表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
紅星伝  作者: 島津恭介
152/199

第十四章 エラムの内訌 ―6―

 切り取った鴨の肉を口に運ぶ。オレンジ(ナラング)の爽やかな香りが鼻腔をくすぐる。噛み締めるとじゃわっと肉汁が口の中に広がった。


「旨いな!」


 固いパン(ナーン)と塩辛いだけの干し肉と比べると、蕩けるような旨さであった。思わずクルシュの相好も崩れる。


「……これは」


 肉を頬張ったチャリパーも、その旨さに思わず絶句してしまう。鴨の肉くらい食べたことはあるが、この付けだれが絶品であった。酸味が食欲をそそり、いくらでも食べられそうだ。


「こいつはあたしの副官に教えてもらったたれでね」


 鴨の肉を噛み締めながら、アナスは語った。


「剣の腕はなかなか上達しないけれど、料理は親衛隊でも一番ね」

「この味なら、わたしの家臣にも欲しいくらいだ」


 クルシュの言葉に、二人の騎士も異論を挟まなかった。タリアナで一番旨いと評判の食堂でも、こんな料理は食べたことがない。


「ところで、アナス。おまえはあの巨人の正体を知っているのか? クティク・シクやルフラテル、ただの人間であった二人が何故あのような巨人に変貌したのか」

「あれは神よ」


 さりげなく言われたので、クルシュは初めその言葉の意味を掴み損ねた。数瞬遅れて、その言葉の衝撃がクルシュの喉を詰まらせた。


「ごほっ、何だって、神?」

「ええ。エラム人がかつて祀っていた神インシュシナク。最も力強き王(ルガルランナ)として、神々の王(ベル)マルドゥクの中に封じられていたのだけれど、マルドゥクの死とともに、再び甦ったのよ。それがクティク・シクの体に降り、ルフラテルに加護を授けた。あんな体になったのは、そのためね」


 クルシュは部下の騎士と顔を見合わせた。ダーヴードもチャリパーも、アナスの話に付いていけていない。いきなりエラム人の神とか言われても、信じられるわけがない。


 だが、クルシュは何となく納得できた。あんな非常識な投石をする存在が、人間であるはすがない。神と言われた方がまだしっくりくる。


「神が相手では、ただの人間である我々に対抗できるはずもないな。シラージシュのバームダードでもどうすることもできまい」

「普通ならそうね……。でも、あたしたちは……神を斃したことがあるわ」


 アナスの強い双眸に射すくめられ、クルシュは思わずたじろいだ。無論、エジュダハーのことを言っているのは、クルシュにもわかっていた。太古の混沌(ティアマト)の一族たるエジュダハーは、本当に旧い神の一人である。


「あの竜王の小山のような巨体に災害のような魔術の数々に比べれば、インシュシナク程度は恐れるに足らないわ」


 そうなのかもしれない、とクルシュは納得することにした。五十人の傭兵をあっと言う間に灼き尽くしたこの少女の力もまた、計り知れないものがあると思ったのだ。


「ナーヒードがあれを倒してくれると?」

「ちょっと違うわね」


 アナスは軽く首を振った。


「貴方がシラージシュ軍の指揮を執り、あれに立ち向かうのよ。そうしたら、あたしがあれを倒してあげるわ」

「わたしが?」


 クルシュの目が細くなる。冷静な政治家の貌だ。その表情には、甘さや油断はなかった。


「わたしを傀儡にして、シャーサバン家がこの地を支配したいのか?」

「細かい政治の話は後で王都の連中と決めてくれればいいわ。あたしは、ナーヒードさまを王の中の王(シャーハーン・シャー)と認める王を擁立したいだけ」

「シャーサバン家をアーラーンの王家として認めるのには些かの抵抗はあるが……」


 かつてアーラーンを支配していた一族としての誇りはある。だが、それだけで判断をするほど、クルシュは愚かではなかった。


「バームダードではパールサ人は纏められん。わたしにもその力はないだろう。アナスよ、おまえはナーヒードにその力があると言うのか?」

「ナーヒードさまはカウィの光輪(フヴァルナー)をお持ちなのよ。アールヤーンの民を束ねる資格があるのは、あの方以外にはいないわ」


 カウィの光輪(フヴァルナー)


 アールヤーンの民にとって、それは神より与えられし王の証である。その認識は、ハラフワティーによって書き換えられたエラム王国のパールサ人にも残っていた。光明神(ズィーダ)孔雀(マユラ)の王、堕天使と呼んでいても、カウィの光輪(フヴァルナー)は否定できない。何故なら、それはアールヤーンの神である水と豊穣の女神ハラフワティー・アルドウィー・スーラー太陽神(ミフル)にとっても聖なる象徴であるからだ。


 もっとも、クルシュはハラフワティーの虚空の記録(アーカーシャ)の書き換えの影響からは脱していた。アナスの最善なる天則(アルド・ワヒシュト)の力は、神による虚空の記録(アーカーシャ)の書き換えを無効化する。クルシュと二人の騎士程度の人数なら、接触し話をした程度で十分だ。


「だから、貴方がパールサとスシアナの王となりなさい、クルシュ」


 アナスの瞳は、相変わらず強い光を放っていた。クルシュは思わず軽い目眩を覚え、右手でこめかみを押さえる。アナスの言葉には、何か抗い難い強烈な力が働いているようにすら感じる。だが、悪しき方向性ではない。それだけはわかった。


「人にはそれぞれの器と役割がある、か。わかった、ナーヒードとおまえの絵に乗ってもいい。だが、シラージシュの軍をわたしが率いるのは無理がないか?」

「臆病者のバームダードが自ら出陣するはずがないし、そこは何とかしなさいな。そう言うのはお得意なんでしょ」


 体よく押し付けられたクルシュは顔をしかめた。だが、アナスが言うことももっともだ。王座を手に入れようと言うなら、他人の敷いた軌道の上を走るだけではいけない。


「やってみるか」


 少なくとも、このままシューシュ軍に敗れたまま終わるよりは、面白くなりそうだ。


「その代わり、この鴨をもう一回食わせてくれよ。これだけじゃ、ちょっと食べ足りないな」

「あら、食いしん坊ね」


 楽しそうにアナスが笑った。


「貴方が生き延びて王になったらね」


 にやりとクルシュも笑った。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ