5:蒼の講演場
「あー、緊張したぁ……」
衛兵たちから距離が離れると、エーネが糸が切れたように大きなため息を吐く。
「もう、エーネは相変わらず人見知りなんだから……先に行こうかって言ってくれた時は格好良かったのに」
「まあこれでも年上ですし……二人は、特にザンは物怖じしなくて羨ましい」
それを聞いて、フレーはとあることを思い出す。
「ていうかザン、剣持ってることの誤魔化し方が酷すぎるでしょ。ほとんど嘘だよね?」
「仕方ないだろ、剣無しで旅に出ろっていう方が無茶だ」
「そうだけど……あれで良いんだったら、私だって……」
話しているうちに、巨大な大通りに出た。息を呑んだフレーの眼前に広がるのは、外から見た時よりも一層輝いて見える建物や、お洒落な店の数々……
……を全て覆い隠すほどの、大群衆であった。
「ひ────」
「人、多すぎないですか!?」
フレーよりも先に、エーネが気持ちを代弁してくれた。その叫びはしかし、この喧騒の中では一瞬で吸い込まれてしまう。
どこを見ても、人、人、人。実際に見たことはないが、それはさながら大津波のようだった。
「まさかここまでとはな……」
「ま、前は程よく賑やかな感じだったのに……」
二人と違いフレーは初の来訪であるが、それでもこの状況が異様なのはよくわかった。
道を行き交う人々は、ホメルンの住民と変わりなく、今日という日を生きるためにあくせくと働いている。
しかしその表情にはどこか余裕が無かった。故郷のあのゆったりとしたムードが、まるで感じられないのだ。
止まっていても仕方がないので、フレーは先頭を歩き出す。
「じゃあとりあえず、宿とご飯でも探そっか」
「家が徒歩圏内の場所にあるのに、泊まるなんて変な感じですね」
「そうか? 半日もかかるんだから大移動だろ」
「え……そう、かな? あ、そこのパン屋さん閉店してます。じゃあオニギリ屋さんは……」
「出たー、エーネの謎料理。お米を丸めたやつなんてどこにも売ってないって」
話をしつつ、フレーは周囲を注意深く観察した。すると、どこか不慣れな様子で働く人々が散見された。雇用されてから日が浅いのだろう。あれらがシュレッケンから来た人たちだろうか。
そして否が応でも目に入るのが、先ほど聞いた「講演場」らしき建物だ。街の外からも見えたあのタワーと同一のものである。講演のための場所というより、もはや街のシンボルのような役割に見えたが、下側部分は大きく広がっており、そこで誰かが話をするのだと推測できた。
「しかし、デカい街だな。この人数だし、安い宿を探してる内に日が暮れるぞ」
「適当なお店の人に聞いてみよ。あそこのお姉さんなんてどう────」
「邪魔よ邪魔よっ!」
言い終える前に、フレーたちは背後から駆けてきた女性の集団に押し退けられた。しっかり追突されたフレーは、前のめりに倒れ込みそうになる。
「今日こそもっと近くでお顔を拝見するの! 皆、押し除けてでも前に出るわよ!」
気付けば人の流れがタワー方面に集中していた。フレーの脳が、取り残されるなと訴えている。
「ふ、二人とも……!」
「ああ……!」
もう少し衛兵に話を聞いておけばよかった。多分もうすぐ「守護者」とやらの講演が始まるのだろう。
三人で足早に移動する。宿は緊急事項だが、いきなり本命に出会えるとは願ってもない収穫だ。
(守護者……どんな人なんだろ)
旅路を彩る最初の出会いを、フレイング・ダイナは強く予感していた。
─────────────────────────
ようやく辿り着いた目的地の名は「ノーブルタワー」……人々が講演場と呼ぶこの塔の正式名称だ。
「すっご……!」
フレーたちはタワーの真下で、あんぐりと口を開けて固まっていた。
今まで高い建造物を真近で見たことのなかったフレーは、遠方からではその大きさを測ることができなかった。しかしいざ真下に来てみると、あまりの高さに圧倒されるばかりだ。首を限界まで上げても、頂上付近はおぼろげにしか見えない。
何より驚くべきなのは、見る限りでは、全体が金属でできているという点だ。
「すごい、すごいよっ……! こんなの、多分どの村にも無い!」
「はしゃぎすぎだと言いたい所だが、確かにこれは……」
「一体どれだけのお金が……」
金属製の建物なんて、ほとんど御伽話の世界だと思っていた。何せ、そういった技術は全て王都やその周辺が独占しているらしいのだ。
現在の王政の状況下で、それらが辺境の地に降りてくることはないと思っていたが……
「街として王都と交渉したのかな……? 技術提供とか……いつの間に」
「昔父さんと来た時には、こんなのは無かった。技術を使う側も一流だな」
これも守護者の手腕だろうか。フレーはビートグラウズの過去を知る二人が少し羨ましくなって、何気なく尋ねた。
「そういえば、ザンは来たことあるんだよね。エーネは……私たちの村に来る前に寄ったんだっけ」
「えっ? ああ、うん……結構前に……」
「そういや、エーネはどこ出身なんだ? もう長い付き合いだが、あまり出自について聞いたことがなかったな」
「私は、まあ……この辺って感じです」
何やら歯切れの悪いエーネに、ザンは訝しげな顔をする。
そうこうしているうちに、夥しい人間が入口を通過した。我に返ったザンが焦った様子で言う。
「二人とも、行くぞ! 中がどんな形なのか知らないが、なるべく前に出る必要がある」
「え、後ろから聞くだけじゃダメなんです? 私人混み苦手で……」
「兵を借りにきたんだろ? この感じだと、接触すら大変だぞ!」
この中では最も大柄なザンが先頭となって、人混みを強引に切り分けていく。彼に手を引かれる形になりながら、フレーは今更ながらに危機感を覚えた。
リーダーがこんな形で人気を誇っているとは思わなかった。それに、現在の街の異常事態も併せて考えると、本当に会うのが難しいかもしれない。
しかしそんな思考も、タワーの内部に入った途端、頭から吹き飛んでしまう。
「え…………っ」
フレーは物心がついてからずっと、ホメルンでのどかな景色を見続けていた。景観に変化があるとすれば、せいぜい新しい住居が建つ時くらいだ。
だから咄嗟に、こんな言葉が漏れたのだろう。
「……異世、界……?」
一言で表すのなら、蒼。壁も、床も、天井も。その全てが暗い蒼色に包まれている。しかし、決して殺風景な一色というわけではない。壁の所々に散りばめられた白い粒状の装飾が、まばらな光を放っているのだ。
それはさながら、星空のような光景だった。
「……圧巻だな」
大量の人間が入り乱れているというのに、まるで窮屈さを感じない。外界と隔離されたような薄暗さや、単純なスペースの広さ、それから天井の高さが理由だろう。天井はそれでもタワーの全長には全く届いておらず、まだまだ何階も上がありそうだ。
「これが、『ランドマシーネ』の技術……」
感嘆交じりに、エーネがそんなことを呟く。
「ランドマシーネ?」
「王都がその技術を独占してる、工業が栄えた都市です。まあ、王都のすぐ隣にあるから、実質同じ場所だけど……多分、そこの技術が使われてます」
エーネ自身も驚きに目を瞬かせながら、二人の疑問に答えてくれる。
「ランドマシーネは、鉄やその他の金属でできた自動化装置……『機械』っていうらしいんですけど、それを作ってる場所で、『機械都市』とも呼ばれてます。聞いたのは昔だし、詳しいことは私も……」
「そ、そんな場所が……!? もうホメルンと文明が違うじゃん!」
ほんの数刻で、シュレッケンやらランドマシーネやら、色々と名前が出てきて混乱気味だ。
「薬品とかの研究は王都の方で進めてるらしいです。この壁には光が埋め込まれてるし、そっちの技術も使われてるのかも」
「へぇ……」
エーネは村の生まれでないだけあって、二人よりも外の事情に明るい。フレーもエーネも、頭の良さでは到底ザンには敵わないが、彼女ならではの視点には、助けられたことも多かった。
……基本的に、割とポンコツ寄りなイメージではあるが。
(それにしても、本当に詳しいよね。この辺っていうのは嘘で、まさか王都出身だったり……)
「……って、こんなこと話してる場合じゃないです!」
「ああ、二人とも見えるか? 正面の奥の方に、一段高くなってる部分がある」
ザンが示す先に目を凝らすと、確かにフレーたちが立っている地面から、大きな段差のある部分が見えた。フレーの身長でも確認できたのは、段差以降には人が立っていないという特徴的な点があったからだ。
「なるほどね……あそこで講演するんだ」
「え、どこ?」
ピンと来ていないエーネをスルーし、ザンがフレーに向き直る。
「じゃあフレー、任せた」
「え? みんなで行こうよ。前に出るんでしょ?」
「いや、流石に三人だと押し除けるのが難しいし、それに……」
ザンは何故か得意げな顔で、フレーとエーネを見比べながら言った。
「お前が一番小さいからな。すり抜けるのも余裕だろ」
「……? え!? ちっ、小さいって何!? 小さいって!!」
「ん? あ、いや、背丈に決まってるだろ! あと……横幅とか色々!」
「わ、私は全然太ってない! フレーと比べるのはやめてください、ザン!」
「エーネも結構失礼だからね!?」
こんな小競り合いをしている場合ではないとわかっているが、どうしても言わずにはいられなかった。
この三人は皆細身だが、確かに体格的にはフレーが最も小柄だ。しかし、平均的な身長のエーネとは微々たる差ではあるし、ザンもそもそもそこまで背が高い方ではない。
「……エーネとは一歳半離れてるし。てか、ホメルンの質素な食事だとどうしようもないし」
「わ、悪かった。そうだな、王都に行ったら、色々成長する物を皆で食べよう。約束だ」
「やっぱりちょっとはそういう意味だったんじゃん!」
絶対に見返してやる、と心の中で憤りつつ、ザンの要求には納得していた。
あの段差の上は恐らくステージだろう。ここからではろくに声も聞こえないかもしれないし、近づいておくに越したことはない。
しかし結果としてはそれは杞憂だった。
フレーが動くまでもなく、聞こえたのだ。どこから響いているのかわからない、けれども一言で場を支配し、有無を言わさぬ威圧感を浴びせる……
そんな、「支配者」の声が。
「待たせたなァ、お前ら!」
良く通る低い声が空気を伝った時、広大な講演場の喧騒は水を打ったように静まり返る。耳をつんざくような、とまでは行かなくとも、体の奥に響くような音量に、胸が震えた。
「知っての通り……この群都市は、現在未曾有の危機を迎えている」
ざわめく群衆を見下ろすようにステージに現れたのは、長身の男性だった。未だ奥は暗く、彼の全貌は見えない。フレーが性別を判断できた手がかりは、その声のみである。
「増加する人口、突如訪れた不景気……皆が案ずるのも無理はねェ」
徐々に光が灯され、彼のシルエットが闇の中に浮かび上がる。ゆらゆらと存在感を放つ長髪、細身ながらも芯を感じる体躯……
蒼だ。その髪も瞳も、立ち姿さえも。彼を取り巻く様々なものが蒼色に見えた。
「だが、今ここで誓おう……! 俺は決して折れねェと。如何なる状況でも、最高の結果を追い求めると……」
天井や壁の明かりが一斉に点き、最奥が眩い光に包まれる。目が眩みながらも、フレーははっきりとその姿を捉えた。
(あれが……!)
遠目でもわかるほど、堀の深い均整の取れた顔立ち。翳りを感じさせる蒼色の長髪に対し、その活き活きとした表情からは、全ての物事に対する自信が感じ取れる。
この街を統べる彼の姿は、もはや────
「群都市ビートグラウズが守護者────このグレイザー・ザ・フェンダーが! 必ずお前らを、あるべき場所へ導くことを!」
歓声が上がる。ただの首長を超えたその何かに対し、三人全員が感じていたことを……最初にフレーが口にした。
「まるで、王様みたい……」




