22歳の羅針盤
僕は大学を卒業してからというもの、常に心に虚を抱えている。
つまらない、
寂しい、
これから先どう生きればいいのかわからない、
そんな不満や不安を抱えている。
それはまるで無人島に一人で暮らしているようだった。
そこには食べるものや飲むものがあり、しばらく飢えることはないけれど、島に住むのは僕一人。
辺りは見渡す限りの海で、地平線まで何も見えない。
だから島の食料を毎日少しずつ減らしながら、僕は浜辺に一人佇むことしかできない。
大学を卒業するまではまだよかった。
決められたカリキュラムがあり、卒業論文があり、就職という大きな目的があった。
毎日ではないけれど、会って話す友達がいたし、所属するコミュニティがあった。
だけど、就職に失敗して無職になってから、僕は生きる目的を、所属するコミュニティを失い、心にぽっかりと穴が開いてしまった。
今、僕は仕送りを貰いながら大学時代に住んでいたアパートで暮らしている。
両親は働かない僕に何のプレッシャーも与えない。
「あなたの好きなようにすればいい」と言った。
だから僕は衣食住に不自由することなく暮らせている。
それは正直に言って心地良かった。
毎日好きな時間に起きて、好きな時間に寝られるのだから。
だけど、それは苦しくもあった。
そう、
永遠なんてない、
天国なんてない。
親がいなくなれば僕を守ってくれる存在はなくなる。
島は沈み、海のど真ん中に容赦なく放り出される。
そこではイカダも浮き輪もなく、どこに向えば陸地があるのかもわからず、僕は静かに溺れ死ぬ。
嫌だ、海の真ん中で人知れず死んでいくのなんて耐えられない。
僕はこの島から出たい、この偽物の天国から逃げ出したい。
でも、どうやって?
連れ出してくれる大人はいない、
行き先を示してくれる羅針盤もない。
温かく沈みゆく島で黄昏の空を眺めながら、僕は世界の終わりを待つことにした。