表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/104

出会い―イリスとカルナ―②

「私、イリス。この近くのアムンっていう町に住んでいる、イリスよ」


 イリスと名乗った少女は、身体から水気を飛ばして、衣服を身に着けた。


「もう良いわよ、こっちを見ても」


 イリスは男を先に水から上げさせ、服を着させた。そうして、自分が服を着るまでの間、適当な樹の表面をずっと見つめているように言ったのだ。


 背の高い男だった。皮膚の色は、イリスよりも幾らか色が濃い。全身の筋肉が柔らかく、均等に発達しており、外見だけで高い運動能力を想像させた。


 二つの筒に分かれた布に、両脚を入れている。長さは脛の中頃辺りまでで、その裾を外側から締めるようにして、イリスのものより頑丈そうなブーツを身に着けていた。


 腰には皮の帯を通しており、これを金具で固定する事で、下衣がずり落ちないようにしている。


 上半身には、大きな布を纏っている。


 大人の頭から足先までを、すっぽりと包めてしまう布だ。これを半分に折り、中心を臍に合わせて、お腹にくるくると巻き付ける。左側から垂らした布を、背中から右肩に回して前に斜めに下ろし、腰に巻いた布の下に、端を差し込んだ。右側に余した部分も、左肩に回し、初めに斜めにした布と交差するように下ろした。布の端は同じように、腰巻き部分に差し込んで、余った布を絡げる形で固定した。


「俺は、カルナ」

「カルナ……さん、かぁ。この辺りじゃ珍しい名前ね。それにその服も……」

「ああ。ここからは遠い場所から、来た」

「遠い場所って?」

「海の向こうさ」

「それは、随分と遠い場所ね!」


 イリスは海を見た事がなかった。森の北側には高い山から大きな川が流れており、この泉とも深い場所で繋がっている。しかし川が海に行き着くまではかなり長い距離があり、イリスはその先を見た事がないのだ。


「アムン……と言ったね、君の町は」

「ええ。平和の町とも呼ばれる、あのアムンよ」

「あの? 有名なのか」

「もっちろん! アムンには身分や貧富の差がなくて、誰も争う必要のない、温かくて優しい町なの。地理的に旅の要衝にもなっているから、色々な国の人たちがやって来て、食料や調味料、装飾品なんかを置いて行ってくれる事もあるわ。カルナさんは、旅人なのに知らないの?」

「ん――そうだな、不勉強ですまない」

「ふふっ、カルナさんは素直な人ね。良いわ、私がアムンまで案内して上げる!」


 そういう事になった。

 カルナは、イリスが背負っていた枝の籠を代わりに持ってやる事にした。

 森の中を、二人で歩いている。


「あちこちに木の根っこや岩が突き出しているから、気を付けて!」


 イリスはそのように言った。


 しかしカルナは、森の中を歩く事は手慣れていると言った様子である。頭の高さに伸びている枝を払い、何かが潜んでいるかもしれない茂みを避けて、地面から突き出した硬い樹の根を踏み越えて歩いている。


「この森は、珍しいんだな」


 カルナは呟いた。


 森は静寂そのものだ。背の高い樹が密集して、木の葉の天井を作っている場所などは、太陽光を殆ど遮ってしまう。まだらの光を見上げるカルナを、イリスが振り向いた。


「え?」

「いや、この森はこんなに広いのに、()()がいないようだと思ってね……」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ