表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
<R15>15歳未満の方は移動してください。

金髪碧眼の女剣士に買われた商人さんは思想が強い

作者: ぼー

「いらっしゃいませー」

 自分は一介の雇われ商人。今日もいつものように、武器屋のカウンターで客を待つ。


ガラン……ガラン……


「いらっしゃいませー」

 今日は客が多いな、仕事が増えるから、あまり嬉しくはないんだよな。時給制だし。

「ちょっと、お店の人!」

 さあて、今日のランチは何にしようかな。

「ちょっと!」

 肉が良いかな、それとも魚かな。

「聞いてるの!」

「え、自分ですか?」

「お店の人なんて、他にいないでしょ?」

 気品のある雰囲気を纏う、金髪碧眼の女剣士、ちょっとタイプかもしれない。

「ああ、すみません。どの商品を御所望でしょうか?」

「伝説の剣!」

「……今、なんと仰いましたか?」

「だから、伝説の剣よ!」

 この女剣士、正気だろうか。はじまりの町の小さな武器屋に、伝説の剣なんてあるわけがないのに……

「お客様、申し訳ありませんが、当店では取り扱いがございません」

「そんなわけないわ、お告げに出て来たんだもの!」

「……お告げ、ですか?」

「ええ、お父様のお告げによると、この町のこの武器屋に、伝説の剣があるらしいのよ」

「そんな話、聞いたことが無いですけどね……」

「隠しているんでしょ!」

「とんでもない、あるならばお出ししていますよ」

「本当に、無さそうね……」

「ええ、申し訳ないですが……」

「じゃあ、一緒に探してちょうだい!」

「だから、取り扱いは無いと……」

「私と一緒に、伝説の剣を探す旅に出ることをお願いしているの!」

「……そんなこと、突然言われても」

「お告げ通りじゃないとしても、この武器屋に関連しているものが、伝説の剣を見つけ出すヒントになる可能性はあると思うの」

「はあ……」

「だから、私があなたと一緒に旅に出れば、きっと伝説の剣が見つかる可能性が高いはずよ」

「そんなこと言われても、仕事中ですので……」

「仕事?」

「ええ、日銭を得るために、この店で働く必要があるんですよ」

「お金の心配をしているのね?」

「それもありますが……」

 唐突な展開過ぎて、何が何やら……

「よし、分かったわ!」

「何が分かったんですか?」

「あなたを買うわ」

「……はい?」

「店の給金以上のお金を払うならば、ここで働く理由も無くなるでしょう?」

「それはそうですが……」

「いくら出したら良い?」

「いや、お金の問題じゃ……」

「お金の問題って、言ったじゃないの」

 これは夢か、それとも幻か。

「店主を出してちょうだい」

「店主?」

「ええ、店主と交渉させてもらうわ」

「どうして、そこまでして……」

「私は少しでも、伝説の剣に近付くためならば、手段を選ぶ気が無いの」

「だからって、自分でなくても……」

「これも、何かの縁だと思うの」

「ちょっと、こじつけだと思いますけどね……」

「いいから、店主を出しなさい!」

「仕方が無いですね」

 まあ、店長が承諾するとも限らないし、呼ぶくらいなら良いか……


       ※ ※ ※


「さあ、冒険の始まりよ!」

「あっさり、快諾でしたね……」

「それはそうでしょ、今日一日分の売り上げが労せず手に入れば、店主さんはあなたに拘る必要が無いもの」

「分かってはいましたが、自分って必要とされていなかったんですね……」

「それはそうよ、店主さんはあなたを必要としていないわ」

「言葉にされると、微妙な気分だなあ……」

「でも私は、あなたを必要としている」

 真っ直ぐな眼だなあ、余程、伝説の剣を手に入れたい理由があるらしい。

「どうして、伝説の剣を欲しているんですか?」

「え?」

「そこまでして、何故に伝説の剣を求めるのでしょうか?」

「それは秘匿事項よ」

「秘匿事項?」

「ええ、そこまで話す気はありません」

「そうですか……」

 まあ、自分としては日銭が頂けるならば、それで良いんだけど。

「不満そうな顔ですね」

「いや、そんなことは……」

「信頼関係ができたら、お話しします」

「それが良いと思います……」

 でも、伝説の剣のありかなんて、見当がつかないなあ……

「やっぱり、今話します」

「……いや、信頼関係ができてからの方が良いのでは?」

「話の尺を、こんなところで使っていられないわ」

「……話の尺って、一体何のことですか?」

「細かいことは良いじゃないですか」

「まあ、構いませんけれど……」

「魔王を倒すために必要なんですよ」

「もったいぶった割には、実にありきたりな理由ですね」

「魔王を倒すのが、どうしてありきたりなの?」

「伝説の剣と言ったら、魔王討伐じゃないですか?」

「言っていることがよく分からないわ」

「まあ、気にしないでください」

「ともあれ、魔王を倒すためには伝説の剣が不可欠なのよ」

「それは理解しましたけど、場所の見当はついているんですか?」

「あなたの務めていた武器屋に無かった以上は、あの場所の可能性が高いと思うわ」

「他に見当がついていたのに、自分を連れてくる必要ってあったんですか?」

「だから、何かの縁ですよ……」

「武器屋に無かったんだから、自分を連れて来ても意味無いんじゃないかなあ……」

「うるさい!」

「あ、すみません……」

 この人、情緒不安定なのかな。

「なんか良いなあって、それだけよ……」

「なんか良い?」

「だから、うるさい!」

「まあ、うるさいなら黙りますけれど……」

「それで良いのよ……」

「それで、ある場所とはどこのことですか?」

「この先の洞窟です」

「随分と近場にあるんですね」

「お父様のお告げの結果です」

「では、洞窟のダンジョン探索ですね。強い魔物も出るでしょうし」

「戦闘は私に任せなさい」

「自分だって、そこそこ戦えますよ?」

「あなたは、守られていればいいんです」

「いや、そういうわけには……」

「いいから、守られていなさい!」

「だったら、お言葉に甘えますが……」

 どうしてこんなに守りたがるんだろう、謎だなあ。

「だったら、自分は回復薬に回りますよ」

「ええ、そうして頂戴」

「薬草スキルはそこそこ極めているので、効率的に回復できると思います」

「ふーん、そうなのね」

「回復が必要であれば、すぐに教えてください」

「分かった、お願いね」

 さて、久々のダンジョンだなあ、ちょっとワクワクするなあ。


       ※ ※ ※


「これが、伝説の剣ね!」

「見つかるの、早すぎません?」

「何か、問題ある?」

「いや、早く見つかるに越したことは無いと思いますけど……」

「これで、魔王を倒すことができるわ!」

「でもこれ、本当に伝説の剣なんですか?」

「どういうこと?」

「こんな簡単に手に入ったのもそうなんですが、あまり力が宿っているようには、どうにも……」

「この紋章、紛れもなく伝説の剣ですよ」

「紋章?」

「ええ、これは我が王家の……」

「王家?」

「私は王家の末裔なんです」

「そうなんですね」

「驚かないんですね」

「溢れ出る気品からして、どこかの高家の令嬢なのかなあとは、思っていました」

「溢れ出る気品……」

「ええ、少なくとも、ただの町娘ではないんだろうと思ってましたけど」

「……気品があるように、見えるんですね」

「ええ、とても美しくて、気高いというか……」

「……それ、本当ですか?」

「何がですか?」

「……私のこと、美しいと思いますか?」

「ええ、とても魅力的な方だと思いますけれど……」

「ふふっ、そうですか……」

「……?」

「さあ、この勢いで魔王退治に行きますよ」

「え、自分はここまでじゃないんですか?」

「何言ってるんですか、ここまで来たら、魔王討伐にも付き合ってください」

「まあ、自分としては悪い気はしませんが」

「……それ、どういうことですか?」

「こんな綺麗な方とご一緒できるなんて、とても光栄なことです」

「……何度も、言わないでください」

「え?」

「ほら商人さん、行きますよ!」

「え、ちょっとまって……」


       ※ ※ ※


ぐはあぁぁぁぁ……


「魔王、これまでです」

「あっけないなあ……」

「これが、伝説の剣の威力ということです」

「にしたって……」

「これで、世界に平和が訪れましたね」

「随分と、お手軽な平和だなあ……」

「お手軽?」

「これ、本当に魔王だったんですか?」

「何を言っているの、魔王に決まっているでしょう」

「まあ、細かいことは気にしないでおきます」

「それにしても、お告げは本当だったんですね」

「伝説の剣の威力ですか?」

「いや、もうひとつの……」

「もうひとつ?」

「いや、こちらの話です……」

「そうですか」

「引き下がらないでください」

「だって、こちらの話なんでしょう?」

「話しますよ」

「まあ、話したいならどうぞ」

「実は、伝説の剣よりも大切な要素があったの」

「大切な要素?」

「あなたです」

「自分ですか?」

「はじまりの町の小さな武器屋に、魔王討伐のカギになる人がいるってお告げに出たんですよ」

「それが自分ということですか?」

「そう、あなたの武器屋に伝説の剣が無いことは、最初から分かっていました」

「最初から、自分が狙いだったと?」

「ええ、そうなります」

「しかし分かりません、自分が同行したことで、何か具体的な影響があったとは、どうにも……」

「私は確信しました」

「何をです?」

「これが、愛の力なのですね!」

「……はい?」

「商人さんを守ろうとするその心が、私とこの剣に力を与えてくれたのです!」

「ちょっと、仰る意味が……」

「商人さん!」

「あ、はい……」

「私の伴侶になって下さい!」

「いや、いきなりそんなこと言われましても……」

「私のこと、綺麗だと思っているんですよね?」

「ええ、とても綺麗な女性だと思います」

「だったら、即答で承諾だと思いますけど?」

「だって自分、女剣士さんのことをよく知りませんし……」

「あなたは、私の運命の相手です!」

「即答はできません」

「どうしてですか?」

「それは無責任だからです」

「無責任?」

「はい、いきなり伴侶になるなんて、約束することはできません」

「だったら、どうすれば……」

「まずは友人からという話であれば、それで構いません」

「友人?」

「友人として、お互いのことについて、理解を深めませんか?」

「そう言われましても……」

「それがダメなら、この話は無しです」

「あなた、変ですよ」

「変?」

「自身が綺麗だと思っている相手に求婚されているのに、友達からだなんて」

「誠実に向き合いたいと思うんですよ」

「誠実に?」

「ええ、単に見た目が好きだからって、それで結婚だなんて、なんだか薄っぺらいじゃないですか」

「私は、それでも……」

「いいえ、自分はそういう無責任な態度は好まないのです」

「ふふっ……」

「……?」

「まあ、それならそれで良いです」

「良いんですか?」

「まずは、お友達からよろしくお願いします」

「はい、よろしくお願いします」

 何故だか、好みの女性と結婚前提の友達になることに決まった。


       ※ ※ ※


 数か月後。

「まだ、恋人にもなってくれないんですか?」

「ええ、まだですね」

「そんなに焦らさないでください」

「別に、焦らしているつもりは……」

「焦らしています!」

「そこまで生き急がなくても、良いじゃないですか」

「態度を、はっきり決めてください!」

 まあ、ここらが潮時か。

「では、お付き合いを始めましょう、女剣士さん」

「商人さん!」

「ここ数か月、友人として関わってきた結果、内面的にも女剣士さんのことがよく理解できました」

「私もです!」

「好きです、女剣士さん」

「私も大好きです! 商人さん!」

「ふふ、光栄なことです」

「では、早速抱いてください」

「……はい?」

「恋人になるんですから、抱いてください」

「そういうことは、結婚してからにしませんか?」

「私を抱きたくは無いんですか?」

「婚前交渉は、よくありませんよ」

「婚前交渉?」

「そういう行為は、結婚してからという思想があるんですよ、私には」

「私を、抱きたくないわけではないんですね?」

「ええ、今すぐにでも抱きたいくらいです」

「ふふっ……」

「……?」

「仕方が無いですね、それだったら」

「はい、責任的なお付き合いにしていきましょう」

「商人さん、本当に真面目なんですね」

「誠実に、向き合いたいと思っています」

「なんだか、愛されている気がします」

「ええ、心の底から愛しています」

「私も、愛しています!」

 なし崩しに、交際まで来ることになったわけだけど……

「ハグくらいは、良いですよね?」

「ええ、どうぞ……」

 こういうのを、ごく当たり前の幸福なんだなあって思う。


ぎゅっ……


「好きです!」

「自分も、好きですよ」

 ありきたりなことなんだろうけど、この当たり前の幸せを大事にしていきたいと思う。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] ジェットコースターストーリー(笑)
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ