『斬る』とは
偉そうに書きつつも、剣道と剣術は根本が同じですからね。なんでここまで違うものになったのかは未だに分かりません。
駿河がユーヤを指差す。
「剣道で相手を打つ際、お主は何を重視せよと習った? 」
「えっと…… 絞りと手の内です」
「そう、剣道でも剣術でもそこは全く変わらぬ。じゃが最大の違いもそこにあると言えよう」
ユーヤが勘定を終えると駿河はノックスから刀を受け取り、台竹を起こして青い竹をもう一本取り出してその上に置いた。
「本来、絞りとは『固定されていないものを斬る際に』その衝撃を押さえて相手が飛んでいかないようにするためのものよ。実際絞りをしないと…… 」
再び太刀を振り下ろすと今度はコォォン、と大きな音を立てながら青竹がネットを揺らした。
「ただ打っているようなもんじゃな。これでは根っこの生えた樹木くらいしか斬ることもままならぬ」
砕けてささらになってしまった青竹をかき集め、更なる青竹を取り出す。ユーヤは思わず何本持ち歩いているかと突っ込みたくなったが、場の空気に負けて言葉を飲み込んだ。
「続いて手の内の話にいくか。これは刀の要でもある『引く』ということに大きく関わっておる」
そう言うと今度は刀を抜いて何もない所に中段に構えた。
「もし竹と刀がぶつかった時に手の内絞ったならば通常この様に振っている途中で腕が伸びきってつっかえる」
一度上段に構えて刀を振り下ろすも、駿河の腕が止まった。本気で刀を絞るときは小指からしっかりと握った上で雑巾や茶巾といった布を絞る様な動作をすることによって腕を捻ってしまうため、下まで振り下ろすことは出来ないようだ。
「この時、前に伸びていた刀は自動的に身体の方に引き寄せられる。これが『引く』ということに繋がり、物を斬ることに繋がる訳よ」
ヒュン、という軽い音を立てて再度駿河が刀を振り下ろす。正しく風を切ったと思われる高い音が場の静寂に響き渡った。
「これを全て合わせるとな、しっかりと物が斬れる刀の振り方を再現できる訳じゃな」
話ながらも駿河は全く手元を見ずに竹を立てる。そして再び竹を切った。今度は台竹すらも倒れない。
「……へ? 」
「よくよく精進なされよ、これが剣術の基礎の基礎であり、かつ真髄じゃ」
ネットをそそくさとマジックバッグにしまい、駿河は素知らぬ顔で試し斬り場を後にした。
──────────────────────
「あの、駿河さん」
「なんぞね? 」
帰り道の間、ユーヤは駿河の言っていた「手の内」の意味を考え続けたが、その答えを見つけることが出来なかった。その事を正直に話すと駿河は「ハッハッハ…… 」と笑い声を上げた。
「深く考えなさるな、経験があってしっかりと考える者ほどそういう事を口にするがな」
駿河は真面目な目でユーヤと向かい合う。
「『君は既に習っていること』でしかない。あとはどう活かすかじゃよ」
「は、はぁ…… 」
「さて、そろそろ時間じゃな。わしは少し落ちますから、また明日お会いしましょう」
「了解です。お疲れ様でした」
ポリゴンが駿河の身体を覆い、崩れ去ると同時に駿河の姿がかき消えた。ログアウトした駿河の残像が天に昇っていく姿をユーヤはぼんやりと眺めていた。
「……はぁ、明日か。学校、面倒だなぁ…… 」