表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/8

たすけて有識者! 「しのとうの名ばしくだすな」の「しのとう」ってなんですか

 二段目の季重の軍勢を迎え撃つ直家の台詞ですが、原文では以下のようになっています。



君の仰せにてよもあらじ、けいぼのわざと覚へたり、それはともあれ、よはげを見せて、しのとうの名  ばしくだすなもの共… (『説経正本集 一』P.216)



 さて、この「しのとう」とは何だろう。四の党? 文脈的におおよそ「俺たちの軍勢・武士団」みたいな意味かなあと思いますが、どうもわからぬです。熊谷一族が属していたという武蔵七党の一派、私市党きさいとうをなんか読み間違えたとか? 無理があるか。

結局よくわからないまま今回の翻訳ではだいたいのニュアンスでふんわりと「我が一族郎党の名をおとしめるなよ、者ども」としましたが、ご存じの方がいらっしゃいましたら教えて頂けると助かります! どなたか‼


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ