、途中からは、血の気の失せた顔で、呆然と聞いていた。いつかのように倒れてしまうのではないかと心配したが、彼は、途中で口を挟むこともなく、長い話を最後まで聞いてくれた。

 

 有希の反応は、半ば予想した通りだった。あんな話を、すんなり受け入れられるはずもない。

 

 ベンチから立ち上がった彼は、伸に目を向けることも、言葉をかけることもなく、一人ゆらゆらと歩いて行ってしまった。

 

 これで見納めかもしれない。そう思い、伸は、噴水の向こう側に隠れて見えなくなるまで、有希の後ろ姿を見つめ続けたのだった。

 

 

 

 それきり、有希からの連絡は途絶えた。ようするに、それが答えなのだと思う。

 

 なんとか最後まで話を聞いたものの、突然、幽霊だの生まれ変わりだのと、オカルトじみたことを言い出した伸に狂気を感じ、恐れをなしたのだろう。自分が言い出した手前、義務感で、我慢して最後まで聞いてくれたのかもしれない。

 

 だが、それらは、いたってまともな反応だと思う。逆に、目を輝かせて聞かれても、返って心配になるというか……。

 

 伸自身は、今まで言えずにいたことをすべて話して、意外にすっきりしていた。本当は、何も話さずに別れるのがベストだったのだが、有希が信じないのならば、話さないのと同じようなものだと自分に言い聞かせた。

 

 この結果に不満はない。だだ、夜になると、ユウと過ごした記憶が生々しくよみがえって辛い。

 

 一時は、実家に帰ろうかと思ったこともあったが、それは、まだ早過ぎる気がする。部屋の模様替えをして気分を変えるか、あるいは、思い切って引っ越すのもいいかもしれない。

 

 とりあえず、もう少し気持ちが落ち着くまでは、仕事に集中しよう。後を任せるならば、中本には、もう少し教えなければならないこともある。

 

 そんなふうに思い、あえて淡々と日々を過ごした。

 

 

 このまま静かに過ごして行けば、やがては心の傷も、少しずつ癒えて行くかもしれない。そう思い始めた頃、スマートフォンに着信があった。

 

 仕事を終えてマンションに戻り、久しぶりに、母直伝のビーフシチューでも作ろうかと思っていたところだった。

 

 伸に電話をかけて来る相手は少ない。仕事のことで中本がかけて来たか、あるいは母か。

 

 だが、それは有希からだった。噴水の前で別れてから、半月ほどが過ぎていた。

 

「もしもし。伸くん?」


「あぁ」


「有希だけど」


「うん」


「あのね、話があるんだけど、これから伸くんの部屋に行ってもいい?」


「いや、それは困る」


 だが、有希は言った。

 

「実は今、マンションの前にいるんだけど」


「なっ……!」


 なんてことだ。



 自分は、つくづく間抜けだと思う。あんなに辛い思いをして、心ならずも有希を遠ざけ、ようやく今、心に負った傷に、かさぶたが出来始めたところだというのに、また自ら、かさぶたをはがそうとしている。

 

 なぜ心を鬼にして、冷たい態度で追い返すことが出来ないのだ……。自己嫌悪に苛まれながら、伸は、玄関のドアを開ける。

 

 ドアの向こうに、制服を着た有希が立っていた。

 

「伸くん。ひさしぶり」


 そう言いながら、有希は、するりと中に入った。その顔は、相変わらず行彦にそっくりで、見るなり、胸がズキンと痛む。

 

「上がってもいい?」


「……あぁ」


 有希は靴を脱ぐと、さっさとテーブルまで行って、椅子を引いて腰かけた。相変わらず、十歳以上も年下の有希のペースに押されている。

 

 仕方なく、伸も向かい側に座る。

 

「で、話って?」


 ぶっきらぼうに聞いた伸に、有希は眉を曇らせる。

 

「怒らないで」


「怒ってないさ」


 有希が、すねたように言った。

 

「ならいいけど」


 有希は、椅子の上で居ずまいをただし、話し始めた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ