表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
10/62

10,夜の訪れを待ちながら過ごすことと再開発の話とベッドの意味

 何気ないふうを装いながら、朝食の間中、ずっと胸がドキドキしていた。

 

 もちろん、これからも行彦に会いに行くつもりだが、そのことを母に知られたくはない。行彦のこともそうだが、余計な心配をかけたくないのだ。

 

 たとえ理由がどうであれ、高校生の息子が、毎晩遅い時間に出かけることを容認する母親はいないだろう。今夜からは、もっと気をつけなくては。

 

 

 

 毎晩、行彦の元を訪れているため、あまり寝ていないのだが、不思議なことに、昼間は眠気を感じることもない。学校では、やることもないので、ぼんやりしていることが多いが、決して眠いわけではなく、ずっと行彦のことを考えている。

 

 美しい顔、甘い香り、赤く柔らかい唇と、その奥の……。彼との一連のやり取りを、何度でも頭の中で反芻しては、そのたび胸の奥が切なく疼き、早く会いたくてたまらなくなる。

 

 いつしか伸は、夜の訪れだけを待ちながら、一日を過ごすようになっていた。

 

 

 

 その話は、母が、カフェの客から聞いたものだった。今、町議会では、町の再開発についての話が進んでいるという。

 

 この町を、一大観光地として世に打ち出すため、植物園がある辺り一帯に、テーマパークを造るというものだ。その話には、当然のごとく松園の父も関わっているらしい。

 

「あの洋館も、取り壊すことになるらしいわ」


「えっ?」


 それまで適当に聞き流していた伸は、母の言葉に顔を上げた。母は、伸に背を向けて、シンクで食器を洗っている。

 

「あの洋館って、あの山道を行ったところの?」


 母が、振り返って、ふふっと笑う。

 

「そうよ。ほかにないでしょう? 」


 そして、再びこちらに背を向けて、食器を洗い始める。

 

「ずっと空き家のままにしておくのは物騒だものね。松園さんが女性と会っていたって、ずいぶん噂になっていたみたいだけど、どうやら、その人は洋館の持ち主らしいわ」


「だけど……」


 伸のつぶやきは、母の耳には入らなかったようだ。

 

 

 伸は、自分の部屋に戻りながら考える。

 

 だけど、洋館には行彦が住んでいるではないか。それに、まだ会ったことはないが、行彦の母親も。

 

 みんな、あの洋館は空き家だと思っているが、あまりにひっそりと暮らしているので、誰も、人が住んでいることを知らないのだ。行彦たちも、いじめのこともあって、多分、町の人と関わりたくないと思っているのだろう。

 

 松園の父が会っていたというのは、行彦の母親なのだろうか。もしも洋館が取り壊された場合、行彦たちは、どうなるのだろう。

 

 今夜、会いに行ったときに、行彦に聞いてみなくては。

 

 

 

「伸くん、会いたかったよ」


 行彦は、まるで花がほころぶように微笑む。伸も、照れくさい気持ちを抑えながら言う。

 

「俺も……」


「今日は、ひどいことされなかった?」


 そう言いながら、行彦は、伸の手を握った。手のひらの傷は、もう治っている。

 

「何も」


 今日は、ホームルームが終わると同時に教室から駆け出し、やつらにつかまることなく家まで帰った。

 

「よかった」



 手をつないだまま、ベッドまで行って並んで腰かける。今までとは、ベッドの意味が違って感じられ、伸は、空いたほうの手で、騒ぐ胸の辺りのシャツをぎゅっと掴む。

 

 あぁ、そうだ。聞かなくてはならないことがあったのだ。そう思い、横を見ると、目を潤ませた行彦の顔が近づいて来た。

 

「伸くん……」


 かすかに開いた赤い唇。伸はもう、それがどれだけ柔らかいか知っている。伸よりも少し背の低い行彦に覆いかぶさるようにして、今日は、伸のほうから唇を重ねた。

  

 甘い香りに包まれながら、時間をかけて、行彦の唇と、その奥を丁寧に味わった。昨日キスを覚えたばかりの自分が、こんなに大胆になれるものかと、我ながら驚くが、恥ずかしいとは思わない。

 

 行彦も、唇と舌で、伸に答えてくれる。伸が、してほしいと思うように。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ