表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
架空戦国伝  作者: 佐村孫千(サムラ マゴセン)
第1章 脳内世界創造編
3/550

03.登場人物創造

さて、いよいよ登場人物の設定です。

ここではまず最低限物語を進めるうえで必要な人物だけ簡単に挙げていこうかな。

後々に私の脳内で登場人物はどんどん増える予定だけどもね。


まずは三浦幕府の将軍の名前は13代目の将軍 三浦祐晴(みうら すけはる)としよう。

祐晴の代には応仁の乱よろしく各地で守護大名同士が争い、最早幕府の意味を成さない状態だ。

そんな中で祐晴は、どのようにして戦国乱世を生きる事ができるだろうか。


続いて三浦幕府を守護する役目の「将軍守護職」という役職を与えられた白河家だ。

白河家は、初代将軍が天下統一する時代から代々仕えてきた名門家である。

将軍守護職はその名の通り、将軍を守護するという役目であり、幕府に反逆する反乱分子を排除するといった存在と思ってくれればいい。

10代将軍ごろまではその機能も果たしていたが、各地での守護大名同士の争いが勃発した後はその役職の意味も形だけのものとなってしまった。

白河家は現在、白河広秀しらかわ ひろひでが当主として国を治めている。


そして、その白河家と同盟関係にあるのが志太家である。

志太家は守護大名ではなくいわゆる国人衆の出身であり、地道に周辺大名を滅ぼしていった成り上がりの大名家だ。

とはいっても国力レベルでは白河家と比べると蟻と象ぐらいの差がある為、同盟とは言えどほぼ白河家とは従属状態なのが現状だ。

志太家は現在、志太祐村しだ すけむらが当主として国を治めている。


最後にこの物語での主人公が、その志太家の領内の豪商で仕えていた使用人の大村義藤おおむら よしふじだ。

義藤は、出身は定かでは無いが貧しい農民出身であることが後に分かっている。

生まれつき頭が良かった事もあって志太家領内の豪商の奉公募集に合格し、現在に至る。


と、まあ大体の基本登場人物はこんなところで一旦終わって次からは物語を進めましょうかね。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ