徳の積み方
徳の積み方は公平であるべきだ。
勉強やスポーツで結果残しても積めない。
才能に差のある物で決めるほど神もバカじゃないだろう。
勉強やスポーツ出来る人は『凄いな』と思う。
ただ、自分しか得しない。
勉強出来たら就職の幅が広がるのは自分だけ。
スポーツ出来たらモテるのも自分だけ。
逆に誰でも出来る事をキッチリする人が徳を積める。
僕は小学校〜今まで、友達の遊びや飲み会に遅刻した事がない。
誰が相手でも時間通りに行く。
これは、才能も技術もいらん。
のに、結構、これが出来ない人が多いのにビックリしてる。
あいつ、いっつも断るな
あいつ、いっつも遅刻するな
前者の方がまだ良い人や思う。
遅刻は相手に敬意が無い。待たすのがダメ。
徳とは信頼である。
徳のある人=信頼出来る人
徳は生まれつきのモンじゃない。誰でも出来る事を地道にやる事で手に入る。
後付けの物だ。
自分には何の才能も無いダメ人間だ
そう思うなら遅刻しない。あと、約束は守る事だ。
そうすっと周りは君をダメ人間とは思わない。礼儀正しい人ってなる。
礼儀に才能などいらない。
神に嫌われても人に評価された方が絶対に幸せだ。
神様が能力くれんねやったら礼儀を身に付けろ!
困った時に誰かが来てくれるから。
遊びに遅刻せんくても学校はよく遅刻した。
8時30分チャイムの45分くらいに行ってた。
だから勉強の神さまに嫌われたのかな。
高校の先生はそんな嫌わんかったけど。
これは、挨拶ちゃんとしたからや思う。
遅刻して堂々と「おはようございます!」
頭下げたら先生 笑ってた。