表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
タダシイ冒険の仕方5  作者: イグコ
五章 草原を駆ける少女
63/98

魔女っ子、ピンチ

「な、なんでそうなるのよ。困るわよ」

 慌てて手を振るわたしにフロロはあっけらかんと答え出す。

「んなもん、反国王派の輩の丁度良い駒になりそうだからに決まってるだろ?」

「レオンなら本物のお世継ぎ様だし、城には居なかったんだから都合よく洗脳出来そうだもんね」

 セリスが食べ終わったサラダの器を置き、自らの台詞に頷いている。わたしは暫し呆気に取られる。ショックなのかもしれない。

「でもレオン、やっぱり来るんだね」

 わたしの呟きにフロロは「まだわかんないけどな」と返してきた。

「しかしそういう身の上とはいえ、レオンも渦中の人になる運命なのね~。そういう星の下に生まれた、って感じ?」

 セリスの台詞は毎度の事ながら人事、といったものだ。でもそれが当たり前なのかもしれない。



 店の外に出るとほんのりオレンジになった空の色に慌て、三人で城に急ぐ。少し遅めの時間になったからか、これまでより厳重なチェックを受けて城内へと入った。

 すると左手、本殿の前庭に立派な馬車が停まっているのが目に入る。大きな豪華仕様の車体を見て下っ腹にぐっと力が入ってしまう。

 その馬車の前にいた二人組みの内、一人がこちらに手を挙げる。ふわふわとした金髪が風に踊る美男子。身長も大きく、デイビスくらいあるかもしれない。薄手のジャケットを羽織う姿は湖で見かけた時よりも貴族然としている。

「やあ、エミールのお友達だね?」

 響かせる声は低すぎず、嫌味も無い。ただ強制的に注目するよう促されるような攻撃性を感じてしまった。持ち主は近付いてきたわたし達に手を差し出す。

「従兄弟のレイモンだ。よろしくね」

 わたし、フロロ、セリスと順に握手するレイモンの煌びやかな笑顔は「なるほど、これが『太陽のような男』か」と納得せざるを得ないものだ。

 しかしその彼よりもわたしが目を奪われたのは、後ろに立つ女性の方だった。わたしの視線を感じたのか彼女もグローブを取り、手を差し出してくる。

「アルダ・サルヴィよ。よろしく」

 少し横柄な感もあるが優雅なので嫌な気持ちにさせない。大きな目と長い睫毛、つんとした表情にどきどきとする。間違いなく湖で見かけた『美女』だ。豊満な体と美しい顔もさることながら、これ程までに「人に注目される為に生まれてきた女性」をわたしは知らない。胸元をひけらかすドレスではないものの、体の線を隠さない服装は自分の魅力を十分に分かっている大人の女性だ。

 挨拶を済ませるとレイモンが改めてわたし達を見る。

「エリーザベトの誕生会もそうだけど、実は君達と会うのも楽しみにしていたんだ。その……中々知り合えないからね、君達のような冒険者とは」

「そりゃあ俺達も同じ事よ」

 フロロがにこやかに返す。何やら含みを持った盗賊には気付かなかったらしく、レイモンは白い歯を見せた。

「エミールの話しを聞いていたものでね!失礼ながら興味を惹かれたんだ。私にも君らを満足させてあげられるような話しが出来ればいいんだけど」

 本音か社交辞令か、わたしには分からない。が、わたし達の軽い返事を聞くと満足そうにアルダを引き連れ、城の本殿へと入っていった。

「彼に何か思うことがあるみたいねえ、リジア」

 声にはっとするとセリスがにやにや顔でこちらを見ている。

「……当たり前でしょう?」

 わたしはそう答えながら「エミールを除いて王位継承に一番近いのはレイモンなんだ」というヤニックの話しを思い出していた。

「確かに自己主張がちょいと激しすぎる奴だな」

 フロロの呟きにわたしもセリスも彼の猫耳を見下ろす。フロロは目の前の目にうるさい豪華馬車を指差した後、先程入ってきた裏門の方を指差した。

「この多頭引きに大型車体の馬車じゃ裏門は通れないぜ。……エミールですら私用の時は裏門使ってるのに随分な態度だな」

 わたしとセリスは顔を見合わせる。そういえば別荘に行く時も裏門から出発したんだ。わたし達はもちろんだけど正門は公用時にしか使わないのかもしれない。



 自分の部屋に戻ると出掛ける前よりも人が増えていた。紅茶のカップを傾けるローザとポットを持つファムさん。そして仏頂面のアルフレートだ。

「言うとおり行って来たんだから、そんな嫌な顔しないでよ」

 わたしの文句にアルフレートは「違う」とだけ言い放つ。いや、人の部屋に入っておいてそういう態度が嫌なんだけど。

 不服を顔に出すわたしにアルフレートはテーブルに置いてあった本を示してくる。二冊の薄い本だ。一冊には「はじめての薬草」とあり、もう一冊には「乗馬の基本」とある。両方とも内容といい初心者向けの薄い作りといい、なんだかアルフレートには似合わない。

「何これ?」

 わたしの疑問に答える声は低くてだるそうだ。

「イザベラの夫に子供が死亡した原因が分かった」

 声とは裏腹に重い内容にわたしもローザも目を見開いた。

「『ルカー』という薬草がある。酒造りにも使われるらしいが、馬を含めた大型の動物はこの植物が生える場所に行くと激しい興奮状態になるらしい」

 「はじめての薬草」という本を手にしながらアルフレートは続ける。その本を置くと「次はこっち」ともう一冊を手に取った。

「こっちの本はサントリナで書かれたものだ。内容もサントリナ中心なんだ。おすすめの乗馬スポットやらは全部サントリナの地名になってるローカルな本だな。……ここまで言えば分かるだろ?サントリナの中心より南に広がるトットムール平原は『ルカー』の生息地だから、夏の季節は入ってはいけない、となってる。大型の危険生物がいないのも『ルカー』が生える場所だから、だそうな」

 アルフレートの話しが終わるとローザが腰を浮かせながら声を張り上げた。

「ちょっとちょっと!これって凄い事実よ!?」

「イザベラの家族は誰もこの事知らないの?」

 わたしはファムさんに尋ねる。少し咎める調子になってしまったからか、困った顔をされた。

「知らなかったからこそ、出掛けられたんでしょう。私も馬は乗らないもので知りませんでしたし……。そもそもお二人の事故も『普段やらない慣れない乗馬をやった為の事故』となってますから」

「そういうことだ。知らずにのん気に出掛けたのかもしれない。誰かにそそのかされたのかもしれない。今になっては分からん」

 ツンとしたアルフレートにわたしは思わず疑問を投げかける。

「じゃあなんでそんな不機嫌なのよ」

 これにはたっぷりと間を置いて答えが返ってきた。

「……全部が一つの方向に誘導されてるようで気に食わない」

 わたしの「は?」という声はノックの音でかき消される。

「お食事の時間です」

 顔を見せたのは前に見たおさげ髪の侍女だ。なんでこう良いタイミングで中断されるんだろう。

 不満げなわたしとローザを余所にアルフレートはさっさと部屋を出て行く。その態度が気に食わないのもあるが、食事自体が気乗りしない。

「どうしたの?お腹痛いの?」

 胃の辺りと摩るわたしにローザが尋ねてくるが、どでかいハンバーガーの話しをするのは何となく気が引ける。間食を母に咎められる子供のようだ、と自分で思う。曖昧に返事しながら部屋を出ると廊下に人影が多くなっていた。

 あちこちにある大きな木の箱と忙しなく動き回る侍女達の姿に首を傾げていると、ファムさんが口を開いた。

「王妃様のお誕生会の準備です。城中にお好きな花を飾るんですよ。今年はチューリップです」

「へえ!少し時期が遅いから用意も大変そうね~」

 そう答えるローザは声が弾んでいた。園芸趣味には楽しいのだろう。箱の中をこっそり覗いてみている。

「うわあ!すごい立派!素人の手の物じゃないわあ」

 ローザの楽しそうな様子を前に、わたしはといえば大層な準備の会に、改めて自分が場違いな感がしていた。



 食事のあまり進まないわたしとセリス、フロロにエミールは心配そうな顔をする。少々肩身の狭い三人をアントンが「けっ」と睨んできた。

「どうせ表でつまみ食いしてきたんだろ?良いよな、俺は未だに窮屈な暮らしだっつーのに」

 どうしてこういう勘だけは鋭いのか。セリスに睨み返されただけで大人しくなるのも気に入らない。

 そんな多少のぎすぎすを含んだ夕餉の時間が終わると、ホールを出ようとしたわたしにエミールが声を掛けてくる。

「リジア、後で少しお話し出来ませんか?」

 他のメンバーには聞こえないひっそりとした声に「ついにきたか」と頭の中で架空の武将が立ち上がる。戦争だ。戦いの準備だ。

「えっと、いいけどわたしだけ?」

「その方が嬉しいです」

 エミールの答えにどっと汗が吹き出る。正直に答えられると反論し辛い。

「えーっと、じゃあエミールの部屋に行けばいいのかな」

「いえ、それは時間的に失礼ですから中庭で落ち合うのはどうでしょう」

 この答えにも顔が引き攣る。自室に招くのは失礼って……思ったより大人じゃないか。

「……わかったわ、後でね」

 わたしの返事を聞くと嬉しそうにエミールは頷く。どうしよう、とまず考えてしまうわたしは本当に人からの好意に慣れていないのだな。

 廊下に出ると何故かフロロだけが待っていた。

「どうすんだよ、リジア。あの様子だといきなり告白もありえるぜ!」

 ひそひそ声だが明らかに盛り上がっている調子のフロロにどっと疲れる。

「……だとしたらわたしも自己評価をもうちょっと考え直した方がいいかもしれないわ。モテ女の称号も夢じゃないかも」

 このわたしの返しに何が面白いのか、フロロは大変満足そうに「ケケケ」と笑った。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ