表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
おちんちんを取り戻せ  作者: 別次 孝
5/39

村人アレグー その4

 ミサキがやってみせたのは、『受け流し』という技術である。


 魔術武具と魔術武具。あるいは、聖法武具と聖法武具。

 つまり、魔力と魔力、聖力と聖力。

 黒と黒、白と白。

 この同色同士の組み合わせのとき、相手の攻撃を、文字通り『受け流す』ことができる。

 訓練次第で、同じ色ならばその親和性により、武具の摩耗や破損を起こさず、まるで滑らせるようにして流すことができるのだ。


 アレグーにだって、もちろん受け流しの経験はある。

 兵役期間中に、国都で人間同士の練習試合をおこなったとき、聖法武具での攻撃を、聖法武具で受け流したことがあるからだ。


 だから、受け流し自体は、難しい技術ではない。

 だが、人間は、白い色の聖力しか使えないはずなのだ。

 魔術武具による攻撃を、魔術武具で受け流す。

 普通の人間に、できるわけがない。だとすれば……


「このよそ者の女子おなごは、魔族の一員だったのじゃあああ!」

 村長のわめき声が、夜空に響き渡った。


 村人たちも、騒然となった。それはそうだろう、敵である魔族が増えてしまったのだから。


「ちがいまーす」

 あっさりと否定したミサキが、にこにこ顔で黒い短剣を左手で構える。


 ミサキが戦闘態勢をとったことで、佰魔長ピドキサーも我に返ったようである。ミサキのことを敵と認識しているらしく、おたけびをあげ、再び斧を振り下ろす。

 再びミサキが『受け流し』をする。

 力任せの攻撃をやわらかく受け流されて、佰魔長ピドキサーのからだが大きく流され、隙ができた。

 ミサキが、短剣を返し、ちいさく鋭く振るう。

 なにかが、地面に落ちる。魔族特有の青い血を、地面に飛び散らせて。

 それは佰魔長ピドキサーの左手の指だった。


 きっと痛いのだろう、魔族の怒声が響き渡るなか、村人のひとりがアレグーに問いかける。

「おいアレグー。いったい、何がどうなっているんだ?」


「ミサキの黒い剣は、佰魔長ピドキサーの黒防禦を見事に無効化している。攻撃が、自然な形で通っている以上、あの黒剣は魔力を放っていると考えるしかない」


「じゃあ、あの少女は魔族なのか? 魔族同士の仲間割れなのか?」


「わからない。だが、黒い……黒すぎる。ミサキの短剣は、あまりにも黒色が濃すぎるんだ」


「それは、どういう?」


「黒い色の濃さは、魔力に比例する。だからあの黒の濃さだと――」

 アレグーは渇いたくちびるを舐めた。

「――最低でも仟魔長セーティクト、下手をすれば万魔長マズレンクラスかもしれない」


「あの少女が? うそだろ? ど、どうしたらいいんだよっ」


「仮にミサキが敵なら、この状況で勝ち目がないな。味方だと、信じるしかない」


 ふたたび、佰魔長ピドキサーの怒声が聞こえてくる。今度は、ミサキの短剣で右目を切り裂かれたようだ。


(それにしても、ミサキの実力は尋常ではない)


 ひ弱なはずの、少女なのである。それが、右腕に女の子を抱えるというハンデを背負い、左手の、それも短剣一本で、あの佰魔長ピドキサーをあしらっている。


「村人たちを、頼む」

 そう言いすてて、アレグーは前に出る。


(ミサキの邪魔をしないように、援護する)


 アレグーは、ミサキが敵ではない、と確信している。

 それはなにも、ミサキに好意を抱いているからではない。ミサキが本当に敵なら、いつでも村を襲うことができたはずなのだ。そう考えれば、敵であるとは考えにくい。

 完全に味方であるという保証も、ないけれども……。


 アレグーは佰魔長ピドキサーの背中側にまわると、白く光る剣でその右足をしたたかに切りつけた。魔力による黒防禦を弾き飛ばし、剣が肉に食い込む感触がある。

 ミサキに気を取られていた佰魔長ピドキサーが、怒りのおたけびと共に振り向き、アレグーに斧を振り下ろす。アレグーがそれを躱した直後、佰魔長ピドキサーが倒れ込んだ。

 どうやら今の隙を狙って、ミサキが残った左足も切り裂いたらしい。

 うめき声をあげ、佰魔長ピドキサーは斧をとり落とした。

 両足にダメージを負ったので、その場にひざまずき、かろうじて腕で体を支えている。


「みんな、今だ!」


 聖法武具を持つ村人たちが、武器を失った佰魔長ピドキサー目がけて殺到する。

 一撃、二撃、そして三撃。

 つぎつぎと、容赦のない攻撃が加えられる。

 村人たちは、生きるために、死なないために、必死の形相だった。

 そして、複数の白い剣にその身を貫かれた佰魔長ピドキサーの瞳から、とうとう光が消えた。地面には、魔族特有の青い血だまりが広がっていく。


(終わった……佰魔長ピドキサーに勝ったんだ!)


 激戦が終わり、周囲に、静寂が戻っていこうとする。


 そんな矢先、村長の叫び声がした。

「気を緩めるな! まだ、魔族の女子おなごが残っているぞ!」

 もちろん、村長の指先の向こうにいるのは、ミサキである。


(くそジジイめ)


 内心で吐き捨てながら、アレグーは村長の腕をとった。

「ミサキを、悪い方向へと挑発しないでください。彼女は、敵ではありません」


「アレグー、お前は、あの魔族の少女に誑かされておるのじゃ!」


 アレグーはゆっくりと首をふると、ミサキの方へと顔を向けた。

「説明してもらえるかな」


 ケイコを右腕にしがみつかせたままのミサキは、にこにこ顔で、あっけらかんとして答えた。

「なにを?」


「いや、なにを、って……。もちろん、その短剣と魔力のことだ。なぜ使えるんだ?」


「知らないよー」


「知らないだと!? こんなときに、冗談はよせっ」


「だって、この短剣と魔力は、おねーさんのじゃなくて、妹のものだからねー」


 ミサキの説明は、こうだ。

 この二本の短剣は、双子の妹の持ち物である。

 魔術が使えるのは、短剣が持つ力のせいであるらしい。

 そしてこの短剣は呪われた装備なので、外すことができない。

 それらの詳しい理屈や事情や解除方法は、妹でないとわからない。


「だからおねーさん、妹を探してるわけ」


 たっぷり十数えるくらいの時間が経ってから、アレグーは口を開いた。

「……その説明を、信じろ、と?」


「それはそっちの勝手かなー。ただ、おねーさんがケイコちゃんを助けて、佰魔長ピドキサーと戦ったという事実を、どう判断するかだよねー」


「それは……そうだが……」


「あと、もっと考えるべきことがあるかなー。佰魔長ピドキサーがひとりでいるのはおかしいから、本来いるべきその部下たちに警戒した方がいーんじゃないのかな、ね?」


 正論である。そもそも佰魔長ピドキサーは、百匹の魔族の部隊長であるから、その名で呼ばれているのだ。部下である什魔長ジクアスや魔族兵士が、いないほうがおかしい。

 村の仲間たちが、集まってくる。


「おいアレグー、どうするんだ?」


「ミサキの言う通り、部下の魔族たちを警戒するしかないだろう」


「そのミサキに対する処置はどうする?」


 それにアレグーが応じる前に、くそジジイの震える声が聞こえた。

「出ていけ! この村から出ていくのじゃ、穢らわしい魔族の女子おなごめ!」


 呆れたアレグーが止めようとした瞬間、驚くべきことが起こった。


「そうよ! 出て行きなさいよ、この穢らわしい化物!」

「あんたが旅人のふりをして、仲間の魔族を村へ引っぱりこんだのよ!」

「そうよ、悪い魔族の仲間なんだわ! 都合が悪くなって、仲間割れを起こしたのよ!」


 後ろにいた女たちが、口々に罵りの言葉をミサキに浴びせ始めたのだ。

 驚いてそれらを止めさせようとしたアレグーは、仲間たちに抑えこまれた。


「村の女たちは、兵役があったおれたちとは違う。村の外のことをほとんど知らないから、どうしても考えが閉鎖的になる。魔術イコール悪、という考えしか出来ないんだろう」

「都会とちがって、この村は伝統的な男尊女卑だからな。女の身で、自由気ままに旅をしているミサキのことが、そもそも気に入らないのかもしれないぜ」

「おいアレグー、お前もこの村の住人なんだから、抑えてくれ。村の連中と、もめごとを起こさないでくれよう。さっきだって、お前がいなかったら、おれっちは死んでたかもだ」


 戦友たちに説得されて、渋々ながら、アレグーは折れた。女たちの中には、アレグーの母や妹たちも交じっていたのだから。まして、妹は一ヶ月後に結婚を控えている。妙な騒ぎにして、婚儀にケチをつけたくはない。


「ミサキ……悪いが、今すぐ、この村を出て行ってもらえないだろうか」

 表情や口調は、あえて変えないよう、無表情を保った。村人たちの、手前もある。


 ミサキはあっさりと同意すると、宿屋に残してきた荷物が欲しい、と言った。

 ミサキが宿屋に入るのを、穢らわしい、という理由で拒否されてしまったので、代わりにアレグーが荷物をとってきた。

 そのまま、村の出口へと案内する。


 村人たちから離れた所で、アレグーは本音を口にした。

「ミサキ、佰魔長ピドキサーに勝てたのはキミのおかげだ。感謝している」


「わかってるから、気にしないでいーよ。ところでひとつ、お願いがあるんだけどなー」

 ミサキが珍しく、真剣な表情になった。

「ケイコちゃんのこと、お願いできるかな? どうも愛情不足みたいだし、さっきの様子を見るに、おねーさんと絡んだせいで、穢らわしいとか虐められそうな感じがするしねー」


「……わかった。なんとかしよう」


 出口に来て、ミサキに荷物を渡す。


「ミサキ、本当にすまない」


 少女は、にっこりと笑ってくれた。

「だいじょーぶだよ。じゃね、ばいばい」


 ミサキが手を振る先には、ふたりのあとをつけてきたケイコが居た。

 十歳の女の子は、ちいさな腕を、せいいっぱいおおきく振っていた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ