表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
おちんちんを取り戻せ  作者: 別次 孝
7/39

魔術剣士ミサキちゃん その2

 ババアが、全力で走ってくる。

 ものすごい勢いで、しかも、すさまじい形相で。


 ぶっちゃけ、あれほど怖かったことはない。


 立ちすくむ俺に向かって、

女子おなごのくせに、屋台で立ち食いとは何事じゃあ!」

 と、ババアがしわくちゃの顔を歪め、歯の無い口から唾を飛ばして説教する。


 串焼きをくわえたまま、呆然とした俺が辺りを見わたすと、周囲の連中は『ババアの言うことはごもっとも』ってな感じで、俺が全面的に悪いとばかりに、トゲのある視線を向けてくる。


 はい、これがどうやら『人間関係の豊かな地域社会』ってやつみたいです。 

 つまり、現代日本と真逆です。地域社会がひとつの家族なんです。

 地域の人間全員が、顔なじみで親戚みたいになってるわけで、素行の良くない少年少女を見つけると、親でもないおじさんおばさんが、堂々とお説教を始める。もちろん、周りの連中はそれを正しいことだと思ってる。

 それにより、地域社会全体で子どもを育てていくらしい。

 まあ日本だって、昭和のころはそうだったらしいけどな。

 

 こういう地域社会が、悪いというつもりはない。現代の地球上だって、世界のどこかにはまだ残ってるだろうさ。

 でも、俺はこういうのに慣れてない。個人主義の確立した現代っ子なんだよ。

 それでも俺は、ババアに頭をさげた。まだこの世界に不慣れなときだったから、トラブルとか起こしたくなかったからな。


 残念なことに、その後も行く先々で、色々なババアにより説教は行われた。

 いわく、

女子おなごの癖に、一人称が『俺』とは何事じゃあ!」

女子おなごなら、ズボンではなくスカートを穿くのが当然じゃあ!」

女子おなごだったら、一歩下がって男を立てんかい、この小娘があ!」


 うぜぇ。マジで、うぜぇ。でも、それ以上に怖えぇ。


 ことあるたびに、場所を選ばず、前から横から後ろから、ババアが全力疾走してくるんだぜ? もう完全にトラウマもんです。魔族なんかより、ババアの方がよっぽど怖い。


 しかたがないので、俺も妥協した。すっげーやりたくなかったけど、この世界で『女のふり』をすることにしたのだ。

 すなわち、スカートを穿き、女言葉を使い、ひかえめに、おしとやかに振る舞うことになった(ただし、スカートの下にはバミューダみたいなのを穿いている。じゃないと気持ち悪い)。


 それでも、一人称が『わたし』っていうのは、オカマっぽくてどうにも受け入れられず。

 『ボク』っ子なら大丈夫かと思ったのだが、ババアが速攻ダッシュしてきたので諦めた。


 悩んだあげく、俺はある人物のことを思い出した。

 日本にいたころ近所に住んでいた、すっげー美人で、すっげー強くて、すっげー頭のネジの弛んだ女の人。地元の超有名人で、超変人。ただ悪い人じゃなかったんで、俺も遊び半分で、その人の妙な仕草とか独特な口調とかマネしてたわけだ。

 そこで、その女の人の行動や言動を、マネしよう、と思いつく。それなら『女のモノマネ』になるだけで、オカマになるわけじゃない。


 で、一人称は『おねーさん』になった。そこから連想して、自分には妄想妹がいる、という設定が生まれたわけだが、まあそれは別の話だ。

 まあこれで、俺は男としてのプライドを失わず、女言葉でしゃべることができる。

 なんて知的でお利口さんなんだ、俺。


 ……ごめんなさい、嘘つきました。

 知的だとか、利口だとか、そんなことなんて、本当はどうでもいいんだ。

 俺の望みは、たったひとつのシンプルなもの。それは、


 『おちんちんを返せ!』


 それだけだ。


 おちんちんが、ない。

 あるべきものが、ない。

 あって当たり前のものが、ない。

 股間にぶら下がっているはずの大事な宝物が、ない。


 そのことで、俺がどれだけ精神的に不安定になっていると思う?

 昔、テレビを見ていて、乳ガンになった初老の女性が、手術のときに乳房を残すとか残さないとかで悩んでたのを見て、


「おいおい、ガンなんだろ? 命かかってるんだろ? ババアの用済みの乳房なんて、切っちまえばいいじゃねえか」


 そう簡単に吐き捨てていた俺を、許して欲しい。

 失って、初めて分かる男の象徴。

 女の象徴のひとつが乳房なのであれば、それを守ろうとしたバアさんの言い分はもっともなのだ。

 許してくれ、あのときのバアさん。


 おちんちんがない、という悩みは、たぶん俺にとって、想像以上のストレスになっている。

 正直言って、おちんちんのためなら、手段を選ぶ気はない。

 俺としては、おちんちんが戻るのであれば、この際フタナリでも大歓迎だ。

 この少女の体のままでもいいから、おちんちんだけでも返してもらえないだろうか。

 一度やってみたかったんだ、フタナリで


「おちんちんしゅごぉおい! ひゅごいよぉほおおお!」


 とかな。


 ごめん、下品だとは思うが、こんな冗談でも言ってないとやり切れないんだ、これが。

 おれはため息をつくと、何もついていない股間を、手でぺしぺしと叩いた。

 さびしい。股ぐらが、さびしすぎる。

 周りに人がいるときには、流石にこんなおげふぃんなことはしないが、独りでいるときは、気がつくと股間に手をやっていることがある。

 いわゆる、エア・ポジショニング修正、というやつだ。


 やばいな、俺。さっきからおちんちんの話しかしていないぞ。


(もう、ミサキはおちんちんのことしか考えられない女の子なんでしゅ)


 嘘じゃない。だが、妙な誤解を招きそうだな。


 ちょっとでも油断するとおちんちんのことを考えてブルーになる。このまま変態街道を進みたくないので、気分転換のため、俺はなるべくケイコちゃんのことを考えることにしてた。

 あの村を追い出されてから、俺がずっとぺろぺろ言っているのはそのせいだ。


 今日は両方の月が太いので(ちなみにこの世界に月は二つある)、明かりなしで夜道を歩くのに不都合はない。

 それに夕方から夜中までがっつりとベッドで爆睡したので、眠気もない。

 唯一の懸念は、夕食を食わなかったことだ。荷物に保存食は入っているとはいえ、堅焼きビスケットや干し肉は、いまひとつ味気ない。やはりたまには温かい家庭料理をいただきたいものである。

 ちなみに、この世界で米や醤油、そして味噌にはお目にかかっていない。存在してないのかもしれない。日本にいるときはパン食だったくせに、いざ食えないとわかると、急に和食が恋しくなって――。


 不意に、左腰にさしている黒い魔剣が、小刻みに振動を始めた。


 俺は慌てて気配を殺すと、急いで物陰に隠れる。

 どういう理屈かわからないが、この剣は、魔族の存在を感知して、反応する。

 まるで、マナーモードの携帯電話へ着信があったときのように、いきなり振動するのだ。


(結構、振動がはげしい。強力な魔族が、近くにいる)


 剣の振動音を聞かれないように、左手で剣を軽く押さえつつ、辺りの様子をうかがう。

 九匹……いや、十匹か?

 それぞれの魔族が、さっきの佰魔長ピドキサーと同等か、それ以上の魔力がありそうな大物である。

 下級の魔族兵士がいないのが不思議だが、この十匹だけでも十分な戦力である。


 彼らは、俺とは逆方向に進んでいるらしい。

 もしかして、目的地は、あの村か? 

 この近辺は、やせた土地が広がってるだけで、他に目的地になるようなものはないはずだ。


 俺は、親指の爪を噛んだ。

 これだけの部隊だ、仮に魔族の目的地があの村であれば、一方的な虐殺が起こるだろう。

 文字通りの皆殺しが起こるにちがいない。


 俺はヒーローじゃない。ヒロインでもない。

 それに、俺は自分の戦闘能力に関して、うぬぼれていない。

 この女体は廃スペックだが、リーチが致命的に短い。

 だいたい俺は、男のときは百八十センチあったのだ。剣道では、長身とリーチを生かして戦っていた。 それが、いまは百六十センチあるかないかである。

 おまけに、おっぱいなんていう戦いに邪魔なものもぶらさげている。

 なにより、命より大事なおちんちんがない。


 いいじゃねえか。あきらめようぜ。

 あいつら、俺のことを穢らわしいとか言って、追い出したんだぜ?

 助ける義理なんて、これっぽっちもない。

 爆睡ベッドのお礼は、さっき返したからな。

 しーらないっと。これは村人の責任だろ?

 ま、運良く村を放棄して逃げてれば、何人かは助かるだろうさ。

 そうさ。あきらめよう。それでいいのさ。


 『お母さん』


 あっ。

 不意に、ケイコちゃんの声が聞こえたような気がした。

 小動物を思わせる、ちょっぴり眠そうな目。

 必死に自分のスカートを握りしめる、ちいさな手。

 最後に、村の出口まで見送ってくれて、さびしそうに手を振る姿。


 嗚呼……ぺろぺろぺろぺろ……


「ちくしょう……ちくしょうめ」

 俺はくるりと方向転換をすると、物音をたてないように走り出した。

昨日、自信満々で活動報告を書いた。

予約掲載日を一日まちがえた、という可能性が、無きにしもあらず、というわけでもないのかもしれない。


簡潔に言うと、すみませんでしたm(_ _)m、ということである。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ