表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/19

03 イチオシに保護されました

 工房の横にあった母との家は売られて、取り壊され、何も残っていない。

 私が帰る場所は、身の丈に合わない豪邸だ。

 後見人になるからと、この地に引っ越してきた叔父家族が住んでいる。

 かつては伯爵家が所有していた邸宅には、使用人まで雇っていた。

 手入れが行き届いていない赤絨毯の廊下を歩き、叔父の執務室へ向かう。

 ノックすると、椅子にふんぞりかえって座っている叔父がいた。

 人相が悪く、目の下にくまができている。ここ最近、叔父は特に苛立っていた。


「なんだ?」

「叔父様、今日、ギルド長のヴァルダッサーレ様が工房に来ました。叔父様が推進された薬品によるなめし法を見て、規定違反と言われていました」

「なんだと? なぜ、そうなる!」


 急に怒鳴られ、体が震えた。私は両足を踏ん張って、淡々と言う。


「ギルドが規定するなめし法に、あの薬品は使いません。使用禁止と言われて――」


 いい終わる前に、叔父が大股で近づいてきた。腕が振り上げられ、手のひらが私の顔に向かう。刹那。頬に衝撃が走り、私は横に倒れた。


「なぜ、薬品を隠さなかった!」


 じんじんと痛む頬のまま、私はのっそりと動く。


「ギルドの監査があったので……」

「言い訳するな!」


 叔父は私の胸ぐらを掴んで、引きずるように持ち上げる。首がしまって、苦しい。


「ギルドがなんだ! 工房の所有者は私だぞ! さっさと働け!」


 乱暴にほうり投げられ、体が床に滑った。

 口の中がきれたらしい。血の味がする。

 私はのっそりと体を起こし、叔父を睨む。


「次、ヴァルダッサーレ様に見つかったら、言い訳できません。あの薬品は使いません!」


 毅然と言ってみたら、叔父が手を振り上げた。


「子どものくせに口答えをするな!」


 叩かれたって、嫌なものは嫌なのだ。

 こんなわからずやに母の工房を、私の宝を汚されてたまるか。

 叔父の暴力に、屈したくなどなかった。


 腫れた頬のまま、叔父の執務室を出ると、従妹のフランカがくすくす笑っていた。

 艶のあるブロンドヘア。まっすぐ伸びた髪は腰まであり、彼女が動くたびに装飾品のように揺れる。尤も私と違うのが、胸のサイズ。

 私の平たい胸とは違い、フランカは女性らしい丸みを帯びた肢体だった。

 真新しいジャケットに、プリーツスカート。学園に通っている同じ年のフランカは、制服姿だ。


「やだあ、ライラったら。不細工な顔がさらに不細工じゃない」


 フランカは調子に乗った叔父を真似をして、私をコケ落としたいだけ。無視するに限る。


「お父様に歯向かおうなんて、馬鹿ねえ。あ、あんたの夕食ないからね。食べたきゃ、自分で作りなさいよ」


 キャハハ!と声が背中から聞こえて、かっと怒りが腹に溜まった。

 食事がないなんて、いつものことだ。

 母が亡くなってから、私は家族で食卓を囲ったことがない。

 でも、それを悲嘆しない。フランカと一緒に食べるのは、お断りだし!

 フランカの嗤い声を聞きながら、私は家を飛び出していた。


 あと2年もすれば、私は成人する。

 後見人がいなくても私は独り立ちできる。それまでの我慢だ。

 そう思っても、腫れた頬は痛くて、涙で視界がにじんだ。

 ――早く、大人になりたかった。


 ***


「工房で寝よっかな」


 広場の隅にある水飲み場で、ポケットに入っていたタオルを冷たくする。

 腫れた頬をタオルで冷やしながら、とぼとぼと歩いた。

 こんな顔で工房に帰ったら、パウロたちに見つかって、心配をかけるだろう。

 そう思うと、工房にも戻れない。

 ふと顔を上げると、空は綺麗な色になっていて、カラスが鳴きながら飛んでいる。


 私も、帰りたい。早く、家に帰りたい。


「家……なくなっちゃったんだよなあ……」


 12歳の私では、家を失うことを止められなかった。

 母を失って、泣きじゃくる子どもでしかなかった。

 失ったものは、あまりにも大きい。それに気づいても、私は沈む太陽を眺めるしかできない。


「夕焼け……綺麗だな……」


 呟きながら、私はスンと鼻を鳴らした。


「……ライラさん?」


 声をかけられ、ゆっくりと振り返ると、橙色をまとったルキーノ様がいた。銀色の髪がキラキラと宝石のように輝いている。

 あまりにも神々しくて、涙がひっこんだ。


「今から工房に行こうと思っていたんですけど……その怪我、どうしたんですか」


 顔を覗き込まれ、後ろに一歩、下がる。


「いえ、ちょっと……」


 どう言い訳しよう。叔父に殴られましたとは、恥ずかしくて言えない。

 ろくでもない身内がいるなんて、知られたくはない。


「……他に怪我は……」


 オパールの瞳が私をじっと見ている。その状況に耐えきれず、私は笑った。


「大丈夫ですよ。ちょっと、ぶつけちゃって……」


 はははと、笑ってみたもののルキーノ様は眉根をひそめていた。そんな姿も絵になる。本当に美しい顔だ。

 イチオシを見ると、嫌なことはどこか遠くなっていく。綺麗なものを見ると元気がでてくるということだろう。

 私はつとめて明るく声をだした。


「あ、靴はどうですか? すれたり、痛むところはないですか?」

「それは全く……気に入ったので、お代を払いにきました」


 そういって、ルキーノ様は財布を取り出す。飴色になって、いい色合いになった革財布だ。大切に使い込んでいるのだろう。


「これで足りますか?」


 紙幣を渡され、ぎょっとする。


「これでは、多すぎます!」

「そう……ですか? ギルドの証明書が付いていましたし、足りないぐらいでは」

「いやいやいや。私の腕では半額ですっ」


 私は慌てて、紙幣を半分、押し返す。納得がいかない顔をされたが、私はこほんと咳払いをした。


「では、そのお金で、また何か作らせてください」


 にっこりと笑うと、ルキーノ様は目をぱちくりとさせる。薄く開いていた唇が、穏やかな形に持ち上がり、柔らかく微笑まれた。


「……じゃあ、そうします。代わりに、食事でもいかがですか?」

「お気遣いなく! 今はこんな顔ですし!」


 そういうと、ルキーノ様の顔色がすっと冷えた。


「やはり、食べれないほどの怪我なんですね。詰所に行きましょう。手当をしないと」

「えっ、わっ」


 ふいに手首を握れ、体がぴょんと跳ねた。10センチメートルは飛べた。

 ルキーノ様の手はすごく熱い。


「や、やややややっ だ、だだだだいじょうぶ、ですっ」


 そういったものの、ルキーノ様の力は強くて、離してくれなさそうだ。

 もだもだしている私に向かって、ルキーノ様が冷えた目になる。


「ライラさん。歩かないなら、おんぶしますよ?」


 私を見下ろすルキーノ様は、壮絶な色気を放っていて――そして、怖かった。


「……あ、歩きます」


 顔をひきつらせながら、とぼとぼと足を動かす。

 ルキーノ様は嘆息して、手首から手を離した。


「行きましょう。ライラさんが心配です」


 目を潤ませながら切なげに言われてしまい、私はこくんとうなずいた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] いきなり詰所へ連れ込む……だと…… ルキーノ様、手が早い (/ω\)
[良い点] ルキーノ様の財布が飴色になっているところ 革財布を大事に使う人柄が素敵ですね
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ