表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ド田舎の村娘ですが、成り上がるために国中の猛者たちを下しに行きます  作者: 今江彰人
第3章《自縄自縛のモリアデス》

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

51/75

51:幼馴染の行方

それは暗雲立ち込める、湿気で肌のべたつく夜のことだった。

空を切り裂いたような断崖絶壁を背に、少女は彼と対峙する。


戦う前からわかっていたことだ。勝てる未来などありはしないと。少女の水は、彼を押し流すにはあまりに弱く。その治癒は、彼の雷のごとき打撃による傷を、癒すことはできない。


負けたら死ぬ。全てが終わる。それは少女にはあまりに恐ろしく、悲しい現実だった。


だからあの日、ソールフィネッジの頂で。

その何もかもを投げ出した少女は、慣れ親しんだ地表に別れを告げ────


─────────────────────────


「本当に行くのか? また、君たちだけで」


これまでのいきさつを聞いたエルディード・レオンズは、事態の重さに手をわななかせていた。

一難去ってまた一難だ。フレイング・ダイナは重たい瞼を擦り、怒気を孕んだ声で言う。


「考えるまでも無いよ」


一晩中エーネを探し回り、全てが徒労に終わった後。正午を回らぬ内に、既にフレーたちは出立準備を整えていた。


「エーネが攫われた。犯人は一人しかいない」

「……気配すら感じなかった」


無表情のままそう言ったのはマインドだ。しかし、声のトーンがやや低い。探知機能をもってしてもエーネを見つけられなかったことに、責任を感じているらしい。


ライグリッド・モリアデス。彼が守護者グレイザーを拉致し、エーネをも拐かした人物であることは、もはや疑いようのない事実だった。


たった一人で王国軍を退けるほどの力を持ち、人外と呼称される男。いくら一人になったタイミングだったとはいえ、全く痕跡を残さずエーネを攫い、誰にも補足されずに街を去るなど、人間業ではない。

腑に落ちないのは────


「何故、エーネを狙った?」


ザンが憎々しげに吐き捨てる。


「奴は『腕に覚えがある者』を狙うと聞いた。エーネに戦闘は不向きだし、恐らくその類じゃない。情報に齟齬があるな、ポイズン・ガールズ?」

「……そんな目で睨んだって無駄よ。その話はとっくに結論が出ているじゃない」


鎖に繋がれたマニー・エーションが、辟易したように言った。


「エディネア・モイスティは、明らかに一人になったところを狙われた。奴ほどの実力があれば、パーティ会場を襲撃することだってできたのに」

「それって……」

「初めから、モイスティだけを狙ってここに来たのよ。つまりそういうことじゃないかしら?」


マニーは続ける。初めからわかっているだろう、と言わんばかりの口調で。


「個人的に付け狙われるような理由が、あの子にはある。つまりモイスティは、ソールフィネッジの関係者。違う?」


フレーは唇を噛んだ。後悔で胸がいっぱいになる。


「……そう。そのことについて聞くために、私たちは昨日エーネを追った。あと少し……ほんの少しだけ早ければ今頃……!」

「だ、ダイナさん、落ち着いて。モリアデスって人は、化け物みたいに強いんでしょ? 鉢合わせてたら殺されてたかもしれないわ」

「……望むところだよ。エーネに手を出してるところを見たら、こっちから攻撃してる」


ペトレがこちらを気遣う声も、あまり耳に入らなかった。感情が昂り段々と抑えが効かなくなる。


「私とザンは、ずっとわかってた。エーネが自分の話を隠したがってること。私たち、もう八年も一緒にいるのに……エーネの故郷のことすら知らないんだよ?」

「…………」

「音楽ホールでパニックになったエーネを見て、ザンは帰ろうって言った……! だけど私は……!」


思い起こされる、エーネの激しい息遣い。怯えた表情。


「私はポイズン・ガールズを……マニーたちを倒すことを優先した! その結果がこれだよ!!」

「ああ、そうだ。だがお前は……!」

「言い訳できないよ……エーネは不安を押し込んで一緒に戦ってくれて、それなのにっ!!」


また取りこぼすのか。この期に及んで、自分はまた……


「冷静になるのです、ダイナさん」


涙が溢れてしまいそうなところに割り込んできたのは、レイティ・ロベインの毅然とした声だった。体の芯を震わせる重厚さに、思わず顔を上げる。


「あなた方のおかげで、我々は救われたのです。モイスティさんがいたから、蘇った私たちはすぐに綺麗な水を飲むことができた。あなたがそれを否定しては、モイスティさんと、何よりあなた自身の頑張りを損ねることになってしまいます」

「……っ……」

「フレー、俺も同じ思いだ。あの時のエーネは心配だったが、今となっては、計画の続行を決意したお前は正しかった。だって……」


ザンはエルドとレイティを交互に見て、力強く言った。


「二つの街を……この人たちが築く世界を、俺たちで守れたんだからな」


彼の言葉で、フレーはようやく落ち着きを取り戻す。

ザンとて今の事態を恐れているだろう。けれど彼が……これまでの全てをフレーと共にした彼が、そう言うのなら。


「じゃあ、頑張ろうね」


マインドが何でもないことのように言った。声のトーンは戻っている。


「人外同士の戦いなんて、燃えるじゃないか」

「……なあ。お前、機人の中ではそこそこってとこだろ? 番号もなんか早そうだし、ぶっちゃけ人間の十倍ってほどでは……」

「あー、それ以上言われると、僕シュレッケンに永住しそう」


他愛のないやり取りに、フレーは思わずくすりを笑う。


話が一段落したのを見て、それまで無言だったピューレが口を開いた。


「じゃあ、あなたたちには、これ」


彼女は姉と同じく鎖に繋がれた手を伸ばし、持っていた黒いカバンをフレーに差し出した。ちょうど先ほどから気になっていたのだ。


「これは?」

「……私たちの、少しばかりの、お気持ち。お姉ちゃんが、あの話をした、責任を感じてて……」

「か、感じてないわよ! 余計なこと言わないでピューレ!」


姉妹の言い合いをよそに、三人は渡されたカバンを覗き込む。

まず初めに、見慣れた武器が目に入った。


「こ、光銃……!?」

「そう。三人分しか、無いけど。特に機人は、エネルギーが切れやすい。ソールフィネッジに、電力は無いから……これ使って」

「ありがとう。助かるよ」


マインドは淀みなく礼を言う。ピューレは目を細め、マニーが少し赤面した。


「ん? こっちは確か……」


引き続き中を見ていたザンが声を上げた。その手には、光銃より小さな黒い箱が握られている。


「それは、通信機」


ポイズン・ガールズ御用達の機器だ。何度か見たことがあるので、用途はばっちりである。


「二組あるわ。もう一個灰色のがあって、そっちはレオンズに預けてる。黒はあなたたち用の予備ね。モイスティと、ついでに守護者を助け出したら、灰色ので連絡しなさい」


マニーの目が、くれぐれも変な気を起こすなと訴えかけていた。フレーはその意図を察し、今一度頷く。


今回の計画は、シュレッケンに潜入した時とは大きく異なる。ライグリッドと戦うのはあまりにもリスクが大きい……よって彼に勘づかれないよう、また勘づかれても誤魔化しながら、上手く二人を救い出すのだ。

後のことは、二人を助け出し、その場を離れてから考えれば良い。


「……馬鹿げてるわ。モリアデスの脅威は説明したはずなのに、三人だけで行こうとするなんて」


マニーの言葉にはれっきとした恐れが滲んでいた。才気溢れる彼女がこうも他者に畏怖の念を示すのは、改めて異常なことだ。


「だって軍を向かわせても危ないだけだし、エルドさんもレイティさんも復興で忙しいし……それにマニー」


フレーは学園の屋上での出来事を思い出し、声を潜めて言った。


「もし妹が同じ目に遭ったら、そっちだってそうするでしょ?」

「…………そうね」


マニーは目を伏せ、自嘲気味に笑った。色々複雑な思いはあれど、責任を感じているというのは本当の話だったようだ。


「それほど覚悟を決めているというのなら、僕は何も言えない」


話しの締めくくりにエルドが口を開く。


「悪いなエルド……また心配をかける」

「二連続というのは辛いね。でも今の僕には、長として街を守る仕事がある。彼がいつ帰ってきても良いように、ね」


エルドはザンに向けて手を差し出した。彼もその手を固く握り返す。

それはかつての敵との、紛れもない友愛の証だった。


「信じているよ、ザン。必ずグレイザーとモイスティさんを……あの魔境から救い出してくれ」

「ああ。今度全員無事で会えたなら、手合わせでもしよう。俺もあの投擲、練習しておくよ」

「僕のアイデンティティだから、それはやめてほしいな」


心を許せる同性との会話に、ザンの顔は輝いていた。それを見て喜ばしく思う反面、エーネの不在を突きつけられているようで、フレーは少し寂しくなる。

そんな折だった。


「ダイナさんっ!!」

「わっ!?」


何やらうずうずしていたらしいペトレ・ロベインが、勢いを付けて抱きついてきた。


「ペトレ! いきなり人に飛び掛かってはいけません!」

「ご、ごめんなさい! でも、最後にどうしても言いたくて」


ペトレは慌てて離れ、フレーと正面から向かい合った。


「ありがとう、あなたは私の恩人よ。ビートグラウズに来たら、是非遊びに来てね」

「うん、ペトレも元気でね。夢に向かって頑張って……って、言うまでも無いか」

「えへへ……ねえ、エーネさんをあだ名で呼んでるから今更だけど……私もフレーさんって呼んでもいい?」

「……! うん、いいよ!」


フレーの事をそう呼ぶのは、今まで村の人間だけだった。これもまた親愛の印だ。


フレーたちが去る前に、皆で最後の一時を過ごす。誰もが漠然と抱いていた緊張が溶けていき、それぞれが思い思いに語らっていた。


「レオンズさん、レオンズさん。この鎖、痛い」

「……黙ってください。もっと厳重にしても良いのですよ?」

「!? 厳しすぎる……!」

「ピューレさん、当たり前よ。私たちが何をしたか考えれば……」

「……でもあの人、ペトレには甘い。きっと、ロリコンなんだ。私の中でペトレは、ギリギリロリ」

「ろ、ロリじゃないわよっ! それにロリコン自体に罪は無いでしょ、多分……」

「聞こえていますよ? ピューレ・エーション、反省の色は無しですか」

「うっ……いつか、もっと柔和な態度、取らせてやる……」


どうしようもない会話が繰り広げられているかと思えば、気になる話も聞こえてきた。


「ロベイン。あんた、ビートグラウズに行ってどうするわけ?」

「何故あなたに話さねばならないのです?」

「……別に。気になっただけよ」

「娘はきっと、何らかの施設に入ることになるでしょう。親として娘の社会復帰を手伝いつつ、見守っていく……今の予定はそれだけですよ」

「ふーん……あんたが抜けたら、この街の市長選は久々に激戦になるでしょうね」


若干気が緩んで、眠気が襲ってくる。不眠だったことを思い出して目をこすると、マインドが話しかけてきた。


「こういう時、あまり会話に加われないのが寂しい」

「そう? マインドってなんか面白いから、きっとみんなウケてくれるよ。それに私も、昔はあんまり話すタイプじゃなかったし……」

「芸人じゃないんだけどね。でも、そっか。フレーも……」


マインドは普段ほとんど動かない口角を上げ、上目遣いにこちらを見てきた。


「何か、親近感湧くなぁ」

「…………!?」


記憶に残る台詞。自然と顔が熱くなり、そして思い直す。


(違う……マインドは、ただの機人……)

「フレー、そろそろ」

「あ……うん」


ザンに呼びかけられる。

「その時」を感じ取ったのか、全員が会話をやめてこちらを見た。


「じゃあ私たち……行ってきます」


様々な想いを込めて、フレーは語気を強めた。


「取り返してくる。大事な人を」

「……何かあったらすぐに逃げてください。無益な戦いはしないように」

「ママがそんなこと言うなんて……」

「あははっ……はい、気を付けます」


レイティの忠告を聞き届け、フレーは門の先を見た。一面に広がる草原。奥の方には、やや枯れた荒地も見える。

ソールフィネッジは遠い。マインド曰く、徒歩だと十日はかかるとか。


「待っててね……エーネ」


シュレッケンに赴く時よりも、はるかに強い焦りを感じる。けれどライグリッドが、一応は生身の人間であるのなら。まだこの近くにいるはずだ。


「大丈夫だ。希望はある」

「……うん」


行かなければ。今度こそ、助けるのだ。



フレイング・ダイナの名に懸けて。


─────────────────────────


「お姉ちゃん、良かったの? 言わなくて」

「……言ってもあいつらを不安がらせるだけよ。どっちみち、行くのは変わらないんだから」


ビートグラウズに連行されるまでのわずかな時間。二人きりの留置所で、マニーはため息をつく。


「守護者が攫われたのはここ数日のことだわ。それで、昨日は新たにモイスティを連れ去った。あいつらがどこまで気付いてるかわからないけど……どう考えても、監禁のために里に戻ってる時間は無い。そもそも、ここ一か月の誘拐の頻度は尋常じゃないもの」

「……使ってるよね。キリアさんの、魔道具」

「確実にね」


あれは科学をはるかに凌駕する代物だ。ライグリッドはその持ち手に相応しいだろう。


「それよりも気になるのは、フレイング・ダイナの方だわ」

「フレイング・ダイナ……? 確かに、研究したかった……」

「あいつの魔法ね。まあそれは置いといて」


マニーは少し声を落とす。何となく、誰かに聞かれてはいけない気がした。


「胸騒ぎがするの。言い表せないけど……」

「…………?」

「おかしいと思わなかった? ホメルンだっけ。そんな辺境の場所から都合良く、稀有とされる魔法使いが二人……モイスティは結局、その村出身じゃなかったみたいだけどね」

「確かに……」


ピューレは唸る。天才的な頭脳による理論と、マニーの話す直感とが、彼女の中でぶつかり合っているようだった。


「ただ、確率的には、あり得ないことじゃない」

「そうだけど……科学でも、きっと魔法でも推し量れないこともあるはずよ」


今となってはもう何もできないけれど。マニー・エーションは、その拭い去れない違和感をただ忘れることはしたくなかった。



「私、考え続けるわ。何と言っても、科学者なのだから」

第三章、開始です。この章が物語の一つの区切りになります。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ