表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/81

次はウルフにリベンジだ

週間ランキング五位ありがとうございますm(_ _)m

「ふぁ…………眠い」


 現在の時刻は朝の6時。

ちょうど朝食が食べられる時間だ。


「うーん、どうするか……」


これからの予定について考える。


「とりあえずは顔を洗おう。まずはそれからだ」


部屋に備え付けてある洗面台を使って顔を洗う。


「ついでにシャワーも浴びておくか? 昨日風呂に入ったけど、頭をすっきりするためには入ったほうが良い気がする……」


まだ微妙にすっきりしない頭で、どうしようか考える。


「朝食が食べられなくなるまでは、まだまだ時間があるし……シャワーと言わず、朝風呂にするか?」


うーんと頭をひねりながら、その場をうろうろする。


「……よしっ! 入ることにしよう。風呂は気持ちいいからな……」


俺は風呂に入ることに決める。


「そうと決まれば、さっそく服を脱いでっと……」


その場で服を脱ぎ、風呂場へと入る。


「朝風呂いただきまーす」


俺はシャワーも浴びずに浴槽へと飛び込んだ。


・・・

・・


 このゲームの風呂は、冷めることがないように魔法がかかっている。

そのため、いつでも入ることができる。

昨日も入ったが、朝の風呂も気持ちよかった。

風呂から上がった現在時刻は朝の7時。

結構長湯をしてしまった……すぐに服を着て下に降りる。


「女将さん、朝食をお願いします……」


昨日と同じ位置で座っている女将さんに声をかけ、朝食をお願いする。


「はいよ、少し待ってな」


そう言うと、女将さんは奥から朝食の乗ったプレートを持ってくる。


「今日の朝食のメインは焼き魚だよ。ごはんと味噌汁はおかわりできるからね? たんと食べな?」


 そう言って俺の前にプレートを置く。

プレートの上には、ごはんと味噌汁が左右に並び、酢の物らしきわかめ? が左上に、サラダが右上に置かれている。

そして、メインとなる鮭? の切り身を焼いたものが中央に置かれている。


「いただきまーす」


まずはごはんに手をつける。


「うん。うまい」


続いて味噌汁をすする。


「昨日もだったけど、少し味がうすいかな?」


そしてメインの焼き魚に手をつける。


「お、やわらかい。はしで簡単にほぐれるぞ。味は……うん、おいしい。ごはんがすすむぜ」


俺は再びごはんを口にし、そのまま食べきってしまう。


「すいませーん、ごはんのおかわりください」


俺は女将さんにこえをかける。


「はいよ、少し待ちな」


そう言うと、女将さんはおひつを持ってくる。


「うつわを貸しな、よそうから」


「お願いします」


女将さんが空になったうつわにごはんをもってくれる。


「はい、大盛りだよ」


「ありがとうございます」


 うつわには、先ほどよりもごはんが多く盛られている。

俺は早速ごはんに口をつける。


「うん、うまい。このゲームで初めての食事ってわけではないけど、VRだからか? 現実で食べるよりもうまいかも……?」


俺はその後も食事を続けた。


・・・

・・


「ごちそうさまでした……」


 俺はあの後、結局ごはんを二回と味噌汁を一回おかわりした。

量も味も大満足である。


「女将さん、ごちそうさま。おいしかったです……」


「おそまつさま。どうする? 今日も泊るのかい?」


「そうですねぇ……そうしたいんですが、お金が足りないので……」


「それなら安心しな…夕方まではいつでも更新手続き可能だよ。稼いでからまたおいで?」


「そうなんですか?なら…稼いできますね」


「行ってきな」


俺は女将さんに見送られ、宿を出た。


・・・

・・


「さて、今日は西の森に来てみたわけだが……」


 俺は現在、西の森に来ていた。

ここにはウルフなどが生息している。

ウルフは俺が最初に戦ったモンスターであり、初めて殺された相手だ。

ある意味因縁の相手なので、今日はリベンジしに来たのだ。


「ウルフはどこかな? ……適当にうろついてれば見つかるかな?」


 森の奥に向かって歩いていく。

木々の間などを注意してみながら、道なりに奥へ奥へと進んでいく。


「いないなぁ……なんでだ? 前来た時は、すぐに出てきたのに……」


 疑問に思いながらも、特に気にすることなく先へと進む。

すると、森の入口から三十分程度歩いたあたりで、ガサガサッという音がした。

急いでその方向に目を向けると、ウルフがいた。

ただし、前に見たのよりも大きい気がする。


「あれは何だ? ウルフのボスか?」


視線を合わせて、鑑定してみる。


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

モンスター:ウルフリーダー

常に数匹のウルフと行動している、ウルフのリーダー。

ウルフよりも大きく、強い。

一緒にいるウルフに指示を出して襲ってくる。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■


「ウルフリーダー……か。だがおかしいぞ?まわりにウルフの姿が見えない……」


 説明によれば、数匹のウルフを引き連れているはずなのである。

しかし、まわりにそれらしき姿はない。


「まぁいいや、むしろ好都合だ。一気に決めてやる!」


 俺はウルフリーダーに向けて走り出す。

向こうもこっちに気づいたらしく、唸り声をあげている。


「クロススラッシュ!」


 俺は、スライムよりもはるかに強いであろうウルフリーダーに向けて、俺が現在使える最強のアクティブスキル「クロススラッシュ」を放つ。


「ガウッ!」


しかし、横に跳ばれて避けられてしまう。


「グルルルル! ガウッ!」


お返しとばかりに、ウルフが突っ込んでくる。


「うわっ!」


 予想以上に動きが早く、体当たりをもろに食らってしまう。

しかし……


「い……たくない? 全然くらった感じがしないぞ?」


 想像していた痛みは襲ってこなかった。

これはやはり、高いステータスのおかげだろうか?


「痛くないなら、話は早いぜ。カウンターを狙ってやる!」


俺は剣を正眼に構え、ウルフリーダーが突っ込んでくるのを待つ。


「グルルルルゥ!」


しかし警戒しているのか、ウルフリーダーは距離を保ったまま動かない。


「来ないのか? ……なら、こっちから!」


俺はウルフリーダーに向かって突っ込む。


「ガルゥ!」


すると、狙っていたかのようにウルフリーダーも突っ込んでくる。


「クロススラッシュ!!」


しかし、攻撃をくらっても痛みが無いとわかっている俺は、攻撃されるのを恐れずにカウンターを狙う。


「キャン!」


俺の一撃は見事カウンターとして決まり、ウルフリーダーは光になって消えた。


「やったぜ! リベンジ成功! ……まぁ、相手はちょっと違ったが。いや? むしろ強いのを倒したんだから、大金星と言えるんじゃないか?」


ウルフではなくウルフリーダーを倒したのだから、戦果としては充分以上だと言えるだろう。


「ボスモンスターっぽいし、経験値をいっぱいもらえたかな?ステータス画面を見てみよう……」


レベルが上がったかを確認するため、ステータス画面をひらいてみる。


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

ランワード・フリーダム:レベル8

HP:3400/3400

MP:2190/2700

力 :480

魔力:480

体力:480

精神:480

運 :750


パッシブスキル

疾風迅雷(ON)

烈火怒涛(ON)

半神の目(ON)

隠密索敵(スカウトレンジャー)(ON)

覚醒(ON)


アクティブスキル

創造

ファイアボール

ウインドカッター


職業

全闘士(オールラウンダー)


ボーナスポイント:18

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■


「3レベルも上がってる。やっぱりリーダーだけあるなぁ……」


 レベルは5から8になっていた。

ステータスも、HPとMPは100ずつ、後は運以外10ずつ増えている。

種族「半神」は聞いていた通り、自動でステータスが上がる代わりに、上がり幅が大きいらしい。

まぁ、運は絶対に上がらないらしいが……


「しかし、なぜこんなに探しているのにウルフがいないんだ? 見つけられたのはウルフリーダーが一匹だけとは……何か起こっているのか?」


 わからないが、調べてみるのは面白そうだ。

俺は、再び森の奥へと歩き始めた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ