表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/19

04 イチオシがご飯を作りすぎたらしいです

「おい、ライラ! その怪我、どうした?!」


 詰所に行くと、まだ上半身裸の団長さんがいた。片腕に包帯が巻かれている。

 服を着ていなくて、また怪我をしたのだろう。


「団長、医者を呼んできます。ライラさんを頼みます」

「あ! え! おいっ!」


 ルキーノ様は隣にある治療院へ駆け込み、医師を連れてきてくれた。医者から私は、薬草が練り込まれたシップをもらった。よく冷やした後に、シップを貼るといいらしい。

 治療が終わり、団長さんがいぶかしげに私に尋ねてきた。


「一体、誰にやられた。殴られたんだろ?」


 ギクリとして、身を小さくする。


「……団長、ライラさんは言いたくないそうです」

「はあ? なんでだよ。こんなひでえ目にあってんのに」

「事情があるんでしょう。あの、ライラさん」

「は、はいっ」

「よければ、詰所の二階にある空き部屋を使ってください」

「……え?」


 ルキーノ様は目を切なげに細くした。


「行くところがなさそうな顔をしていたので……団長、いいですか?」

「あ、ああ。いいけどよ。二階は……」

「ライラさん、許可がでました」


 団長さんが何か言う前に、ルキーノ様が私に向かって微笑む。

 何がなんだか分からないが、休ませてくれるというならありがたい。


「腫れが引くまで、お世話になっていいですか……?」

「ええ」


 にっこりと笑った顔を見て、ひどく安心した。しばらく、休みたかった。


 ルキーノ様の案内で、詰所の階段を昇っていく。二階は扉が4つあった。一番、奥の部屋の扉をルキーノ様が開く。


「この部屋が空いています」

「失礼します……」


 こわごわ中に入ると、小さなベッドと机と椅子があった。


「夜勤の騎士が使う休憩所です。鍵は内側から掛けられますから」

「そうなんですね……お借りします」


 深々と頭を下げる。


「俺は隣の部屋で暮らしているんで、何かあったら、扉をノックしてください」


 そういって、爽やかでセクシーな香りを残して、ルキーノ様は階段をくだっていった。

 衝撃が大きすぎて、私はふらりとよろめく。


「……ル、ルキーノ様とひとつ屋根の下……なの?」


 わああああ!と叫びだしたくなるのをこらえて、私は急いで部屋のドアを閉めた。


 部屋にこもってみたものの、やることがなくて暇だ。

 手持ちぶたさになってしまい、私はスカートのポケットから、刺繍セットを取り出した。椅子に座って、革に刺繍する。モチーフはアルノの町のシンボル、大樹とふたりの妖精だ。

 その昔、この地域では、妖精がいたという伝説がある。大樹を住処にする妖精は、オパール色をしていて、ふらりと現れ、人に知恵を授けたらしい。


「……妖精……ルキーノ様みたいね……」


 オパール色の瞳を思い出し、ふふっと笑ってしまう。

 私は自分の作ったものには、こっそり妖精の刺繍をするのだ。

 ふと顔を上げると、窓の外はすっかり暗くなっていた。どうやら、夢中になって刺繍をしていたみたいだ。

 窓に近づくと、家の灯りが見えた。窓からの灯りがクリーム色の壁を柔らかく照らしていた。ひとつ、ひとつの灯りが、あたたかく見える。人がいるって、感じるからだろうか。


「今日は、ここで寝てもいいのかな……」


 居場所のない屋敷に帰りたくなくて、ついつい気弱なことを言う。

 ずっとここにいるわけには、いかないのに。工房だってあるし。

 あと2年、我慢すればいいことだって、分かっているのに。


「……誰かと、ご飯が食べたいな……」


 叔父が雇った料理人に嫌な顔をされながら、食材を分けてもらうことも。

 自分の分だけの料理を作って、キッチンの隅っこで食べることも、今はしたくない。

 ――寂しいな。

 そう口にしかけて、唇を引き結んだ。言葉にしたら、泣いてしまいそうだったから。


 コンコン。

 ふいに部屋の扉がノックされて、背筋が伸びた。


「……ライラさん、いますか? ルキーノです」


 扉の向こうから、低い声が聞こえ、膝がカックンとなった。腰が抜けるほど、いい声です。いや、今はそうじゃなくて。


「いますっ」


 私は慌てて施錠を外し、扉を開く。ルキーノ様は、私を見て、柔らかく微笑んでいた。

 モノクロだった世界が、一瞬で、極彩色に染まっていく。それほどのインパクトが全身を包む。

 とくとくと心臓が高鳴っていき、私はルキーノ様を見上げた。


「……実はお願いがありまして」


 ルキーノ様は困ったように頬をかいた。


「ご飯を作り過ぎました。一緒に食べてもらえませんか?」

「――え?」


 言っている意味が理解できなくて、目を点にしてルキーノ様を見上げる。

 形の良い唇が語るには、ルキーノ様はスープを多く作りすぎたらしい。


 騎士団の昼食は新兵、つまりルキーノ様が作るのだが、その調子で作ったら、とんでもない量になってしまったそうだ。


 一階に降りて、キッチンに案内されると、寸胴いっぱいにスープができていた。


「これは……」

「ははは、ひとり分の量ではないですよね……」


 ルキーノ様が乾いた笑い声を出す。ふぅと息を吐いて、私を見た。


「俺を助けると思って、一緒に食べてくれませんか?」


 甘えるような声音で言われ、膝がカックンとなった。その声は反則です。腰が砕ける、いけないお声です。


「私でよければ!」


 断る理由はない。私はすぐに返事をした。


 ルキーノ様がお玉を手にとり、寸胴から皿にスープを注いでいく。


「わっ、パンスープですね!」


 ニンジン、玉ねぎ、セロリ、二種類のキャベツ。数種類の野菜を細かく切って、白いんげん豆をいれて、スパイスと共にことこと煮込む。そこに古くなったパンを入れるのだ。

 味が落ちたパンを極上に仕上げてくれる、昔からこの地域に伝わるスープだ。

 母がよく作ってくれたスープだった。


「ええ、この町に来てから、すっかりはまりまして。よく作るんです」

「美味しいですよね。……私、大好きです」

「それは、よかった。ああ、頬は大丈夫ですか?」

「はい。痛みはなくなりました」


 木のテーブルの上に、スープ皿が並べられる。

 私とルキーノ様は対面に座った。

 わたしは両手を組んで、目をつぶる。


「妖精さん、妖精さん、今日もご飯が食べられます♪ いただきます♪」


 懐かしくなって、母とよくしていた食前の歌をうたう。

 スプーンを手に持って、にっこり笑って顔をあげたのだけど、ルキーノ様の様子が変だ。私を見て、呆然としている。


「どうかしましたか?」

「あ……いえ……」


 ルキーノ様が長いまつ毛をふせ、物思いにふける顔をされる。悩まし気なお顔も素敵です。


「……今の妖精さんというのは」

「ああ……母と食事していた時の、おまじないです。久しぶりにやりました」


 へへっと笑うと、ルキーノ様が目を見開く。


「母は妖精さんに話しかけてごらんなさいって言っていました。目には見えないけど、守ってくれているよって」


 そういうと、ルキーノ様の眉が苦しげに潜まる。


「……それは、おとぎ話ですよね……妖精は気まぐれですよ」


 ルキーノ様らしくない。投げやりな声だ。私はむっとして、こんこんと言う。


「いいえ、妖精さんは、きっといます。きっと、優しく見守ってくれているはずです!」

「そうでしょうか……」

「そうですとも! 妖精さんはきっと、ルキーノ様みたいに、優しいです!」

「え?」

「――あ」


 熱がこもって、余計なことを口走った。

 これは……ルキーノ様のことが大好きですって、告白しているようなものでは?

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] だめだw 団長が出るだけで、笑ってしまうwww >私は自分の作ったものには、こっそり妖精の刺繍をするのだ。 おっとぉ これは伏線ですかね
[一言] 告白で間違いありません!!! いけーいけー!
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ