表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
50/142

50

 次の日の昼休み。

 今日こそ社と昼飯を……と思っていたが、昨日に引き続き、社はクラスメイトたちに囲まれている。

 近づける気もしないので、今日は久しぶりに一人で飯を食べよう。


「……移動するか」


 俺も、昨日に引き続き、男子からの視線が痛い。

 ここだと、妹特製のおいしい弁当がまずくなっちまうぜ……。


 ぶらりぶらりと弁当片手に食堂に向かってみるも、人が多いし、チラチラと視線も感じる。

 俺の自意識過剰かもしれないが、ここもダメそうだ。

 保健室は……、さすがに二日連続ってわけにもいかない。そもそも戸堀先輩には、あまり来るなと言われるし。

 なら、どこで食うかね……。

 悩みながら食堂近くの非常階段を上り、たどり着いたのは、社のお気に入りの場所。

 もしかして、社もこの場所を見つけたときは、こんな感じだったのだろうか。

 小窓から入る小さい日光が唯一の明かりで、全体的に暗い。

 ここにくればいつも社が待ってくれているのだが、その姿は、当然ない。今頃、教室で質問攻めにあっているはずだ。

 それにしても、ここってこんなに広かったのか。

 いつも社と二人だし、並んで座るから、そこまで広くは感じなかった。

 社といると緊張するからな。視野が狭まる。


「まだ、一ヶ月くらいしかたってないんだよな」


 ここで初めて社と話したのは、ちょうどそれくらい前のはずだ。

 たしかあのときは、社に連れてこられたんだっけ。まさか一年もの間、社がここで昼飯を食べてたなんて、思ってもみなかったけど。


「ふふーんふふーん、今日のおかずは昨日の残り〜……。こんなんだったっけ」


 ここで社を見つけた日に聞いた、おそらく社先生作詞作曲の歌。

 あの日以来聞いてないけど、きっと二曲目を作っているに違いない。

 社先生の次回作に乞うご期待!

 選択科目で音楽を選んでいる俺だが、特に歌が上手いわけでも、楽器ができるわけでもない。

 選択肢が、音楽か書道の二つだったから前者を選んだだけである。

 ちなみに音楽の成績も3だ。

 って、何浸ってんだよ、俺。まだそこまで時間たってないだろうが。

 自分を鼻で笑い、脇に置いた弁当を膝に乗せ、綺麗な結び目を丁寧に解く。

 と、そこで、忘れ物に気づいた。お茶がない。

 カバンから取り出したのは覚えてるのだが……、逃げるように教室を出たからな、机の上に置きっぱなしにしてきたか。

 めんどくさいけど、取りに行くしかない。


「お茶っお茶っ──」


 社先生の歌を口ずさみながら腰を上げたそのとき、ゴンッと、鈍い音が響いた。

 音のした方に視線をやると、顔を真っ赤にして目を見開く美少女が、そこに立っているじゃありませんか。


「……うっす」


 俺が軽く会釈をすると、その美少女は目を泳がせながら、落とし物である見慣れた水筒に手を伸ばし、それを拾い上げる。

 ひょっとして、今の聞いてたのかな……。

 だとしたら恥ずかしいよね、お互いに。


「い、今の……と、とっても、個性的で、ぱ、パーソナリティあ、溢れる……歌、だね」

「落ち着け社、悪気はなかったんだ。ごめんなさい」


 先生ご本人の登場である。

 今にも泣きそうで、か細い声に、俺は全力で頭を下げるのだった……。



「……悪いな、水筒持ってきてもらって」


 数分後、なんとか落ち着いた社を隣に座らせて、持ってきてくれた水筒を受け取った。

 目の端に涙を溜めて頬を膨らませる社は、俺に水筒を渡すと、ぷいっとそっぽを向く。


「社……?」

「……せっかく香西君とお昼ご飯食べれると思ったのに、こんな仕打ちを受けるとは思ってませんでした」

「わざとじゃないんだって……。あのときのこと、思い出してただけなんです」


 落ち着いたのはいいものの、社さん、完全にへそを曲げていらっしゃる。

 まだ顔がほんのり赤いのを見ると、恥ずかしさの方が大きいのかもしれない。


「あのときも聞いてないって言って、私をからかったもん」

「それは……」

「香西君はやっぱりいじわる。……ふん」


 自分の弁当を膝に乗せて、テキパキと昼食の準備を始める社。どうやら、一緒には食べてくれるようだ。

 全然こっちを見てくれないのに軽くショックを受けつつ、俺も両手を合わせて、弁当に箸をつけた。


 黙々と箸を進め、弁当を食べ終えたところで、どんよりとしたムードに耐えられなくなった俺は、咳払いを一つして、社の横顔に声をかける。


「や、社……その、ごめんな。ほんと、わざとじゃないんだ」

「も、もういいよ。わ、私も、その、恥ずかしくて。あと、水筒……落としちゃってごめんなさい。壊れてない?」


 さっきまでの態度が嘘のように、肩をしゅんとさせた社は、弱々しい視線で俺の目を覗き込んでくる。


「大丈夫だ。それにしても、よく気づいたな」

「今日は絶対香西君とお昼ご飯食べようと思ってて……でも、香西君もういなくて、机の上に水筒だけ置いてあったから、持ってきたの」

「あー、なら、待っとけばよかったな。俺も社と食べたかったし」

「香西君もなんだ。嬉しい」


 よかった。いつもの社だ。あの歌は封印だな。次作も期待しないでおこう。

 言葉通りの嬉しそうな笑みを浮かべた社に、俺も小さく笑みを返す。


「昨日は一緒に食べれなかったからな」

「ごめんね、私のせいで……」

「いや、せめてるわけじゃないぞ。みんな、社のこと気になってたみたいだし、今はこの波が収まるのを待とう」


 社と自由に話せないのは残念だけど、社がクラスメイトと楽しそうに話しているのを見るのは、嫌いじゃない。

 社がこの状況になった原因は、今まで男を寄せつけなかった社に、彼氏ができたからである。

 ただそれは引き金に過ぎず、元々社に興味を持っていた人は少なからず……いや、ほとんどの人が持っていたはずだ。

 文武両道、容姿端麗で、クラスの委員長まで務めてくれる優等生にもかかわらず、友達も恋人もいない孤高の存在。こんなの、興味を持たない方がおかしい。

 教室でちらちら聞こえてくる話の内容も、ほとんどが、社への質問だったりする。


「うん……。でも、香西君と話せないのは、寂しいな」


 今日はまぁ……なんというか、軽い事故があったせいでほとんど話せなかったが、明日は、ほら……昨日約束したあれがある。


「……今日の分は、明日、だな」

「うん、デートだもんね」

「っ……。だ、だな」


 言って、肩が触れるほどの距離まで社が寄ってきたのには驚いたが、それよりも、嬉しそうに笑う社の笑顔に、心臓が飛び出しそうになる。

 ほんとよく笑うよな、社って。

 弁当を食べ終えた社は、両手を合わせたのち、丁寧に弁当箱を片していく。

 その様子を横目にスマホで時間を確認してみると、そろそろ教室に戻った方がいい時間になっていた。

 前までは別々で教室に戻っていたけど……、今はどうするべきなんだろうか。

 付き合ってることが公になっているとはいえ、あからさますぎるのもな……。


「あ、あのね、香西君」

「ん、どうした」

「今日ね、横……、クラスの子に言われたんだけど……、その、お互いの呼び方について」


 なんて考えてたら、あからさますぎる問題がきちゃったよ……。

 誰だよ、社にそんなこと言っちゃったやつ。いやもう答えは出てたけど。展開が早すぎるよ!


「よ、呼び方か……」


 呼び方といえば、高校二年になってすぐ、社のことをフルネームで呼んでたら、やめろと注意されたっけな。あれもまだ一ヶ月前か。


「どう、しよっか」


 前髪を触りながら、ちらちらと視線を送ってくる社の目には、どこか期待も込められているような気がした。

 まぁ……普通に考えて名前呼びだよな。ニックネームとか考えるの苦手だし。

 でも……急に変えるのは、ちょっとな……。


「……無理に変えなくても、いいんじゃないか?」


 決心ができず、逃げの回答をしてしまった。


「そ、そっか……。うん、だね」


 社のために努力とすると決めたばかりなのに、この体たらく。

 期待を裏切られた社は、ぎこちない笑みを浮かべている。


「……すまん」


 今日は、社に謝ってばかりだ。

読んでいただきありがとうございます!


誤字報告感謝です。

更新遅くて申し訳ないです。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] ヘタレすぎる。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ