表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/3

プロローグ【転移】

初めまして。犬兎と申します。

…昔、彗星のカズなんで、なのってました厨二病ですね乙!


心機一転、携帯の破損を目処に新しくまた書いていきたいと思います!




プロローグですので、あまり書けませんね、、。

みんな、前書きって何書いてるのかしら。

評価他、お待ちしてます。

『…そして俺は異世界へ飛ばされた…』

現実は小説より奇なり、なんて言うが小説は現実の【奇】なんて容易く越えていく。


最近流行りの【異世界物】のライトノベルを読みながら思う。


なんてことはない。現実の【奇】なんて、宝クジが当たったとか兄が突然結婚したとかその程度だ。


『…広がる景色は壮大で美しく見たこともないような光景だった』

もし本当に異世界なんてものがあるなら、そしてそこで高い適性を有するなら、きっとそれは。


きっとそれは、この世界でも有能なのだろう。



【魔法と科学の世界へようこそ!】


ミーンミンミンミンー

蝉の声が岩に染み入る夏の日も、学生たる俺は学校へ通わなくてはいけない。

といっても日付は8月頭。世間では夏休みと言われる時期に入っている。

ではなぜ俺は学校へ向かっているのか。それは熾烈な戦いに身を投じる為だ。

こんなことになるとは、思ってもみなかったが、しかし、現実に起こってる。

休暇である日の登校は遥かに疲れるが、それでも仕方ないじゃないか。

どの世界でも、どんなに平和に見える世界でも、戦いはあるのだから。

そう、あの時からずっと。


5年前、中学生に上がる為の受験戦争に終止符を打ち、完全勝利の戦果を挙げた俺は【勝ちゆうとうせい】の称号と共に、次のステージへと向かった。

都内随一のエリート進学校に入り、同胞を欺き、切磋琢磨して、第二次受験戦争へと備えた。

来る日も来る日も【武器ペン】を持ち、来る開戦の日、俺はまたしても、完全勝利を得た。


さて、そんなわけで俺は、最終戦争に向けた絶賛富国強兵中だったのだが、ふと思ったのだ。

有能な奴はどこでも有能だと。

新天地として選んだこの進学校でも、きっと、実力をいかんなく発揮できるだろうと。

ところが鼻高々に入学した高等学校の最初の定期試験で俺は、早々にその鼻を折られた。

学年順位、178人中98位。

勉強はしたはずだった。

毎日のように振るった【武器ペン】は1度も裏切ったことはなかったのに。

続く期末テストでも同様に、敗北。

天才になろうと99%の努力をしても1%の才能がなければ、無価値なのだと、そこで知った。

天才には。怪物の集団には。勝てないのだ。

さりとて、努力を止める勇気もなく、かといって、趣味や特技があるわけでもなく、死に物狂いで勉学に身を投じた。

それでもやはり、安心が欲しかった。

無様に足掻く【凡人おれ】でも活躍できるという。

結果、アニメや漫画に没頭し、ネットでは魔術を調べるのが日課になった。

それから、「あの日」を得て今がある。

高2の夏、である。


さて。だらだら色々語っているが、俺が今、なぜ悠長にペラペラと話していると思う?

驚くなかれ、今俺は、第3銀河・ルビライト恒星系第4惑星アクアランス、という星にいるのだ。

ルビライト恒星系は第3〜第5惑星が、H2Oが液体でいれる範囲、ハビタブルゾーンにある。

第4惑星に当たるルビライトはその中でも最も気象条件が良く、栄えているという。

…厨二病こじらせたアホに思えるだろう。俺も頭が狂ったかと思った。

少し前、ネットにタイムマシンの設計図を載せた人物がいて、さらに、その設計図が信憑生がある…などと話題になったのを覚えているか?

まあ、そんな感じのやつだったのだ。

ネットのそれも奥の方にあるサイトで、たまたま、魔法陣というモノの作り方を見た。それもこと細やかな設定があって、カッコいいと思ったのだ。

用意するものを集め、指定の気象条件の日に俺は、魔法陣を描き、唱えてしまった。

『Transition ルビライト』と。

あとは光に呑まれ、気付くと部屋にいた。



俺の物語はここから始まるんだ。

聞いてくれるか?


To be continue

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ