表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
10/10

未来への希望

サチとカイトは、夕焼け色に染まった空を見上げながら、山のてっぺんにある木造の家のウッドデッキに座っていた。


家の裏には、若者たちが作ったソーラーパネルが太陽の名残りの光を受けて、静かにきらめいている。


「ねえ、カイト。こんなに人が増えるなんて、思ってもみなかったわね」

 サチは、湯気の立つマグカップを両手で包みながら、小さく微笑んだ。


「ほんとだな。最初は、ただの山小屋と2人きりだったのにな。今じゃ、立派な“国民”がいる国だ」

 カイトはコーヒーを一口飲みながら、目の前の風景を見渡した。


 眼下には、整備された畑、ドーム型の温室、木造の学び舎、小さな風車の群れ。

夜になると、そこに人々の笑い声とランタンの光がともり、まるで星が地上に落ちてきたように輝いていた。


若者たちの“いま”

町の広場では今も若者たちの声が響いていた。

「今週の“自由学校”はさ、料理とドローンの操作をやるって!」

「マジ? 俺、ドローンで配達の仕事やってみたい!」

「じゃあさ、次は“自分で作る法律講座”とかどう?」


広場に設置された掲示板には、若者たちが自分で企画した授業のチラシがぎっしり貼られている。

「夢の叶え方」「失敗の楽しみ方」「恋愛の自由講座」「マンガ制作実践」など、どこかふざけてるようで本気の内容ばかりだった。


SNSでは、外の世界の若者たちがその様子にざわめいていた。


「さち国、なんかワクワクする」

「失敗OKって言われたら、チャレンジしてみたくなるよな」

「親も学校もウルサイけど、ここは違う。自分で決められる感じ」

「“国を遊び場にしてる”って最高の発想じゃん!」

「次の夏、絶対行ってみる。いや、もう住みたい」


国の中では、失敗もたくさんあった。水路が決壊して畑が水びたしになったり、ルールがあいまいでトラブルが起きたり。だけど、サチもカイトも怒らなかった。

「いいじゃん、それも経験。そこから学べばいいんだから」

それが、この国のモットーだった。


サチとカイトの思い

風がゆっくりと通りすぎて、サチの長い髪がふわりと揺れた。

「……ねえ、カイト。わたし、時々こわくなるの。これが本当に正しいのか、自信がなくなるときがあるの」


カイトは少し驚いた顔をしてから、優しく笑った。

「いいんだよ。正しいかどうかなんて、誰にもわからない。でも、“これがいい”って信じてることを続けるのが、たぶん一番強いんだ」


サチは黙ってカイトの横顔を見つめた。あの頃――まだ二人で山を切り開いていたころ――カイトが一番最初に言ってくれた言葉を思い出す。


「希望がないなら、自分で作ればいいじゃん」

それは、今でも変わらないこの国の精神だった。








「地底の生き残り」に続く


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ