表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

最近、『妹』の様子がなんかおかしい件について。

作者: 謎王

この作品では、登場人物の「見た目」などの描写はしていません。

ぜひ、自由に想像を膨らませながら読んでみてください。

最近、『妹』の様子がなんかおかしい。

俺が話しかけようとすると逃げてしまうし、近頃は一緒に飯も食ってくれない。

「これが、思春期ってやつかな〜」

俺たち兄妹は、近所のおばさん達からは『おしどり兄妹』といわれたほど仲が良かったのだ。

それが『あの日』から、何もかも変わってしまった。


それは8月1日。

両親が共働きのこの家では、兄である俺が夕食を作ることになっている。

「仕方ない……よな。おーい(ゆず)〜、晩飯作り手伝ってくれないか〜」

いつもは、こうやって呼ぶと「はーい♪」って返事をしてくれる。のだが。

「…………」

あれ?お風呂にでも入ってるのか?

とりあえず浴室に向かうが、誰も入浴などしていない。

念のため一階の部屋は全て探したが、そこに妹の姿はなかった。

「後、考えられるのは……あいつの部屋ぐらいしかねえよな」

二階にある妹の部屋へ向かった俺は、さらに不自然なことに気づく。

「鍵がかかってる?」

いつもは鍵なんてかけないあいつが、今日に限ってどうして?

「おーい、(ゆず)。どうしたんだ〜。何かあったのか〜」

ドアに向かって話しかけてみるが、やはり応答がない。

「なにか悩みがあったら、お兄ちゃんが聞いてやるぞ」

その時、ドアの鍵が開き、中から妹が出てきた。

「もう私に構わないで!お兄ちゃんは本当の兄じゃないんだから!」

ドカンッ!と再び閉まったドアを見つめていた俺は、状況が全く理解できていなかった。

部屋の前で結構な時間突っ立ていた俺は、いくらか冷静になった頭でようやく1つの答えへとたどり着く。

「柚が反抗期だぁぁぁぁぁっっ!!!」


そして翌日。

俺は関係修復を図ろうと、『兄妹円満の秘訣(ひけつ)30』という本を買ってきた。

そこそこ分厚く5000円はしたが、妹のためなら金も惜しまない。こういうのをシスコンというのだろうか。

「えーっとなになに?1、まずは話すことから始めましょう」

まあ、確かにそうだよな。でも俺の場合、その話す方法が知りたいんだが……

「2、そして悩みを聞いてあげましょう」

それを聞く方法を教えてくれよ。

どれもこれもハードル高え。全部、会話できる環境が前提になってるんだよなあ。

「3、一緒にお風呂に入りましょう♪」

「…………」

5000円は、燃えるゴミとなった。


そのまた次の日。

いきなり解決なんていう高望みはせず、まずは『きっかけ』作りが必要だと思った俺は、兵糧攻(ひょうろうぜ)めを決行した。

あたかも戦国時代の戦法のようだが、やり方は簡単。

ご飯を作らない。それだけだ。

そのうち、空腹に耐えかねた柚が、俺にご飯作りを催促(さいそく)してくるだろう。

そこで、俺は(ゆず)に言ってやるんだ。

「ご飯を作って欲しかったら、何を悩んでいるのか、お兄ちゃんに教えなさい!」

ただの鬼畜兄にしか見えないかもしれないが、これが最善策だ。

「さあて!(ゆず)と俺。どちらが空腹に耐えられるか勝負だ」

なかなか熱い戦いになりそうだった、が……

深夜の12時が過ぎた頃。

俺は空腹で死にそうだった。

(ゆず)は一体……どうしてるんだ?朝から……何も……食べずに耐えて……いるのか……?」

とりあえず(ゆず)の安否を確認するため、あいつの部屋を見に行った俺が見たのは、

「何……だと。カップ…ヌードル……?」

カップヌードルを美味しそうにほうばる(ゆず)の姿。

「俺は……何のために……バタッ」

この日、俺は死にかけた。


あれから何時間()ったのだろう。

(ゆず)の部屋の前でぶっ倒れたはずの俺は、リビングのソファで寝ていた。

とりあえず何かを食わなくては。

そう思い、目を開けた。その時!

「お兄ちゃん?お兄ちゃんが起きた!ウワァ〜んお兄ちゃんが生きてたよぉ〜〜!」

目の前には、(ゆず)が座っていた。

しかも、泣いている。

「俺を…心配してくれたのか?」

「当たり前だよ…グスン…部屋の前で倒れてたから死んでたらどうしようって、心配だったんだよ!」

ありえない光景を目の当たりにして、俺の思考回路は冷静さを失っていた。

「だって、最近は一緒に飯も食ってくれないし……。何か俺を避けてる見たいだったじゃないか」

俺の言葉に、(ゆず)は言いにくそうに、「それは……」と口ごもった。

それから少し沈黙が続き、お互い目をそらしていたが、(ゆず)が何かを吹っ切れたかのように、俺と目を合わせてきた。

「えーっとね……実は……」

俺は緊張に、(のど)を「ゴクン」と鳴らす。

「実は……私たち、本当の兄妹じゃないの」

「えっ?」

今なんて言ったこの娘?本当の兄妹じゃないだと?

「だから……私たちは義理(ぎり)の兄妹なの!」

「え、えぇぇぇぇぇぇぇぇぇっっ!?!?!?」

始めて知ったぞ、おい!

誰得?っていうかどこで知った!?

「実はね、お母さん達がリビングでそんな話をしてて……こっそり聞いちゃったの。

話によると、私はお兄ちゃんの遠い親戚(しんせき)で、私がまだ幼い頃、この家で引き取ってもらったらしいの」

だから(ゆず)は、元々この家の家族ではなかったのだと言う。

あまりに衝撃的な事実を告げられたのだが、それよりも気になることがあった。

「じゃあ、俺のことを避けてたのも、このことと関係があるのか?」

ぶっちゃけ、それが知りたかった。

義理の妹。そんなものはどうでもいい。義理でも何でも、俺の妹であることに変わりは無いのだから。

でも、このまま不仲(ふなか)でいることだけは、嫌なんだ。

そこの所を問い詰めると、なぜか妹は、顔を真っ赤にして俯いた。

「そ……それは……。………だから」

「何だって?もうちょっとハッキリ話してくれないか」

「う〜」

顔をこんな風 >_< に歪め、「言わなきゃダメ?」と聞いてくるが、俺は「ダメだ」と即答した。

(ゆず)の方も決意できたのか、胸に手を当て、深呼吸をしてから、

こう言った。

「お兄ちゃんが、好きになっちゃたのぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ!」

「!?」

とんでも無いことをカミングアウトした、俺の妹(義理)は恥辱(ちじょく)で真っ赤な顔を手で隠している。

「どういうことだ!?だって、俺たちは兄妹なんだぞ、義理だけど。恋愛なんてできるはず……」

「義理だからこそなの!今まで我慢してた思いが、義理ってわかってから(おさ)えきれなくなって……

本当の兄妹じゃなければ、好きになっても良いのかな?って思っちゃったの!わかった?」

だから、思いを抑えるために、兄を避けていたのだという。

啖呵(たんか)を切って、息切れで「ハアハア」言っている妹を見て、俺はなぜだかホッとしてしまった。

「なんだ、そんな事か。てっきり(ゆず)が反抗期にでもなったのかと思ったぜ」

俺の反応に、予想外という様子の柚は、冷静さを取り戻し、

「え?驚かないの?」

「ああ、もちろん。せっかくだし結婚しちまうか」

俺としては、軽い冗談を言ったつもりだったのだが、(ゆず)は再び顔を真っ赤にして、

「ま、またそんなこと言って!お兄ちゃんのバカ!」

勢いよく()くしたてた(ゆず)のヤツは、「もう知らない!」とどっかへ行ってしまった。

再び静かになったリビング。

しかし、俺の心は全く落ち着いていなかった。

「うわぁぁぁぁぁぁぁ!」

時間差でやってきた衝撃に、俺は頭を(かか)える。

「夢じゃ無いよな?妹が俺のことを好き?うわぁぁぁぁ」

さっきは冷静を装っていたが、よくよく考えてみると結構ヤバいことに気づいた。

「だって下手したらこれ、『おしどり兄妹』どころじゃねえ!妹に詰め寄られたら、俺、理性保つ自信ねえぞ!」

下手したら近親相姦までありえるこの事態に、俺は色々大パニックすぎて、

ばたん!

本日2回目の気絶をした。


一方そのころ彼の妹・柚の部屋では、

「おっにいちゃん♪ふーんフッフーン♪」

結構イかれた妹が、鼻歌を歌いながら、

「式場はどこが良いかな〜♪」

結婚の準備を進めていた。


それから2年後。彼らは『おしどり夫婦』となるのであった。

短編2作目となります。

あえて、描写を少なめにすることで、想像の自由度を高めました。(効果が出ているかわかりませんが)

ぜひ、アドバイス等ありましたら、コメントをいただけると嬉しいです。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 拝読させていただきました。 文句なく妹がかわいい! 自分もこんな妹が欲しいです!
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ