表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
言葉と意味  作者: 頼住悠
2/6

第2話:意味が抜け落ちる

 午後の空気は湿っていた。夏が終わりかけているのに、じっとりとした暑さだけが肌に張りついていた。


 放課後の教室。生徒たちの笑い声がドアの外に遠ざかっていく中で、一ノ瀬結はひとり席に残っていた。


 ノートを見つめる。そこに並んだ言葉は、整っていた。「自由」「責任」「自己決定」「社会契約」──倫理の授業で出てきた単語たち。意味のある語のはずだった。それなのに。


 この言葉たちは、ちゃんと“中身”を持ってるのだろうか。


 そう問いながら、ペン先で文字をなぞる。インクが紙の上に染みていく。それだけ。意味が、言葉に乗ってこない。知識はある。試験なら答えられる。でも、心に届いてこない。


 そのとき、後ろから声がした。


 「ねえ結、またひとりで反芻してる?」


 白鳥柚子だった。結の親友にして、授業中は堂々と居眠りしては、なぜか重要なところだけ覚えている不思議な子だ。


 「……考えてただけ」


 「ノートの?」


 「うん。……このあいだ、言ったでしょ。“ズレ”のこと」


 「うん。言葉と意味の?」


 柚子は横に座り、結のノートを覗き込んだ。


 「たとえばさ、“自由”って書いてあるでしょ。でも、“自由”って、ほんとに自由の意味してるかな?」


 「え?」


 「わたしがこの字を見て“自由”を思い浮かべるときと、柚子が思い浮かべるとき、同じ“自由”を見てると思う?」


 柚子はしばらく黙って、それからゆっくり言った。


 「思ってない」


 「……やっぱり」


 「でも、同じ字を見て、違う意味を思い浮かべるって、むしろ自然じゃない?」


 「自然だけど……なんていうか、わたし、自分でも自分の“自由”がどんなものかわからないのに、“自由”って書いてるのが変な感じで」


 「書けちゃうのが、怖いってこと?」


 「うん。……意味が、乗ってないまま、どんどん書けるのが」


 そのときまた、あの声が耳の奥で響いた。


 〈それをお前は“自由”と呼んでいいのか〉


 結は思わず、ノートを閉じた。


 帰宅途中の電車の中でも、結の思考は止まらなかった。


 “自由”は“自由”。“責任”は“責任”。


 繰り返し、言葉を並べては、確かめようとする。まるで何かを縫い留めるように。でも、何を縫いとめようとしているのか、自分でもよくわからない。


 ノートを開いて、ページをめくる。書かれた言葉の中に、なぜか目に刺さるように残っているものがあった。


 ──「誠実」


 “誠実”。その二文字だけが、不思議なほどくっきりと脳に焼きついていた。書いたとき、何かが引っかかった気がする。でも、それが何だったのか思い出せない。


 結は首をかしげ、ふとスマホの辞書アプリで「誠実」の定義を引いた。


 《うそ偽りがなく、まじめで真心がこもっていること。》


 読んで、余計にわからなくなった。


 「……そんなに簡単なこと?」


 定義は正しい。けれど、実感には結びつかない。たとえば、「誰かに対して誠実である」ってどういう状態だ? 本心を話すこと? 嘘をつかないこと? だとしたら、今日、柚子に言えなかった“ほんとうに感じてる違和感”は、誠実じゃなかったってことになるの?


 でも、言おうとしても、言葉にならなかった。


 言葉にできないのは、誠実じゃないから? それとも、言葉が足りないから?


 思考がぐるぐると渦を巻く中、電車は最寄り駅に着いた。


 その夜、結は机に向かい、ノートの余白に一行書き込んだ。


 「“誠実”が、怖い。」


 そしてもう一行。


 「“意味がある”って、どういうこと?」


 言葉は、彼女の中で、少しずつ形を変えていく。知識としての言葉から、問いとしての言葉へ。だが、その問いに答えられる気配はまだなかった。


 そのとき、また〈声〉がした。


 〈お前が書いているのは、意味か、形か〉


 結は小さく息を吐いた。


 「……意味を、書きたいんだと思う。でも、形ばかりになってしまう」


 返事はなかった。だが、声はそこにいた。沈黙の中、確かに感じられた。


 彼女はペンをとり、ゆっくりと書き始める。


 「“誠実”は、怖い。でも、それがどういうことかを言葉にしてみたい。」


 意味はまだ、手に届かない場所にある。けれど今の彼女は、ただ写すだけの手から、少しずつ「意味を問い直す手」になろうとしていた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ