表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ゲーマーが往く、異世界チート発見!  作者: ヤタガミ
第一部 家族と日常
3/130

第三話

後一話、主人公視点の日常をお送りします

 何時も変わらずそこに聳える、というほどしっかりした構えでもない、普通の民家の門扉だが、出かける住人を見送り、帰ってきた住人を迎えてくれる

そう思うとなんだか感慨深いな、などと益体もないことを考えながら門を抜け、家の鍵を開ける


「ただいまー」


 母さんは仕事でこの時間、家には居ない

が、たまに叔母さんが掃除しに来ている事もあるし(その場合でも鍵はかける)、そうでなくても、家を出る時帰ってきた時に挨拶する、というのが母さんの教えだ


 挨拶が返ってこないところを見ると、今日は叔母さんは居ない様だ

俺は手洗いうがいを済ませ、晩ご飯の米を洗って漬けおき、冷蔵庫から牛乳(生乳低温殺菌)を取り出しコップに注いで一気に飲み干す


「はぁ~…胃に染み渡るなぁ、この腹壊しそうな脂肪分の刺激がいいよね」


牛乳はいい

牛乳は俺に活力をくれる

学校で受けたストレスも、牛乳に溶け込んで流れ落ちていく様な気さえする


 牛乳に癒しと活力を貰った俺は、自室に戻りさっさと着替えを済ませる


 テレビ台の収納スペースから引っ張り出すのは、勿論ゲーム機だ

今攻略しているのは、レトロなアクションゲーム

未だにコアなファンが多く居る事で一部では有名なゲームだ


「これはゲームそのものも素晴らしいけど、BGMもこれがまたいいんだ」


 レトロゲームらしいカセットタイプのROMを、不要とは知りながらも端子の接点両方に、ふーっ、と息を吹きかける


「これってついついやってしまうよな~。様式美ってやつかな」

  カセットを少し黄ばんだ本体に挿し、これまたレトロな雰囲気を漂わせるスライド式の電源スイッチを、パチッ、とONにする


「最初はオープニングムービーを飛ばさないのが、俺のポリシー」


 ポリシーの部分を、ポリスィー、とネイティブな発音を意識しながら(実際の発音かどうかは知らない)、メーカーロゴ、ムービー、タイトルを見てスタートする


「ここでセーブ消えてたら笑える」


 レトロゲームに付き物の、セーブデータ消滅も起こらず、無事に昨日の続きからプレイを再開する


「このゲーム、BGMがまたいいんだ」


 このゲームの制作会社が作ったゲームは、BGMにもやたらと力が入っていることで有名だ

某有名メーカーの大人気RPGシリーズのBGMを、この制作会社が同時期に発売するゲームのBGMを聴いて、作り直した、なんて逸話があるほどだ


 主人公が槍1本で、様々なアクションを繰り出しながらダンジョンで魔物を撃破する

横スクロールではなく、見下ろし視点のアクションなので、文字どおり縦横無尽に八面六臂の活躍で魔物を撃破していく


 このゲームは特にお気に入りで、新しいゲームがない時には、ちょくちょくプレイしている

なので、特にダンジョンで迷うことも、魔物に苦戦することもなく、ボス戦に辿り着く


「このボスのBGMも、また盛り上がるんだよな~」


 さっきから独り言が多いが、これは癖だ

普段から家族と一緒に居て、喋る相手に事欠かなかった生活の名残で、プライベートな空間でずっと口を閉じていることができないのだ


 今は、百合も部活に友人付き合いにと忙しいし、牡丹は中学三年生、どうも目指している高校があるらしく、日々受験勉強に明け暮れている

今時分なら、百合は帰宅して風呂で汗を洗い流し、牡丹は塾で勉強中だろう


 余談だが、ウチの高校は極めてレベルが高く、スポーツ推薦組の百合(脳筋)はともかく、その中でもトップクラスの成績で特待生(各種優遇有り)の俺は、当然だが、頭がいい、嫌みでも自慢でもなく、事実だ


 牡丹もそれは知っているはずで、塾に通いたいと言い出した時、


「塾行かなくても、俺が教えるぞ?」


「それは嫌」


と、すげなく断られ、妹同然の娘の冷たい態度に少し落ち込んだのは、今思い出しても泣ける

家族の為なら、貴重なプレイタイムを削るもやむ無し、と思っていたのだが…


 そんなことを考えていたら、玄関の扉が閉じる音が響いた

常に施錠しているので、鍵を持っている叔母さんが百合と一緒にやってきたのだろう、いつものことだ


 すぐに、バタバタと足音をさせながらこちらに人が近づいてくる

その人物は、不躾にもノックもせずに、俺の部屋の扉を開け放ち、


「ただいま!」


と力強い挨拶をしてきた


「はいおかえり~」


 溌剌とした百合とは対照的に、俺はテレビ画面から目を離さず、脱力感に満ちた挨拶を返す

そんな端から見れば、軽く流している様に見える俺の返事も、百合にとってはいつものことなので、特に気にも留めず、


「あ、またこのゲームやってるの?理これ好きだね~」


テレビ画面を見ながら、そんなことを言ってくるので、


「定期的にやりたくなるんだよなー、なんでだろ?」


「面白いから?」


「その理由だと、今までクリアしてそれっきりのゲームが面白くなかったみたいじゃないか?」


「なつかしいからかな?」


「ああ、それはあるかもな。これ、俺が一番最初に自分で買ったゲームだし」


 やはり、そうした理由で特別なのだろう

とにかくやり込んでいるので、もしかしたら目隠しでもプレイできるかもしれない

今も、半自動的に攻略は進んでいる

ゲームも中盤、ホラー感溢れる、みんなのトラウマステージに差し掛かっている


「ここのBGM、やっぱり怖いわ」


 独り言故か、半ば定型文と化した言葉が口をついて出る

百合はあぐらを組んだ俺の脚を枕に、だらーっと寝転び、テレビ画面を見ている


 自室でゲームをする様になったすぐ後に、百合に尋ねた事がある

見ているだけで退屈じゃないか?と


「楽しいよ~」


百合はそう返してきた

百合は、いい加減な事や誤魔化しは言わない奴だ

だから、その百合がそう言っているのなら、退屈しているわけではないのだろう


 それ以降、俺がゲームをしている間は、百合は適当に過ごしているか、一緒に遊べるゲームをするか、そのどちらかだ


 そうこうしている内に、ご飯が出来たと、叔母さんが呼ぶ声が聞こえてくる

俺と百合は、それに応じて居間に向かうべく腰を上げる

そこに、計った様なタイミングで玄関が開き、母さんが帰ってきた


「ただいまー!」


いつも変わらない、ハリのある明るい声で帰宅の挨拶をする、スーツ姿の母さん


「おかえりー」

「おかえりなさーい」

(おかえりー、手洗いうがいしてきてー)


俺と百合が挨拶を返すと、台所から叔母さんの返事も聞こえてきた


「はいはーい」


母さんは俺たちの頭をくしゃくしゃ撫で回し、叔母さんの母性溢れるお節介に返事をして、洗面所に入っていった


作中で出ているゲームにはモデルがあります

具体的な名前は出していませんが、判る人には判るのではないでしょうか

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ