表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
海外在住だったので、異世界転移なんてなんともありません  作者: ソニエッタ
異世界の仕事改革

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

24/67

ナフレアの声

ナフレア町の門をくぐった瞬間だった。


『ぎゃああ――魔族だッ!!』

『逃げろー!!』



通りにいた人々が雪崩を打つように散り、家々の戸や窓が次々と閉じられていく。


ピリカとエネル、ふたりの「角」と「銀髪」は、町人の目にはあまりに異質だったのだろう。


エミリは肩をすくめてつぶやいた。


「……やっぱり魔族を見るとそうなりますよね。エネルさん、人間語の理解魔法、お願いできますか?」


「……俺はお前の便利屋じゃねえよ」


と毒づきつつも、エネルはぱちんと指を鳴らし、淡い光を空へと散らした。




「みんな、落ち着いてくれ!」


ユリオが声を張る。


「この人たちは敵じゃない!」


その一声に、騒然とした通りの空気がほんの少し和らいだ。




そのとき、一人の女性が駆け寄ってきた。髪は乱れ、目には涙を浮かべている。


「ユリオ……戻ってきたのは、あなただけなの…? ルドルフは? あの人はもしかして森で….」


ユリオは優しい笑みを浮かべ、落ち着いた声で答えた。


「カミラさん。ルドルフさんは無事です。今は魔族の村で休んでます。今日は、そのことを伝えに来ました」


カミラは唇を震わせ、ユリオの腕を強く握りしめた。


通りの陰からは、怯えと戸惑い、そしてわずかな希望の混ざった視線が向けられている。



エミリが一歩前に出た。町のざわめきが収まるのを見計らい、ゆっくりと周囲を見渡す。


「魔族に対して誤解があるのはわかっています。でも、まずはちゃんと話せる場を作らせてください。不安になるのも無理はありませんが、私たちは敵じゃありません」


ユリオがうなずき、続けた。


「町長に会いに行きましょう。彼は領主に代わって町をまとめています。」




*****



町の中央広場から少し奥に入った建物。


古びた木の看板には「町務室」の文字が刻まれていた。


「エミリさん、ここが町長の家兼、会議所です」


ノックに応じて現れたのは、白髪まじりの壮年の男だった。痩せた体に鋭い目つき。五十代半ばだろうか。静かな威圧感があった。


「……ユリオ。無事だったか…で、その後ろの連中は……魔族か?」


町長――カルランは、あからさまな警戒の色を隠さずに彼らを見据えた。


エミリは深く頭を下げ、真剣なまなざしを向ける。


「町長さん、まずはお話を聞かせてください。この町の皆さんが何をされ、何を耐えてきたのか……知りたいんです。そして、それを変えるための“提案”をさせてほしい」


しばし沈黙の後、カルランはわずかに肩を落とし、小さくため息をついた。


「……魔族と手を組んで何を始めるつもりかは知らんが、わしらに魔族と諍いを起こす余力は残ってない…、町の者を集めよう。今日の夕刻、広場に来い。耳を貸す者くらいはいるだろう」


ユリオが深く頭を下げる。


「ありがとうございます、町長!」




その夕方。


広場の中央に設けられた簡易の台の上、エミリが立っていた。


ざわめきと視線が彼女と魔族たちに集中する。しかし、カルランとユリオの姿が群衆の不安を抑える力になっていた。


エミリはゆっくり息を吸い、一瞬目を伏せてから、前を見据えて語り始める。


「私は異国から来た者です。けれど、この町で起きていることが、他人事には思えませんでした。

強制労働、罰則、監視……それを“国の方針”だからと受け入れるのは、本当に正しいのでしょうか?」


少し言葉を切って、会場を見渡す。


「どの国でも、まともな雇用主なら守るべき義務があります。

『労働者に安全な環境を提供し、正当な対価と休息を与えること』――これは当然の権利であり、上に立つ者の責任です。

それを怠れば、ただの搾取です。雇用ではなく、支配にすぎません。あなたたちの人権は、どこにあるのでしょうか?」


彼女の声は静かだが、芯のある強さを帯びていた。


「声を上げられなかった理由もわかっています。家族や友人を人質にされていたから……。でも、もう大丈夫です。

魔族力自慢大会、その準優勝――つまり魔族ナンバーツーのそこそこ偉い方が、私たちを守ってくれます。

だからこそ今、声を上げてほしいのです。“まっとうな仕組み”を、一緒に取り戻すために。」


「……俺を巻き込むな……てか、“魔王選出トーナメント”を“力自慢大会”って呼ぶな……」


とエネルが低く呟くが、エミリは華麗にスルーした。


「あなたたちの声を聞かせてほしい。

ご家族のこと、町で起きたこと、これからどうしたいのか――。誰の声も、置き去りにはしたくないんです」




一瞬の静寂。


その中で、ひとりの町人がおずおずと手を挙げた。




やがて、それを皮切りに誰かがすすり泣きながら口を開く。

言葉は少しずつ重なり合い、やがて、ナフレアの人々は長い沈黙を破って“語る”という選択を始めた。







*****




町の門近く、アーチの陰で様子を見ていた衛兵のひとりが、慌てて走り去る。


向かう先は、ナフレア近くの領主のところだろう――。

それを見届けたエネルが鼻を鳴らす。


「動きが早いな。領主側、出てくるぞ」


エミリはユリオとミレイに目配せし、小さくうなずいた。


「いいタイミングです。ストライキやデモって、相手側に報告義務があるんです。これで正々堂々、交渉できます。

ピリカさんかエネルさん、今は念のため、町の外から余計な人が入ってこないようにしてもらえます?」


「私、やりまーす!」


とピリカが元気よく手を挙げた。




こうして、ナフレアの静寂は――


次第に、変化の胎動をはらんだざわめきへと変わり始めていた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ