表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
夢国冒険記  作者: 固豆腐
5/70

オオダコと沈没船(2)

・一応ファンタジーです。

・所謂マナを使った魔法やスキルは登場しません。

・但し超常現象やオーバーテクノロジーは登場します。

・今回は長編の2パート目です。


 以上の事をご理解の上、お楽しみ頂けると幸いです。

【前回までのあらすじ】

 この日靖之が訪れた(?)のは、とある田舎の寂れた漁師町だった。

 とりあえず舞との合流も果たせないまま、海岸を捜索。自殺志願者らしき老父を助けるも、彼の勘違い。

 しかも、役人に間違われる始末。

 それでも、何か情報が得られるならと成り済ます事に。新聞の情報に謎の海難事故を知るも、それだけ。

 調査は、出鼻を挫かれる形でスタートした。




 ――新聞に目を通し終わった直後。


「すみません……ちょっと、聞きた――」


 靖之としては、とりあえず探りを入れたいのだろう。

 老父の目をジッと見据えながら口を開くが、次の瞬間だった。小屋の外で『パンッ!』という、乾いた大きな炸裂音が発生。

 完璧な不意打ちに驚きを隠せない彼に対し、老父はノーリアクションのまま。


「ちょっと、外の様子を見て来ます。そうですね……何かあってもアレだし、あなたはこのままジッとしてて下さい」


 靖之の言葉に対し、老父は黙って頷くだけ。

 何か言いたそうな顔ではあるものの、聞いて答えるような雰囲気でもない。釈然としない状況ながら、まずは音の原因の調査を優先なのだろう。

 そのまま、小屋の外に出て行った。


 マジか……

 あれだけの音にも関わらず、外に出たのは俺だけ。家の中に人が居るのは、窓の灯りや気配からしてほぼ間違いなし。

 それにも関わらず、話し声の1つも聞こえて来ないからな。

 まるで、住民全員が耳を塞いで聞こえないふりをしてるみたいだ。

 ……どうする?

 下手にこの近くを彷徨って、姿を見られでもしたら犯人扱いされるだけ。だったら、一か八か海に向かうべき。

 適当に周りを見て、異変が無ければ小屋に戻ればいいわけだし。

 それより、爺さんのあのリアクション……

 俺に何か隠してるのは間違いないとして、問題はその内容だ。十中八九事件絡みだろうけど、助けを求めておいて隠し事をするか?

 まぁ……閉鎖的な土地だし、独特な風習が残ってる可能性はある。

 あんまり深入りしても、痛い目を見るだけ。俺の目的は、あくまでもこの世界の情報収集だからな。

 ダラダラしてたら、朝になってしまう。

 明日はまた別の場所に居るだろうし、さっさと調べないと。


 靖之は頭の中で考えをまとめると、再び海に向かった。

 途中では特に異変もなく、聞こえて来るのは波の音ぐらい。まるで何も無かったかのごとく、すぐに目的地に到着した。

 もちろん、そこも至って普通の状態である。


「……う~ん。爆発音みたいなのがしたにも関わらず、この静けさ。海で何かあったのなら、目に見える変化があってもいいんだけどな」


 アクションを起こそうにも手掛かりも掴めない現状に、靖之はただ首を傾げるだけ。

 そのままボーッと立ち尽くすものの、時間だけが過ぎるのみ。それでも、15分程粘って変化が無い事で断念したのだろう。

 踵を返して、小屋に戻ろうとした時だった。


「……やっ、やっと見つけた」

「あっ、奥田さん! そんなボロボロになって……いや……そうだな。とりあえず、そこの岩に座ろう」


 声を掛けられ姿を見るなり、慌てて駆け寄って肩を貸す靖之。

 クラシカルなドレスは、既に砂と泥でグチャグチャ。同じく体も出血こそ無いが、軽度の打撲や捻挫はあるのだろう。

 手を貸した状態にも関わらず、移動にはそれなりの時間を要した。


「とりあえず、奥田さんはここで休んでてればいい。ちょっと、水を探して――」

「わっ……私の事なら、もう大丈夫。それより、もう時間が……解るでしょ?」


 休憩を提案に対して、途中で遮る舞。

 おそらく、具体的な成果が挙げられていないのだろう。その言葉からは、焦りのような感情が滲み出ていた。

 ただ、それは靖之も同じ。

 心情も痛いほど理解しているだけに、すぐに意見交換を始める。


 ――10分後。


「なるほど……音の原因は後にするとして、私としては住民やそのお爺さんの話が気になるわね。隠し事をしてるのはほぼ間違いないとして、それが何なのか。佐山君は、どう思う?」

「……音に関しては、何の動きもないからな。この際無視するとして、問題は行方不明事件だと思う。爺さんの隠し事も、それに関するものだろうし」


 まずはザックリと話し合い、優先順位を確認。

 舞の体力も回復したらしく、すぐに行動を開始する。


「海の様子を見たいから……ここの人には申し訳ないけど、とりあえずボートを1つ借りて行こう」

「まぁ……遠くに行かないなら、小さいので十分だからね。私と佐山君の2人だけなんだし、1番小さいヤツで十分だと思うけど」


 靖之と舞は、浜辺に止められている船を1つずつチェック。

 全て手扱きなので動かすのは問題無いとして、問題はサイズだった。大型は最初から無視し、探しているのは2人乗り。

 加えて、操舵に慣れてないので幅の狭いタイプは除外した。

 結果、端から端まで探してようやく見つける有様。実際に海に出たのは、作業を始めて1時間近く経った後だった。


「はぁ……はぁ……はぁ……どっ、どうにか海に出られたけど、大事なのはこれから。ボートを動かすのは久しぶりだけど、とにかく頑張るしかない」

「……そっ、そうね。事件があった現場まで行くのは無理だとしても、とりあえず入り江の外の様子は見ておかないと」

「確かに……あっ、奥田さんは疲れてるんだから休んでて。行くだけなら僕だけで十分だし、いざという時もあるから」

「……ごめんね。佐山君1人に負担させるのは申し訳ないけど、今はお言葉に甘えさせて貰うわ」


 役割担当もあっさり決まり、夜の海に漕ぎ出す事には成功。

 ただ舞はというと、体力の消耗が激しい状態である。焦点の合ってない目で遠くを見詰めるのを、靖之はチラ見するのみ。

 断腸の思いだが、それでも彼にはボートを動かすという仕事が残っている。

 一旦彼女の事は頭の隅に追いやり、オールを動かす手に神経を集中させた。


 釣りの経験が、まさかこんな所で生きるとは……何が役に立つか、解らないものだ。

 とりあえず入り江の外に出るとして、こっちは土地勘が全く無いからな。遠くに行くのは無理として、どこまで進むか?

 行ったはいいが、戻れませんでしたではそれこそ致命的。

 それに、奥田さんは無理をさせられない。とはいえ、次はどこに飛ばされるかも解らん状態なのがもどかしい。

 新聞も、結局事件関連にしか目を通してないし……

 どうにかして、今日中に情報の1つでも見つけないと。

 でも、出来るのか?

 ボートにあるのは、投げ網とモリがあるだけ。まともな調査機器なんて期待出来ない上に、乗っているのはズブの素人が2人だけ。

 普通に考えるなら、無謀でしかない。

 でも……


 どんどんネガティブなイメージだけになり、靖之はそれ以上考えるのを止めた。

 そして、ボートの操舵に専念しようとした時だった。


「おいおい……マジかよ! って、悠長に構えてる場合じゃない!」


 突然スターター(運動会で使うアレ)のような音が連続で発生。

 何事か確認しようとするも、もう既に手遅れ。進行方向の沖で火が上がったかと思うと、瞬く間に燃え広がるのが確認出来た。

 考えるまでも無く、何者かの襲撃であり音は銃声だろう。

 距離があって炎上いるかものを特定出来ないが、状況的には漁師のボート1択だ。


「奥田さん! 申し訳ないけど、緊急事態だ」

「わっ、解ってる……どうする? 逃げる? それとも、やり過ごす?」


 当たり前だが、2人揃って素人丸出しでパニック寸前。

 咄嗟に決断が出来ない間にも、事態は更に進行する。


「くそっ! 船はもう沈んだか……周りに遮蔽物も無いし、このままじゃ見つかるのは時間の問題。とにかく……今は逃げよう! 陸地に上がってさえしまえば、まだこっちに勝機がある」

「ヤバい、ヤバい……えっ? 逃げるって……そうだ! 町なら隠れる場所にも困らないし、時間も稼げる。まさに、一石二鳥じゃない?」

「確かに……ボートは岩場に乗り捨てるとして、問題はそれまで見つからずにいられるかだ。どこの誰がやったのかは知らんけど、俺がヤツ等の立場なら全力で口を封じようとする。その前に、どんな手段を使っても逃げないと」

「信じられない……あんなに苦労してここまで来て殺されるなんて、まっぴらゴメンだわ。私は、どんな手段を使っても生き延びる。こんなどこかも解らない場所で、死にたくないもの」


 究極の焦りからか、2人共に理性が大幅に低下しているのだろう。

 感情剥き出しながら、意見が割れなかった事が幸いしたのか。口ではアレコレ言いつつも、ボートは180度ターン。

 陸地に向けて、全速力で戻って行く。


「……あっ、後少しだ! 奥田さん……足の方はどう? 1人で走れる?」

「えっ? あっ、足なら……大丈夫。問題無い」


 出発して時間がそれほど経って無かったのが、プラスに作用したらしい。

 入り江の入口まで20メートルほどの距離になり、すかさず状態を確認する靖之。幸い舞の足に問題もないようなので、そのまま全速力で突進するのみ。

 そして岩場に突っ込むと同時に、2人は陸地に飛び移った。


「はぁ……はぁ……はぁ……おっ、奥田さん……とっ、とりあえず上陸に成功したし、後は町に逃げ込むだけだ」

「げほっげほっ……はぁ……ふぅ……そうね。どうにかここまで来れたんだし、後はこのまま慎重に動くだけだもの」


 地面にへたり込みながら、まずは体力の回復に努める2人。

 急がなければならない状況ながら、体力の限界が近いのかもしれない。すぐに立ち上がる素振りは見せず、また両者の足は痙攣していた。

 それでも、休んでいたのは3分ぐらい。

 ノロノロした動きながら、移動する準備は整った。


「事件の犯人もだいたい解ったし、今日はこれぐらいでいいかな? そうそう……地名も解ったんだし、後は学校でゆっくり調べればいい」

「私も賛成だわ……明日は3限目からだし、学校に行くのは昼過ぎでいいからね。とにかく今は、ゆっくりお風呂に入りたいわ」

「いいなぁ……こう疲れてたら、風呂上りのアイスも悪くないかも」

「え~っ、そこはコーヒー牛乳でしょう」


 敵の姿が見えない事で、若干の余裕が生まれたのだろう。

 周囲に視線を向けながらも、雑談をしながら町に向かえているようだ。

 だからこそ、海に突然現れたソレを見た時の衝撃も大きかった。


「コーヒー牛乳か。それもアリか――って、えっ? あれっ……ウッ、ウソだろ?」

「まさか……そんな、ウソでしょ?」


 2人して驚愕するが、それもそのはず。

 巨大な帆船がボートの沈没現場に現れたかと思うと、その場で急旋回。その軌道もさることながら、今日の風は凪である。

 ありえない現象を靖之と舞に見せつけると、今度は陸地に向かって突進して来た。


「はははっ……おいおい、これは何か悪い冗談だよな? 何か、こっちに向かって来てる気がするんだけど」

「ちょと、佐山君……そんなコントみたいな展開かあるわけないでしょ? たぶん、私達は疲れてるのよ。だから、こんな有り得ない幻を見るわけで――」


 両名共に口では否定しているものの、本能は現実だと察知。

 それまでのノンビリした足取りがウソかのように、急激にスピードアップ。不安定な足場を、可能な限り早く移動する。

 そう、一刻も早く町に逃げ込む為に。


「くそったれ! 信じられん……本当に帆船かよ」

「ウソでしょ? 急がないと、間に合わないんじゃ……」

「奥田さん……後ろ向きの言葉は、心を食うぞ。今は逃げる事に集中するんだ。町にさえ逃げ込んでしまえば、どうにでもなる。だから……」

「そうは言っても……」


 2人は、チラチラ後方を確認しながら必死に逃走。

 その間にもみるみる大きくなる船影に、恐怖を隠し切れないのだろう。途中からは見るのを止め、無我夢中で足を動かす。

 転んだら最後、一巻の終わりなのは明白。

 ダッシュ出来ないもどかしさに苛立ちを覚えながら、岩場も後僅かの位置まで来た。


 パチパチパチッ!


 2人にとっては、まさに青天の霹靂だっただろう。

 急に前方から手を叩く音が聞こえたかと思うと、人影らしきものが岩陰から現れた。


「まさか、もう1艘ボートがいたとは……しかも他のボートが炎上するや、間髪入れずに陸地に向かう判断。とりあえず、見事だと言っておこう」


 どうやら2人に讃辞を送っているようだが、当の本人達はそれどころではない。

 顔面蒼白で、ただ黙って相手を見詰めているだけだった。


 化け物……

 所謂、メデューサってやつか? しかも、海賊みたいな服を着てる……いや、そんな事はどうでもいい。

 この世界自体、現実離れしてるからな。

 映画の世界の住民が出たとしても、こっちは受け入れざるを得ない。

 問題は、こいつはどうやって俺達の前方に回り込んだんだ? まさか、ファンタジーの世界みたいに魔法でも使ったのか?

 何だ、そのチートは!

 いや……現実に、今目の前に居るんだ。

 どうにかして切り抜けんと、このままだと2人揃って殺されるだけ。しかも、奥田さんはヘロヘロだからな。

 俺が突っ込んで、その隙に逃がす……ダメだ。真っ向勝負で勝てるような相手じゃないし、返り討ちに遭うだけ。

 反応を窺うにしても、躊躇わず攻撃する相手だぞ?

 この2ヶ月の間に犠牲になった漁師が、いったい何人いるか考えろ。しかも、俺達は違う世界の人間。

 新聞にすら載らず、自分の部屋のベッドで死んでるのがオチだ。

 考えろ!

 どんな手段を使っても、この場を切り抜けるんだ!


 靖之なりに頭を働かせたものの、そんな短時間で解決策が浮かぶほど甘くは無い。

 2人して何の反応も示せずに沈黙する中、今度は背後から声が聞こえた。


「カリーナ様……こちらの証拠隠滅は、全て終了しました。この者共以外、目撃者もいません」

「……ご苦労」


 2人が声の主を確認すると、今度は諦めにも似たような表情に変わった。

 背後に居るのは、映画ア○ターで出て来たような魚人のような姿をした生物。手にはしっかり火縄銃が握られ、弓矢を背負っているのも確認出来た。

 しかも1人ではなく、2人である。

 完全に戦意を喪失している人間達を尻目に、会話を続けるようだ。


「すみません、カリーナ様……例のタコですが、今日も見つかりませんでした」

「それは、別に構わん。この海域に逃げ込んでいるのは、確実だからな。船の位置もだいたい掴んでるし、人間共もそう簡単に近付いて来ないはず」

「了解しました。速やかに、タコを回収します」

「そうだ……積荷の財宝を回収する前に、タコに襲われたらシャレにならん。目撃者を始末しつつ、確実に追い込め」

「「了解しました!」」


 話を手早く済ませると、魚人2人は用件が済んだとばかりに踵を返した。

 そして、いつの間にか大型の帆船は既に入り江の内側に侵入。つまり、靖之と舞にとっては、完全に詰んだのも同然だろう。

 文字通り完全敗北した人間達に、カリーナが問い掛ける。


「貴様等には、聞きたい事とやって欲しい事がある。ご同行願おう」


 靖之達にとっては、死刑宣告そのものである。

 その証拠に、彼女の2つの眼と多数のヘビの目が怪しく光っていた。

 読んで頂いた全ての方々に、感謝申し上げます。

 ジャンルとしては、変則的な転移系ローファンタジーです。

 感想・レビュー・評価・ブックマーク・誤字報告等も、宜しければお願いします。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ