表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
海外在住だったので、異世界転移なんてなんともありません  作者: ソニエッタ
異世界の仕事改革

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

23/66

はじまりの村から町へ

焚き火の明かりがゆらゆらと広場を照らし、魔族の村に避難してきた人間たちは、簡素な食事を囲んで静かに過ごしていた。


表情にはまだ緊張と疲れが残っている。



そんな中、エミリがゆっくりと歩み出て、彼らに向き合う。


「ここで少し、ゆっくり休んでください。無理に働かなくても、誰も責めたりしません。ここは、そういう場所です」




静かな言葉に、人々の視線がエミリに集まる。


「それから――皆さんの町に、私たちが行こうと思っています。ちゃんと知っておきたいし、町の方のお話も聞いてきます。もちろん、危険なことをするつもりはありません。でも、状況を変えるには、一歩外に出る覚悟も必要です」


少しの沈黙のあと、焚き火のそばから、一人の青年が立ち上がった。


痩せた体に、目の下のクマ。けれど、まっすぐな瞳が揺れていない。


「……僕も行きます」


人々がざわつく中、エミリは彼の瞳を見つめ返し、穏やかに頷いた。


「ありがとう。一緒に行きましょう」



*****



少し離れた場所では、アレイスとエルヴィンが村の外れを見回っていた。


静かな空気の中、アレイスがぽつりとこぼす。


「……行けるものなら、私も同行したいですが……目立ちすぎますね」


隣のエルヴィンが苦笑しながら頷く。


「俺たちは王国から見れば“逃亡者”だ。下手に姿を見せれば、今度は町の人間が危険に晒される」


そんな二人のもとに、エミリがふらりと現れる。腕を組んで二人を見上げるように言った。


「お二人はしばらくタルーア村でお留守番お願いします。逃げた王子様とその恋人が堂々と人間の町を歩くなんて、ちょっとドラマチックすぎるでしょう?」


アレイスがわずかに微笑みながら、真面目な声で返す。


「……村に残る人間たちのことは、私たちに任せてください」


それを聞いていたエルヴィンがふと、彼女の顔を覗き込むようにして言った。


「……なんか、楽しそうな顔してないか?」


エミリは一瞬きょとんとしてから、悪戯っぽく笑った。


「えっ、バレましたか? やっと“はじまりの村”から出られるとなると、ちょっとワクワクしてしまって」



******


朝の光が差し込む頃、エミリたちはタルーア村を出発した。同行するのは、前夜名乗り出た青年一人と、チーム・エミリからはピリカ、エネル。


森を抜け、草原を進む途中で、エミリは隣を歩く青年に声をかけた。


「そういえば、まだ名前を聞いてませんでしたね。なんて呼べばいいですか?」


青年は少し照れたように、けれどはっきりと答えた。


「ユリオって言います。ユリオ・フェイル。」


「ユリオさん、よろしくお願いします。……あの、無理しないでくださいね?」


「……いえ。僕、もう黙ってられなくて。皆の分まで、ちゃんと伝えたいんです」


ユリオは、歩きながらぽつりぽつりと語りはじめた。


「僕たちの町はナフレア町って場所です。この領地には三つの町があって、ナフレアはその中でいちばん領主の屋敷に近いんです」


「ナフレア町……領地の中心ってこと?」


「はい。他の二つ――トランベルとカリエラは少し離れていて、監視も緩い。でもナフレアは……領主の目が光ってる。逆らえば、生きていけませんでした」


エミリが真剣に耳を傾けると、ユリオは少し言葉を詰まらせ、それでも絞り出すように続けた。


「魔石の採取命令が来たのは、先月です。“国からの要請だ”って。最初は大人の男だけが森に連れて行かれました。魔石を拾えって。拒否したら、代わりに村の女や子どもが“罰”を受ける。……最初に吊るされたのは、まだ十歳の子供でした」


誰かの喉が、かすかに鳴った。


「それでも逃げられなかった。村全体が見張られてて、誰かが逃げれば、別の誰かが罰せられる。だから……全員で、地獄みたいな生活を続けるしかなかったんです。魔石が採れないと、食料も水も減らされて」


彼の手が震えているのを見て、エミリたちは静かに歩を合わせる。


「それで、トランベルやカリエラからも男たちが無理やり連れてこられて……。倒れたら、次。代わりはいくらでもいるって……ただの道具みたいに扱われてた…。

村の子どもや女たちまで“働かないなら価値がない”って言われて……荷運びや片付け、果ては命がけの現場にまで放り込まれた。言い方こそ違うけど、やってることは……奴隷と同じです」


風が吹き抜け、木の葉がかすかに鳴った。


「……ある日、親友の弟が、一緒に森に入ったまま戻ってこなかった。探しに行ったら……魔物にやられてて。体、半分も残ってなかった」


エミリは言葉を挟まず、黙ってユリオの言葉を受け止める。


「その時、はじめて思ったんです。あいつが悪いわけじゃない。町の誰かが悪いわけでもない。なのに、なんでこんな目に遭わなきゃならないんだって。僕たちばっかり、なんでって……」


拳を握る音が聞こえるほどに、ユリオの手が震えていた。


「……見殺しにしたわけじゃないのに。見捨てたつもりなんてないのに。それでも……ずっと、自分を責めてたんです」


「領主って……どんな人なんですか?」


エミリの問いに、ユリオは苦い顔を浮かべた。


「デラルド・アレンクス伯爵です。昔は“堅実な領主”って評判だったんですよ。でも数年前、王都に呼ばれて……それから、すべてが変わった」




道の先を見つめながら、彼は静かに語る。




「帰ってきてから、“王命だ”“国の方針だ”って言って、命令を疑うことすら禁じられた。異を唱えた人間は、ある日突然いなくなる。もう、誰も逆らえなかった」


風が草を揺らし、短い沈黙が落ちる。

エミリは彼の横顔を見つめ、深く息をついた。


「……ありがとう。話してくれて。でも、もう一人で背負わないでください。私たちが一緒に考えます。どうすれば、この状況を変えられるのかを」




ユリオは、目を伏せていた顔を上げ、小さく頷いた。

その瞳の奥には、ほんのわずかだが――確かに、希望の色が灯っていた。




こうしてエミリたちは、ナフレア町を目指して歩みを進める。


その先には、領主と、もうひとつの“真実”が待っていた。





評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ