表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/24

不可解な絆(犬)

桃太郎という存在が、私にとって唯一信じるに足る光であるはずだった。しかし、旅を続けるにつれて、その光は、私にはますます不可解で、胡散臭いものに思えてくる。特に、あの夜の出来事以来、私以外の二匹が、桃太郎に対して抱いている感情は、私には理解しがたい、異様な執着と映るようになった。


猿は、桃太郎の横で、これまで以上に活発に身を動かすようになった。彼は桃太郎の言葉の一つ一つに耳を傾け、その知的な問いかけに、全身で応えようとする。猿の眼差しは、まるで桃太郎の知性に心酔しているかのように、純粋な憧憬を宿していた。私が彼を見つめていると、猿は、まるで自分が桃太郎に選ばれたことを誇示するかのように、一瞬、得意げな表情を見せることがあった。彼が桃太郎に話しかける声は、以前よりもどこか甘えを含み、その仕草には、まるで幼い子が親を求めるような、無防備な信頼が見え隠れする。その信頼は、私には理解できない。人間社会で自由を奪われ、虐げられてきたはずの猿が、なぜ、これほどまでに桃太郎に心を許すのか。それは、桃太郎が彼に見せた「自由」というものが、私には見抜けない巧妙な罠なのか。


そして、女雉である。あの夜以降、彼女は以前にも増して、桃太郎の傍らを離れようとしなくなった。彼女の瞳は、常に桃太郎の背中を追い、その横顔を見つめている。それは、もはや単なる従者の視線ではない。全身全霊で恋焦がれる女の眼差しであった。彼女は、桃太郎が少しでも立ち止まると、微かな羽音と共に彼のすぐ傍らに降り立ち、その艶やかな羽毛が、まるで偶然を装うかのように、桃太郎の腕や背に触れる。その触れ方に、私は禁断の熱と、深い官能の気配を嗅ぎ取った。彼女は、桃太郎の視線が自分に向けられると、一瞬、陶酔したように目を閉じ、その首筋をそっと晒す。それは、全てを委ねるかのような、危険なまでの誘いであった。


桃太郎は、そんな二匹の異様な執着を、咎めることもなく、ただ静かに受け入れている。彼の表情は、常に穏やかで、何の感情も読み取れない。猿の無邪気な甘えにも、雉の官能的な誘惑にも、彼はただ微笑み、その存在を許容しているかのようだ。彼の瞳は、まるで深淵のように、あらゆるものを飲み込み、何もかもを透明に映し出す。


私には、彼らの間に築かれているこの「妙な信頼関係」が、どうしても理解できなかった。それは、私が知る人間の欺瞞や、獣の裏切りとは全く異なる、不健全な、歪んだ絆のように思えたのだ。確かに桃太郎は、その姿も、その言葉も、そしてその瞳も、恐ろしいほどに魅力的だ。だが、これほどまでに、周囲の存在を無自覚に、あるいは意図的に、虜にしていくとは。彼の純粋さは、私にとっては、ますます胡散臭いものに映るようになった。彼は、自分がどれほどの力で他者の魂を支配しているのか、気づいていないのか?それとも、その全てを承知の上で、我々を操っているのか?


私は、ますます深く、桃太郎の真実を探る必要を感じていた。この旅の終わりに、私が信じることができたのは、彼が本当に「真実」であるということなのか。あるいは、この男こそが、この世で最も巧妙な「嘘」であるのか。私の猜疑心は、その答えを求めて、さらに膨れ上がっていくのだった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ