表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/73

4月 桜舞う道

僕の朝には無駄がない。


7時10分に目覚ましで起き、洗顔と歯磨きを終わらせてキッチンに立つ。


冷蔵庫から卵とハムを取り出して、油を引いて火に掛けてあるフライパンに、その二つをダイブさせる。

ちょっとしたらフライパンに水を少し足して蓋をし、火を弱火に落として蒸し焼き。


この空いた時間でご飯の用意。

起きる時間に炊き上がるようにセットしていた炊飯器を開けて、良い匂いと一緒に舞い上がる湯気を吸い込みながら、白いご飯をよそう。

そしてテーブルに箸と飲み物、インスタントの味噌汁(手抜き)を置いて準備完了。

蒸し焼きにしてたフライパンの中身を皿に移して、ハムエッグの完成だ。



両親が単身赴任で(と言うのも変だけど)家を出て一年弱。


お陰様で一人暮らしのスキルが凄く身に付いた。


最初はそりゃあ寝坊もするわ、料理も出来んわで酷い有り様だったけど、今ではこの通り。

朝食くらいなら他の事と同時進行しながら料理が出来る。


そんな僕も、今日で高校三年生になった。

学年が1つ上がっても朝の習慣は何も変わらない。

僕の気付かない所で何か変わったんだろうか?

自覚してる変化があるとすると、来年は受験があるなーぐらいだけど。


結局はそんなものか。



僕は朝食を食べ終わり、自分の部屋に戻ってパジャマから制服に着替えて、学校に行く用意をする。


今日は入学式。


去年は二年生だった事もあって、まったく何にも考えずに、ぼけーっとしてたけど今年はそうはしてられない。

だって僕は、新入生を歓迎する立場で出席するのだから。



用意を済ませて靴を履き、左手に鞄を持って家を出た僕。


学校には歩きと電車で向かう。


僕の通う私立桜ヶ丘(さくらがおか)宝泉(ほうせん)学園は中高一貫の進学校。

ここの高等部に通う生徒の九割は、中等部からエスカレーター式で上がって来ている。

だから、ほとんどの生徒が顔見知りになる。


でも僕は違う。


僕は残りの一割の生徒だ。


高等部からの入学・転入組。


僕は高校受験で、この私立桜ヶ丘宝泉学園に入学した。

さっき言ったが、この学校は中高一貫。

エスカレーター式で上がってきた中等部からの在校生にしてみると、当然だけど「あんなやつ、居たっけ?」となる。


仕方ないよね。

高校からの入学・転入組は極めて少ない。


僕と同学年の入学・転入組の生徒は、僕を含めて3人しか居なかったはずだ。



そんなこんなで最寄り駅に到着。


ここから電車に六駅揺られることになる。

土地柄なのか、サラリーマンで満員電車とはならない。

朝に乗っている人が少ない訳じゃないが、学生の数がどうしても多くなるのは言うまでもないか。


うちの学校に通う生徒で、電車を使う人はまぁまぁ多い。

便利だしね、電車通学。



学校の最寄り駅に着くと、当たり前だけど朝の駅構内は学生で埋まっている。

目的地は一緒なんだし、そりゃそうだ。


でも今日は入学式ってのもあるからだろう。

綺麗な格好をした大人が多い。

新入生の親なんだろうな、きっと。


僕が入学した時も、父さんと母さんと3人で学校に行ったっけ。

お互いのスーツ姿を人目を(はばか)らずに誉め合ってるのは、子供としても恥ずかしかったなぁ。

主役が誰なんだか分かったもんじゃない。



改札を抜けて、僕を含めた一同は集団登校みたく、私立桜ヶ丘宝泉学園に向かって歩く。


僕にとっては何度も歩いている道。

普段なら新鮮味は感じないけど、こういう行事の時は、同じ道でも何というか…新しい風が吹いてるような、いつもとは違う雰囲気に包まれる。


懐かしさがフワッと込み上げてきた。

あれから二年かぁ、なんて思いながら歩いていた。


あの時は、エスカレーター組と仲良くやっていけるか不安だったな。

中等部からのコミュニティとかグループもあるだろうし、孤立するかもーとか思ってたけど。


でも、あいつのお陰で浮くことも無かったし、何だかんだ助けられたりしたっけ。

面倒事を連れてくるのは、ホントにやめてもらいたいけどね、マジで。


まぁ、あいつが居なきゃ今の僕はないかも知れないし、ちょっとは感謝しないといけないのかな。

あとは女好きがもう少し…せめて僕を巻き込まない程度にどうにかなってくれれば、言うことは無い…。


いや、そんな事も無いな…。



懐かしい気持ちはどこへ行ったのやら、あいつの事を思い出して溜め息が出てしまった。

さっきまで感じていたフレッシュさを返して欲しい。


利息含めて三倍返しで。



新入生ではないけれど、今日が入学式だとは思えない顔を、僕は今している気がする。


新入生には見られたくないなぁ、今の僕を。

これから、楽しい楽しい学校生活が待ってるかもしれないのに、入学式で「えー、あの人、学校来るときに見かけたけど、その時の顔ヤバいくらい死んでたー」とか噂されたくない。


何で女子生徒で噂される姿を想像したかは分からないけど、それだけは嫌だ、避けたい。



そうだ、イメージだ。


成功するイメージをしよう。


噂なんかされない、ネガティブな印象を与えない、そんなイメージを。


僕は進行方向に目をやり、意識だけを違う所に飛ばした。


成功、成功、成功。

悪い噂を流される姿は1秒でも想像するな。


嫌な事は想像しただけで、意識がそっちの方に持っていかれてしまう。


成功、成功、成功、成功、成功。

口には出さないとしても、集中しながら歩いていた僕は、これはこれで入学式には相応しくない顔だった気がする。


それでも死んでる顔よりはずっと良い。

悪い噂が流れなければ。



集中状態をキープしながら歩いていた通学路。


僕は誰かに背中を強く押された。

そう、何の前触れもなく。


咄嗟に「うぇっ」と変な声を上げてしまう。

押された事で体勢を崩しはしたけれど、反射的に何とか踏ん張り、すぐに僕は後ろに振り向いた。


誰だ押したのは、と言わんばかりに。


そんな僕を後ろからニッコリ笑顔で眺めていたのは、見覚えのある…どころか、しょっちゅう顔を合わせている桜ヶ丘宝泉学園の女子生徒。


黒髪ショートで、中学生と間違えられる程の低い身長。

笑顔が抜群に可愛くて、いつも僕にあーだこーだ言ってくる、1つ年下の生徒会書記。


今日で高校二年生になった鵜久森(うぐもり) 音寧(おとね)の姿だった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ