表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/62

2,執拗な嫌がらせと森の中の洋館

 カフェは、地元の主婦などでそれなりに繁盛している。どうやら、未婚の母であることと、料理の評判は関係ないらしい。

 

 そういう母が作ってくれる弁当なので、おいしいのはもちろんのこと、見栄えもいい。弁当を覗いた女子に、うらやましがられることもある。

 

 

 四時間目が終わり、机で弁当を広げていると、松園たちが脇を通りかかった。小柄で眼鏡をかけた滋田が、机を押しのけ、その拍子に弁当箱が落ちそうになる。

 

 伸は、弁当箱を手で押さえながら、反射的に滋田をにらみつけた。いつもならば、彼らは無言で通り過ぎ、それで終わるはずなのだが。

 

 振り向いた松園と目が合った。松園が、弁当を見下ろしながら言う。

 

「こ洒落た弁当だな」


 言葉とは裏腹に、どこか馬鹿にしたような表情だ。真意を測りかね、黙ったまま見上げていると、松園が、吐き捨てるように言った。

 

「売女が作ったようには見えない」

 

 出来ることなら関わりたくない。だが、聞き流すわけにはいかない。

 

「なんだと?」


 思わず立ち上がると、長身の松園は、伸を見下ろすようにしながら言った。

 

「母親が体を売った金で作った弁当を、よく平気な顔をして食えるな」


 掴みかかろうとする伸の腕を払いのけながら、冷めた口調で言う。

 

「あぁ、お前も母親が体を売って出来たのか」


「てめぇ!」


 だが、再び手を出す前に、スポーツ刈りでガタイのいい古川に突き飛ばされ、心ならずも、伸は椅子に尻を落とした。何も言い返せずにいるうちに、三人は教室を出て行ってしまった。

 

 ふと周りを見ると、クラスメイト達が、じっとこちらを見ている。かまわず弁当を食べようとすると、箸を持つ手がわなわなと震えた。

 

 

 

 その日をきっかけに、伸は、松園たちから執拗な嫌がらせを受けるようになり、やがて、人目のないところで殴られるようになった。松園は直接手を下さず、いつも古川に、服の外からはわからない体の部分を殴らせるのだ。

 

 抵抗しようとすると、お前たち親子が、この町で暮らせないようにしてやると言われた。

 

 そんなことが出来るはずはないと思うし、なぜそこまで目の敵にされなければならないのか、納得がいかないが、松園の父のことを考えると逆らえない。

 

 母が、どれだけ大変な思いをしながらカフェを経営しているか、痛いほど知っているから。

 

 

 ほかの中学や、ほかの町から来ている生徒も多い高校では、中学の頃ほど、松園の威光も大きくないように見えた。成績も、あまり振るわないようだ。

 

 そんな鬱憤を晴らすためなのか、目つきが悪いとか、体育の時間に目立とうとしていたとか、くだらない理由をこじつけては、子分、主に古川に伸を殴らせる。

 

 そのたび、売女の子供は汚らわしいとか、告げ口をしたら、母親の店を潰すなどと言われた。母に迷惑がかかると思うと、何も言い返せなくなって、ただ殴られるしかないのだった。

 

 

 

 その洋館は、山道を少し上った人気のない場所に建っている。元はイギリス人が建てたものを、日本人の資産家が買い取り、親子で住んでいたというが、その住人も今は亡く、長らく空き家になっている。

 

 森の中に建つ、重厚な石造りの三階建ての洋館は、一見、今も威容を誇っているが、実際には、ときにホームレスのねぐらになり、ときに「お化け屋敷」として、子供たちの格好の遊び場になっている。

 

 門には鍵がかかっているが、屋敷をぐるりと囲む、石と鉄製のフェンスで造られた塀は、一部が破損していて、皆、そこから出入りしていた。

 

 洋館にまつわる、まことしやかに囁かれる怪談話もある。心を病んで自殺した、かつての住人が、幽霊となって今も住んでいて、夜な夜な三階の角部屋の灯りが点くというものだ。

 

 よくありがちなエピソードだと思う。伸は、そういう話はあまり信じないほうだし、だから、怖いとも思わないのだが。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ