表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
吸血鬼が始めるダンジョン経営 ~アトラクション化で効率的に魂採取~【祝7万PV】  作者: 近衛 愛
第2章 ダンジョンマート金沢店 オープン1日目
13/143

【012】ダンジョンマート金沢店オープンその3

おはおうございます。

今日はちょっと天気もよく晴れていたので、畑の水やりからの投稿になりました。

 僕の休憩が終わった、ミリィとも話せたし、少しリフレッシュできた。


 1階の受付ホールに入ると、まだまだ、来客は途切れることなく続いており、みんなが疲れもみせずに頑張っている。僕が戻ることで、大輔さんをインターバルで回して、休憩が入ることが出来るな。ちょっと急いで妲己姉さんのとこに行ってこよう。


 誰に見られることもなく、店の裏口からこっそりとでて、足早に歩いていく。勿論、ダンジョンマートの制服の上着は外してある。駆け足で、行列の続いている後方へと行く。オープンから3時間経過したにもかかわらず凄い行列だ。


 それでも朝の時よりは短くなっていた。そして最後尾にはバニーガール(いや、狐だからフォックスガールか?)姿の妲己姉さんがいた。並んでいる人以外にも多くの見物客が妲己姉さんの周囲を取り囲んでいた。主に男性が8割程だったのだが、誘惑の術を使ってないにもかかわらず、凄い人の集まり様である。


 しかも、男性客のほとんどが目をトロンとして、ぼ~~っと妲己姉さんの踊りを見つめているのである。最後尾を案内するプラカードはというと、若い男の子が持っていた。


 そのプラカードには、

『満員御礼のため、本日は整理券をお持ちでないお客様はご入店できませんわ。明日改めてご来訪お待ちしておりますね。』

と達筆な文字で書かれている。しかも、赤いキスマークのおまけつきである。


 整理券が全て配り終わったのか。いや、あんた仕事放置して何やってんの?と思ってしまった。で、妲己姉さんを見て、こっち来てくださいと手振りして招く。妲己さんは、こちらに気付き、華麗なダンスを一旦終了させ、一礼し、投げキッスまで観客に向けてしていた。


 男性からの湧き上がる歓声が、地下のイベントホールに響き渡る。耳を塞ぎたくなるほどだ。ほどなくして、こちらの方に歩いてくる。


 男性のお前なんなのよ……僕の、私の、俺の、妲己ちゃんに……、という恨みめがしい怨念おんねんこもったような視線と一緒に……。もう、勘弁して下さいよ。いらん恨みは買いたくないですよ。僕は。


「妲己姉さん調子の方はどうですか?踊りすごくお上手ですね。観客まで一杯いて。」


「ははははっ」

と苦笑いしながら、声をかける。


「もうばっちりよん。大ちゃんが交代して休憩してもらったらねん。大ちゃんに男の人がみんなして詰め寄ってたわね。ダンジョンの入場する整理券をもらえなかった人達みたいだったわよ。せっかく皆さん忙しいのに来てくれたのに、入れなかったら、それはいきどおりもするわよねん。そこでわらわが一肌脱いで、踊りを披露してさしあげてたわん。」


「そんな経緯があったんですね。妲己姉さんありがとうございます。僕はてっきり遊んでいるのかと思ってました。あと若い男の子を引き寄せて、いい子がいないかチョイスしてるものだとばっかり。」


「ふふふっ。ウィーンちゃん。わらわのことをそんな遊び人風情ふざいみたいに思っていたのねん。わらわはウィーンちゃんにそんな風に思われて悲しいわ。」


 他の人には聞こえないように、小さな声で。


「しくっしくっ。」


 これでもかという女優顔負けの演技の上手さで泣いてしまう。しかも、しゃがみこんで。それを見た観客からは、恨みが怒りへと転じ、視線がより鋭く圧を伴ってきた。早くしないと暴動が起こりそうな、おどおどしい気配がしてきた。


 これはまずい、オープン初日に会社の経営者と一般人のお客様との暴動なんて絶対に起こせられない。なんとしてでも、早急に泣きまねをやめてもらわないと……。背に腹は代えられない……。そう、これは仕方のない決断なんだ。


「すみません。僕が勘違いしてましたので、許して下さい。なんでもしますから、僕に出来ることなら。」


「ほんとに、ウィーンちゃん。わらわのためになんでもしてくれる?」


 と僕だけに聞こえるかすかな声で伝えてくる。目頭から、涙の跡がみえた状態でこちらを、保護欲を引き立てる表情でこちらを見上げてくる。くっ、これは危険だ。誘惑の術は使ってないみたいだけど、それ以上に観客の誘導が上手すぎる。さすが妲己姉さん。中国の伝承で、各王朝の王族たちを手玉にしただけはある。僕なんか恋愛経験もない若造なんてひとたまりもないですよ。


「えっ、ええっ、でも本当に僕の出来る範囲ですからね。あとそれは一回だけ、一回だけですよ。無限にお願いを聞いてくれるって、お願いも無しですよ。一回こっきりです。」


「そんな。そんな、わらわがそんなとんでもないこと言うなんて……信用されてないのねん。」


「しくしくしくっ」


 ぐぅぅぅううううっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっ。や、役者が違い過ぎる。僕では対処できないですよ。エリックさん。ヨシさん助けて。Help me~~~~~


 もう泣きそうだった。妲己姉さんじゃないけど、僕の目からもじわっ涙が溢れてきそうだった。それを感じとった妲己姉さんは、


「わかったわよ。ウィーンちゃんが可哀想になってきたわん。」


 負けたわといった感じで立ち上がった。僕にしか聞き取れない声で。


「あっ、取れたとれた、コンタクトにほこりがついて、痛くて涙でちゃったわ。みんな心配してくれてありがとう」


 周囲の観客に向けて、大きな声で妲己姉さんは、今のやりとりを誤魔化して伝えた。暴動寸前の、色に表すと燃えるような炎の赤色だった群衆の気が、沈静化され透き通るさわやかな空色へ変わっていった。


「妲己ちゃん。よかった。俺はてっきり、そいつから、いじめられてるのかと……」


「そうだ、そうだ。そいつは一体誰なんだ。」


 と様々なヤジが飛んでくる。収まったと思ったのに……次から次へと……うぐぐぐ……僕が説明しても、聞いてもらえそうもないし……と思って、妲己姉さんに説明してくれるように視線を送って、手を合わせて拝んだ。


「みんなこっちの人はね。私と同じダンジョンマートのスタッフよん。のどが渇いてないか気を遣って見に来てくれたの。みんなが考えているような関係ではないから安心してん。」


 そう言われると、ほっとするかのように、また周囲の観客の熱量が下がった。


「妲己さん。喉乾いてるんですね。僕そこのコンビニで飲み物買ってきます。」


「俺も」

「僕も」

「私はお菓子を」


 ぞろぞろと周囲の観客が動き出していった。おそるべし群衆心理の誘導。こんなこと今の僕には逆立ちしても出来っこないや。


「あっ、ありがとう妲己姉さん。でも揶揄からかわないでくださいね。僕本当に泣きそうでしたよ。」


「あらん、ウィーンちゃん。なんのことかしらん。わらわは、何もしてないわん。少し喉が渇いただけよん。わらわのお願いごとは、オープンの盛況を乗り切ったら伝えるわん。楽しみにしててね。」


「あっ、はいっ」


 楽しみというよりも、何をお願いされるか戦々恐々(せんせんきょうきょう)なんだけどな。


「こっちはそれだけよん。他に特に問題はないわん。見に来てくれてありがとねん。嬉しかったわん。これ以降も来てくれたお客様に踊りやパフォーマンスを披露するからん。整理券にあぶれた人達のことは心配しなくてもいいわよん」


「妲己姉さん。ありがとうございます。では後、お願いします」


 そう伝えて、群衆が戻ってこないうちに、足早にそこを去っていった。どうしてただ様子を見に来ただけなのに、こんなイレギュラーな事態が起こるのだろう?

今回は妲己さんとウィーンの二人のやりとりを書かせてもらいました。

読者の皆さんが1話だけでなく、続きを読んでくれることがとても嬉しいです。


これからも読んで頂けるように話を膨らませていきます。

とはいっても、この話の行く末はどこに向かっているのやら。

小説を投稿して、思ったことは、作者が思うようにストーリーは進まない。

各キャラが独自の動きで、かき乱しています。

今回もこんな話を書く予定ではなかったのですが、姉さんが暴走した結果。


少しでも面白い、続きが読みたいと思いましたら、

ブックマークや評価☆☆☆☆☆を付けて頂けると今後の励みになります。

ぜひ、応援お願いします。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

▼この作者の別作品▼

新着投稿順

 人気順 



▼代表作▼

書籍の画像URL


小説家になろう 勝手にランキング

◆◆◆◆◆◆読了感謝します◆◆◆◆◆◆

script?guid=on
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ