表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
架空戦国伝  作者: 佐村孫千(サムラ マゴセン)
第2章 群雄割拠編
17/550

13.志半ばにして

いよいよ長馬が家臣たちに号令をかけ、桐丘島に出兵する日が近づいて来た。

しかし、号令をかける直前に長馬は原因不明の病に伏せり、そのままこの世を去ってしまう。

あまりにも急な長馬の訃報に家臣一同は動揺の色を隠せなかった。

そして翌日には、後継者として長馬の嫡男である村上長継むらかみ ながつぐが当主となった。


村上長継むらかみ ながつぐ

長馬の嫡男として生まれる。

父の死後、家督を相続。

幼少期から家臣たちより次期当主として教育の施しを受けるが、全てにおいての才能が父である長馬と比べると乏しかったという。

しかし長継は非常に人格者であったとされ、家臣の信頼は誰よりも厚く父の長馬を上回るほどであったとされる。


長継

「本日をもって拙者が村上家の当主となる。皆一同、拙者の為に力を合わせて村上家をもりたてていただきたい。」


家臣たちは長馬の突然の死を嘆き悲しんでいたが、同時に長継という立派な後継者が当主となった事を大変喜んでいた。

今まで以上に村上家に忠誠を誓う者など、とにかく家臣一同の団結力がより強固なものになったとも言える。


こうした騒動があった為に大月家への出兵は先送りとなり、事実上計画は白紙に戻ってしまったのである。

また長馬は生前に「余の死は本土進出までは隠せ」との命を家臣たちに下していた為、周辺大名家は長馬が亡くなったという事実は知らないでいる。


父である長馬ほどの実力が無いことは長継も自覚しており、今後の村上家としての戦略について頭を悩まされることになるであろう。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 乱世の予感ですね。ちょっとした均衡の崩れで群雄割拠の時代になりかねない危うさがあり今後の展開に期待が膨らみます。 [気になる点] 他の方も指摘されるように、個々人のエピソードが薄いようには…
[一言] Twitterから参りました。ミユウと申します。 ここまで読んだ感想として、まず、斬新ですね。 新しいジャンルを読んだような気分になりました。にもかかわらず、意外とスラスラ読めたのが自分で…
[良い点] RT企画で感想を書かせていただいています。 第一章まで読ませていただきました。 文章もきれいですし、一話の文字数が少なめなので、読みやすかったです。 小説というよりは歴史書をめくる感じで、…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ