表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/39

episode.2 猫

 シドウは自分のことを神と言った。無関心な愛梨にはどうでもいいことではあるが、あまりにも予想外で突拍子のないことを言うのでさすがに呆れてしまった。


 神と嘘をついてまで旅立たせたいのか。真意を確かめる気は起きないが、どうにも胡散臭い。

 しかしシドウを拒否する理由が愛梨にはない。かと言って、旅をする気もない。どうせ何もしないんだからと、愛梨は好きにすればとシドウに言い放った。

 その返事がなぜかシドウを喜ばせ、彼は満面の笑みで嬉しそうに首を縦に振る。


 それからシドウは愛梨のそばにいるが、とくに何をするわけでもなく二人でぼーっと空を眺めたり、遠くを見ているだけ。


「ねえ……」


 人と一緒にいることに慣れていない愛梨。ましてや男と二人きりなんて慣れていないどころではない。

 なんともいえない、居心地の悪い空間に耐えられず口を開く。


「これ……高校の制服だよね……」


 愛梨の服は白のワイシャツに青いチェックのプリーツスカート、黒いスニーカーだ。

 制服の上からは乾いた土の色をした私物では持っていないコートを羽織っている。  

 32歳の愛梨には少し無理がある格好にも思える。

 だがシドウはそうは思っていないのか、きょとんとした顔で愛梨を見る。


「何かおかしいのか?」

「おかしいよ。それにこの髪……。私はショートカットなのになんで茶髪ロングなの?これじゃあまるで……」


 愛梨は口をつぐむ。スカートをぎゅっと握り、眉間に皺を寄せている。


「高校生だな」


 愛梨が言いにくそうにしていた言葉をシドウはさらりと言った。高校生という言葉が愛梨の表情を一瞬にして暗くする。


「わかってるんだ……神様って性格終わってるね……」

「僕からのプレゼントは土色のコートだけだ。それは待ち人の証でね。ここの住人が待ち人だと気付けるようにしている。待ち人の格好というのは……聞いてないな。」


 淡々と説明するシドウの話しをシャットアウトするように、両膝を抱えて顔を埋める。長い茶髪が壁のように愛梨の顔を全て隠す。

 困ったような笑みを浮かべながら、やれやれとシドウは愛梨の隣で芝生に体を預けるように寝転がった。


 真っ青な絵具で塗ったような青い空。絵に描いたような緑色の芝生。太陽の光は包み込むようにぽかぽかと降り注ぎ、風は春風のように柔らかく、秋風のように心地よい。

 吹く風の音に混じって木の葉が擦れる音が遠くに聞こえる。


 ここでは排気ガスの匂いもラーメン屋の匂いも香水やたばこの匂いもない。

 車のクラクションも選挙演説の声も電車の走る音も、人を罵倒する声も嘲笑う声も馬鹿にする汚い言葉もない。

 膝を抱えて俯いていると自然の一部になったような、世界から取り残された感じがして気分がいい。

 死ねないなら、ずっとこうしていたい。



「神様?」



 静音のなか、鈴のような可愛らしい声がシドウの頭上、愛梨の丸まった背中から聞こえる。

 振り向くと真っ白な体に、真っ黒な耳。靴下を履いているように足先も黒い。

 白い体に映えるさくら色の首輪、土色のベストを着て、ビー玉のようにきらきらと輝くエメラルドグリーンの瞳をした可愛い顔の猫がこちらを見ている。


「やっぱり神様だわ」


 猫は可愛い声で話しながら、ゆっくりとシドウに近づく。

 シドウは起き上がると寄って来た猫の頭を撫でる。


「久しぶりだな。順調か?」

「そんなに順調じゃないわ。どんなに依頼をこなしても何も分からない。それに聖女って職業は戦いには不向きみたいね。討伐依頼が受けられないの」


 シドウと知り合いなのか猫は親しそうに話している。


「……猫が……話してる……」


 愛梨は目の前の光景を疑った。今まで何にも関心を示さなかった愛梨が初めて関心というか興味をもった瞬間だ。


「あら?」


 愛梨の視線に気付いた猫はくるりを体を返す。


「土色を着ているってことはあなたも待ち人ね?」


 猫は愛梨に近寄ると、足を揃え座った。

 しっかりとブラッシングされた艶のある毛並みに、背筋を伸ばして座る猫。

 座り姿だけで品の良さが伝わってくる。


「……愛されてるんだね」

「え?」


 思わず出た言葉を口に戻すように愛梨は勢いよく両手で口を押えた。思わぬことを言われた猫は驚いて目を見開く。


(うっわ……馬鹿……なに言ってんだろう……)


 恥ずかしくなったのか愛梨は口を両手で押えたまま俯いた。

 愛梨の心を察したかのように茶髪が愛梨の顔を隠す。


「ありがとう」


 猫は静かに歩き、体育座りで露出している愛梨の太ももに何度も顔を摺り寄せる。

 滑らかでふわふわの毛並みが心地よくて、思わず笑ってしまいそうだったが、それを見られるのも恥ずかしい愛梨は両手で顔を隠す。


「ところで、あずきは何をしているんだい?」


 シドウが口を開く。摺り寄せるのをやめた『あずき』と呼ばれた猫は、くるりと体を翻してシドウと向き合うように座る。


「もっと依頼を受けたくてもできないでしょ?どうしようかと考えて、ふらふらしてたの」

「聖女は依頼が限られるか」

「そうなの。もっと色んな依頼を受けないと何も分からないと思うのよね」


 親し気に話すシドウとあずき。

 顔から両手を離して、少しだけ顔を上げた愛梨はその様子を黙ってみる。さっきまで笑いそうになっていた口角は下がり、熱くなりそうな顔の温度は下がっていく。


 顔を隠している茶髪が愛梨と彼らを隔てる壁のようで、それが愛梨の表情を暗く、冷たく戻していく。

 壁の向こうから見えないものを見るように愛梨は親し気に話す彼らをじっと見る。

 そんな冷たく熱い視線に気付いたあずきがくるりと振り向く。


「そういえば自己紹介してなかったわね。あたしはあずき。あなたと同じ待ち人で、職業は聖女よ。よろしくね」


 あずきと自己紹介されても愛梨は言葉を発しようとはしない。


「あずきは君より一か月早くこの世界に来た先輩だ」


 シドウが付け加えるようにあずきを紹介するが、それでも愛梨は何も言わない。


「どうしたの?あなたのお名前は?」


 聞かれてようやく愛梨は隔てている茶髪の隙間から生気も覇気もない目であずきと目を合わせると静かに口を開く。


深山みやま愛梨。職業は……」


 そこで言葉が止まる。職業は選んだ。シドウが職業の名前を言っていたが覚えていないし、仮に覚えていても愛梨はそれがどんな職業なのか分からないので答えることができない。

 言葉を止める愛梨を見たシドウは仕方ないなとつぶやき、助け船をだす。


「彼女の職業はチートな魔法使いだ」


 シドウの言葉を聞いたあずきはぴんっと耳を立てる。


「魔法使い?魔法使いってことは戦えるのかしら?」


 何を期待しているのか、ビー玉の瞳をきらきらと輝かせてあずきはわくわくした顔で茶髪の隙間から愛梨を見る。

 その視線から逃れるように愛梨は目を反らし、体育座りをしている膝をさらに曲げて、身を小さくする。


「わからない」


 思わぬ答えにぴんっと立っていた耳が落ち着きを取り戻すように元に戻っていく。

 ああ、失望させた。元に戻る耳を見て愛梨はそう感じた。


「あら?討伐依頼とか受けてないのかしら?」


 受けていない。そう答えたらさらに失望させてしまう。愛梨は答えることを拒否するかのように、ぎゅっと口を結ぶ。


「彼女は一度も依頼をこなしていないよ」


 愛梨の拒否を拒否するかのようにシドウがさらりと答える。

 一瞬にして顔がカッと熱くなる。


 自己紹介もまともにできず、職業もわからない。これだけでも人として恥ずかしいことだ。その上、今まで何もしていないということが知られたら恥以外のなにものでもない。


 恥ずかしさで愛梨はこの場から逃げたかった。同時にあずきが何を言うのか気になり体が動かない。


 だが、あずきは何も言わない。聞えこえるのは風の音と木の葉が擦れる音だけ。

 この無言の時間で愛梨の顔は冷え、何も言われない緊張と恐怖から今度は体の熱が奪われていく。


 「そういう時もあるわよね」


 一瞬だった。何かが落ちたかのように心と体が軽くなり、ぶわっと体に熱が戻ってくる。

 愛梨はゆっくりと顔を――。


「じゃあ、あたしの手伝いをしてみない?」

「は?」


 思わぬ言葉に勢いよく顔を上げ、隔てた茶髪から顔を出すと同時に気の抜けた声が漏れる。


「そういう時があってもいいと思うわ。でもだらだら過ごすならあたしの手伝いをしてみない?」

「……あの」


 声を弾ませ、あずきはいたずらっぽく笑っている。

 きらきらとしたエメラルドグリーンの瞳が鬱陶しくて目を反らしたくなるが、なぜか目を反らすことができなかった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ