表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/34

EP238 無鉄砲な覚悟


「今後について詳しい事は、明日お伝えします。今夜は客室を用意したので、そちらにお泊りください。」


「ありがとうございます。」


 ルーネとの自己紹介を終えた征夜は、軽い会釈をして玉座の間を後にした。

 すると、玉座の裏手に構えられた別の扉から、"槍使いの女(アメリア)"が顔を出し、ルーネの元に駆け寄る。


「ルーネ、本当にアイツを入れるの?」


「えぇ、あなたを倒すほどの戦士ですし、何より平和を望む心は同じ。仲間にしない理由が無いもの。」


 アメリアは腕を組み、玉座の背もたれに体を委ねている。

 その姿勢は女王に対する態度には見えないが、ルーネ自身は気にしていない。


「仲間にするのは良いけど、私の部下はやめてよね。

 あんなボンクラっぽい奴、いくら強くても扱えないわ。」


「あの人が心配かしら?」


「フワフワしてる奴が下に居ると迷惑なの。目の前で死なれたら、寝付きが悪いでしょ?」


「フフッ、素直じゃないのね。」


 ルーネは意地っ張りな友人の本音を見透かして、優しく微笑んだ。


 世間体を使わずに接している彼女は、気品の中にも年頃の女性らしさを感じさせる。

 女王として肩肘を張って過ごす生活の中では、アメリアのように語らえる相手は貴重なのだろう。


「安心して、あの人はあなたの部下にしないわ。その代わりに・・・。」


 ルーナはそう言うと、アメリアに耳打ちした。

 しかし、それを聞かされた彼女の顔には、瞬く間に困惑の色が広がる。


「・・・はっ!?あなた正気なの!?」


「あら、そんなに変かしら?」


「変に決まってるわ!」


「まぁまぁ、私の言い分も聞いてくださいよ。」


 ルーネの示した提案に対して驚愕と不服の意を示すアメリアとは逆に、本人は自信に満ちている。


「あの青年、何処となく似てるのよ?」


「一応聞いてあげる・・・誰に?」


 興奮に満ちたルーネに対し、呆れた顔を向けるアメリア。どうやら彼女は、ルーネの考えに予想が付いているようだ。


「伝説の英雄・・・()()()()()様!」


「いや、それ御伽話でしょ?絶対胡散臭いけど・・・まぁ良いか・・・。」


 何処か浮かれ気味な友人に、アメリアは冷静な意見を述べる。

 ただ、彼女はルーネが妙な部分で頑固だと知っていたので、深入りしない事にした。


~~~~~~~~~~


 質素ながら、丁寧な清掃の行き届いた城の廊下。

 巨大な砲塔が幾つも並べられ、窓の外を狙っている。その傍には、常駐と思わしき兵士が座り込み、4人で麻雀に興じていた。


(少し気は抜けてるけど、酒は飲んでない。・・・真面目だな。)


 この国は平和とは言え、いつ攻められるか分からない。兵隊たちの光景は、厳しい現実を征夜に知らしめるようだった。


 無駄に金の掛かる壁画や、天井を覆うようなシャンデリアは無く、ひたすら合理的な造り。

 悪く言えば「無骨」だが、良く言えば「いつでも戦える」城。征夜とて、それくらいの事は分かった。


(えぇっと、ここが僕の客室で・・・。)


 征夜が、紹介された客室の扉を開けると――。


「遅い!ご飯が冷めちゃうでしょ!」


「うわっ!?」


 突如として浴びせられた、可愛らしい怒号。

 怯んで縮こまった征夜が目を開けると、エプロン姿の花が扉の前で仁王立ちをしていた。


「ごめん、待ってると思わなくて・・・!」


「私はいつでも待ってるの!そこを覚えておく事!」


「ハハッ、ありがと!」


 大袈裟な膨れっ面を浮かべた花だが、彼女が本気でない事は誰の目にも明らかだ。

 頬に差した一筋の赤みが、はにかむような笑みを強調する。


「ご飯とお風呂、どっちが先?」


「死ぬほどお腹減ったけど、汗も凄いし風呂かな・・・。」


「いきなりの二連戦だったもんね、お疲れ様・・・。」


「そうだねぇ・・・。」


 誤解とは言え、決死の死闘に違いない。

 命を取り合う戦いには、いつも死の感覚がある。

 彼の心は修羅場に慣れ過ぎたが、体はどんな時も疲弊を訴えるのだ。


 こんな時は、風呂が一番だ。

 汗と共に負のオーラが流れ出す感触が、堪らなく心地良い。


「・・・そう言えば、あの三人どうなった?

 結構激しくやり合ったから、怪我とか・・・。」


「アメリアとイーサンは軽い骨折。蜜音ちゃんは無傷。お風呂で色々話したけど、みんな良い人だった!」


「えっ!?あの男とも!?」


「女の子だけに決まってるじゃん・・・バカ・・・///」


 花の拳がコツンと音を立て、征夜の額に優しく触れた。


~~~~~~~~~~


 風呂から上がり、適当なシャツに着替え、濡れた髪をタオルで絞りながら、征夜は客間に戻った。

 食卓に並べられた料理は彩りに満ちており、その芳醇な香りと共に、花の女子力を際立たせる。


「いただきますっ!」


「召し上がれ!」


 花の朝食で一日が始まり、花の夕食で一日を終える。

 たった、それだけの事なのに、征夜にとっては至福の時間だった。


(うわ、夕陽が凄いなぁ。)


 そよ風が吹き込む大窓の奥で、地平線の彼方に沈み行く太陽。

 今日という日の最後を飾る鮮烈な陽光は、波乱の一日を"美しい思い出"に変えた。


 だが、そんな感慨も一瞬にして崩れ去る――。


「明日からはエレーナ様に言われた通り、”覇王”って人を探す感じなの?」


 夕暮れを眺めながら逃避していた現実が、弾丸となって征夜の心臓を撃ち抜く。

 テーブル越しに映り込む花の不安げな表情が、耐え難いほどに心を締め付ける。


 どれだけ夕陽が綺麗でも、大切な恋人を明日も知れない世界に連れて来た事実は、決して変わらない――。


「・・・なんか、ごめん。」


「どうして謝るの?」


 花を気遣った征夜が、僅かに詫びを入れた。

 しかし、花の表情はむしろ、先程よりも暗くなっている。


「こんな世界に連れて来て、本当にごめん。・・・でも、安心して欲しい!君の事は僕が必ず守」


「ソレよ征夜!」


 花は言葉を遮って、勢いよく立ち上がった。

 真剣な眼差しを向けながら征夜の元へ駆け寄り、椅子に座ったままの彼を、優しく抱きしめる。


「えっ?"ソレ"って何の話?」


「まだ分からないの?私は"あなたを"心配してるの!」


「あっ・・・。」


 征夜はついに気が付いた。

 彼は彼女の身を案じるあまり、自分の事を疎かにしていた。しかし、それがかえって彼女を不安にさせていたのだ。


「今朝だって、一歩間違えば死んでた!

 危険なのは、あなただって同じなのに!私の心配ばかりして・・・!」


「いや・・・あの・・・。」


 花から見た征夜は、果てしなく勇敢だった。

 しかし最近、やっと分かって来た。彼は勇敢なだけではなく、どこまでも"無鉄砲"なのだと。


「でも、僕は君を守る為に・・・。」


「分かってる。昨日だって約束したし、あなたの気持ちは本当に嬉しいわ。

 ・・・でも、今のあなたを見てると、なんだか凄くハラハラする。自分が生き残る事なんて、まるで何も考えてないみたい・・・。」


 誰の頭にも在る、生物として最低限のリミッター。それが"生存本能"だ。

 人は勿論の事、犬や猫、ゴキブリやボウフラに至るまで、生物は"生き残る事"を常に考えて生きている。


 ところが、征夜は時折その本能に逆らって、異常なほどに自身の命を軽く見る悪癖が有る。

 そして、『自分の存在』が征夜のリミッターを壊して、彼を死に急がせている。花は薄々、その事に気付き始めていた。


「約束して?絶対に無茶はしないって・・・!」


「いや・・・別に無茶をしてるつもりは・・・。」


 花の事を守りたくて、ガムシャラに刀を振るっていただけ。征夜には、自分が無茶をしている自覚など微塵も無かった。


「じゃあ、もっと具体的に言うわ。

 "修羅の瞳"は禁止!そして何より、単独で戦おうとしないで・・・!」


「いや、それは・・・。」


「アレは危険過ぎるわ。

 あなたの動きは、もはや人じゃなかった。・・・次も正気に戻れる保証は、どこにも無いのよ?」


 花の言わんとする事は尤もだ。


 先日、意図せずに開眼した新たな永征眼。

 ソレは自らの理性を完全に失う代わりに、限界を超えた力を引き出す眼術だった。


 その効果は絶大だが、同時に諸刃の剣でもある。

 魔王としての力を解放したラースを仕留めるには、アレ以外に道は無かった。

 しかし、錯乱の最中に誤って花を刺し貫いたのも、紛れもない事実なのだ。


「約束して。もう、アレは使わないって・・・。」


「う、うん・・・。」


 征夜の返事は、どこか歯切れが悪い。

 花の懸命な頼み込みにも、容易には快諾できない理由が彼には有った。


<この世界では其方が最強でも、隣り合う世界には凄腕の剣客がひしめき合っている。>


 脳裏によぎる、恩師の言葉。

 それは激励でありながら、"戒め"でもあった。


 アンダーヘブン最強の名に酔い痴れ、鍛錬を怠るな。

 目指すべき道は遥かな先まで続いており、見果てぬ夢の到達点は、『最強になって、大勢を救う事』なのだ。


 その為には、まだまだ実力が足りなすぎる。

 正義を貫きたいのなら、刀に更なる力を込めろ。資正は、そう忠告していた。


(凄腕の・・・剣客・・・。)


 オデュッセウスは論外だが、その他の敵と比較しても、征夜の実力が過信出来るほど高くない事は、彼自身がよく分かっていた。

 

 ラドックスを倒した今、修行を終えた頃より強くなった事は疑いようの無い事実。

 しかし彼の自信は、先刻において木っ端微塵に砕け散ったのだ――。


(強かったなぁ、二人とも・・・。)


 イーサンは別として、アメリアと蜜音には、正直言って苦戦した。

 二人とも、実力は征夜に迫る物があり、僅かに彼が優っていた。それだけなのだ。


(きっと、神宮殿って奴はラースより・・・。)


 即興で大仏を築く者や、九天の果てより流星を降らす者。驚天動地な能力者は、他にも多く居るだろう。

 そんな怪物がひしめく魔境において、300年の時を経てもなお、"(いただき)"に鎮座する男。


 それが、"覇王・神宮殿 雁月"なのだ――。


(覚悟を・・・決めないとな。)


 この世界は"修羅の国"だ。

 人の世に有る筈の人権が、ここには無い。真っ当な暮らしをしたいなら、心身を削る覚悟が要る。


 手足が千切れても、肺が破れても、口から内臓を吐き出しても、戦わなくてはならない。

 必要に迫られれば、自分は心身ともに"修羅"になる。その力を以って、再び花を守らねばならない。


(あの力を使えば、また人が死ぬ。

 ソレが敵なのか、味方なのか、それだけの話。・・・出来れば、殺してでも止めて欲しいけどな。)


 味方は勿論として、征夜は敵の命を奪う事も良しとしていない。

 これまでに殺した2人は、どちらも永征眼の暴走による突発的な物。正気を保ちながら人を殺すのは、未だに憚られる。


 しかし、『郷に入れば郷に従う』のも、生き残る為には必須だ。

 それが、たとえ"外道に堕ちる"事を意味していても、征夜には選択肢が無かった。


 修羅の瞳は最終手段。とは言え、いつか必ず使う日が来る。その時が来れば、"自身の死"も覚悟していた。


「ちゃんと目を見て!」


「わ、分かった!分かったよ!」


 深く考え込む征夜の視線は、花の元から離れ、虚空を見上げていた。

 怒ったように詰め寄る彼女の声で我に帰った征夜は、慌てて目線を彼女に合わせる。


「約束できる!?」


 ヤンチャな息子を嗜める母のように、花は険しい顔で詰め寄る。右手の小指をピクッと伸ばし、彼に"指切り"を迫った。


(どこまで踏み止まってくれるか、正直分からないけど・・・。)


 征夜の身を案じ、その暴走を止めたいと、彼女は心から願っている。

 しかし、ブレーキの壊れた電車が簡単には止まらない事も、彼女は知っていた。


「約束する!」


 差し出された小指に、自身の小指を絡め、"指切り"を交わした征夜。しかし花は、そんな彼を更に訝しむ。


「・・・ホントかなぁ?」


「ホントだって!」


 薄い笑みを浮かべ、花の忠告を聞き入れたフリをする征夜。説教を受けている筈なのに、その表情は何処か嬉しそうだ。


(やっぱり僕は、花が居ないとダメだなぁ・・・。)


 花の為なら頑張れるし、花の為なら踏み留まれる。

 エンジンもブレーキも、彼女が居てこそ働くのだ。


(たとえ死んでも・・・花だけは守る・・・。)


 身に余るほど素敵な女性が、自分の帰る場所になってくれる。

 そんな夢のような現実が、幻であって欲しくない。征夜は切に、そう願った――。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ