表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
29/29

最終話 旅立ち

 研究室のドアを出ると、夕陽がキャンパスの並木を金色に染めていた。

 風が枝を渡るたびに、木漏れ日がゆらぎ、オレンジ色の粒が足もとで瞬く。


 提出印の押された卒論の控えが、封筒の中でかさりとかすかな音を立てた。

 その重みは、紙の厚さよりもずっと深く、これまでの時間そのものを包んでいるように感じられた。


 真理は胸の奥でひとつ息を弾ませる――小さな出版社系のメディア企業からの内定通知。

 最初は雑務とリライトに追われるだろう。

 けれど、不思議と怖くない。

 むしろ、胸のどこかがずっと前から光っていたみたいに、目の前の世界が少しだけ鮮明だ。


 見慣れた校舎も、夕陽に照らされるとまるで別の国の建物のようで『不思議の国』で過ごした日々の残り香が、現実の風景に淡く重なって見えた。


 夜。机に向かい、ノートを開く。

 『英語/フランス語入門』と表紙にある教材のページに、蛍光ペンの線が増えていく。

 ページをめくるたびに、ペンの色が光を反射して淡く滲み、まるで自分の中に小さな未来の地図を描いているようだった。


「世界に出て、文化や歴史を肌で感じたい。そして、それを自分の言葉で伝えたい……」


 小さく口にすると、独り言が部屋の壁に柔らかく跳ね返った。

 窓の外には、冷えた夜空。

 ガラス越しに見える星々の間に、ふっと懐かしい顔が浮かぶ。

 

 笑うアリス、煙をくゆらすホームズ、チェシャ猫の笑み、奇妙なドラゴン。

 遠いのに、近い――。

 幻のようで、記憶のようで。

 その誰もが、心のどこかに小さく灯をともしている気がした。


 真理はペンを握り直す。


「……これからは、私が書く番だ。」


 マグカップからふわりと立つ湯気。

 その揺らめきの中に、一瞬だけハートの形が現れて、すぐに消えた。

 真理は静かに笑い、クローゼットからスーツケースを引っぱり出す。


 服、資料、ノートパソコン。

 机には開きかけの語学書、文化人類学の専門書、各国の地図やメモが散らばって、いつもの小さな嵐だ。

 それでも今日は、不思議とその散らかりが愛おしかった。


「はぁ……やっぱり片付けられないのは性分かぁ。」


 苦笑しながら本の山を整えると、その中から一冊、古びた『不思議の国のアリス』が顔を覗かせた。

 指先で擦れた表紙を撫で、ページの縁をなぞる。

 紙の手触りが、まるでまだ、あの世界の温度を残しているようだった。


「……あの時の冒険は、本当に仮想空間だったのかな。それとも……あの不思議な機械を通して、本物のアリス・リデルや、異世界のシャーロック・ホームズに会っていたのかしら。」


 しばし考え込んで、すぐに首を振る。


「いやいや……それこそ、ナンセンスよね。」


 それでも、口元の笑みは消えなかった。

 本を机に戻し、真理は荷造りを再開する。

 パチン、とスーツケースの留め具が閉まる音。

 小さく響いたその音が、まるで次の章の始まりを告げる合図のようだった。


 背中がドアの外へ消えると、静かな部屋に時計の秒針だけが刻む音が残る。

 机の上の『不思議の国のアリス』が、ほの暗い部屋でわずかに光を拾った。

 ページがひとりでに捲れ、挿絵の中の少女がいたずらっぽい表情で片目をつむる。


 ――チャーミングなウインク。


 次の瞬間には、何事もなかったように本は静かに閉じられていた。



Fin

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ