表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
墨色の満月―シリンディンの白鷲―  作者: 一枝 唯
第2話 再会 第3章
74/247

09 相応しいか、否か

 結局、苛立っていたのだ。

 がむしゃらに走ることでそれは解消され、やがてタイオスはすっきりしてきた頭に気づくと、無茶な真似をやめた。

 途端に馬鹿らしい気分になる。あふれかえる力をもてあます思春期の少年でもあるまいに。

(狭い街道だが)

(絶対に馬車が通らんということもない)

 事実、リダールを連れた奴らはこの道を選んだのである。リゼンに行く馬車や、馬に乗った誰かが通りかかることだって皆無ではないはずだ。

 運よく何かが通りかかれば、金はないが、最悪脅してでも同乗してやろう、などといささか不穏なことを考えながら、タイオスは北へと向かい続けた。

 それでも足を止めて休憩を取る気にはなれず、食事は歩きながら済ませた。旅路用の簡易食料は正直に言って不味いが、何もないよりはましだ。飲み物は水だけだったが、これまた、あるだけまし。気持ちとしては酒でも飲みたかったものの、あったところで、酔う訳にもいかない状況だ。

 太陽(リィキア)はとっくに天頂を越え、ゆっくりと西の(かた)に沈み出している。

(今日は、あれが顔を出す前から走りっぱなしだ)

 そうと気づくと、げんなりした。

(こんな無茶は、せめてあと十年、いや、五年は若い頃にやりたかったもんだな)

 戦士は体力自慢だが、無尽蔵とはいかない。ましてや盛りを過ぎた中年男。よくやっている、と彼は自分に感心した。

「――通過、だな」

 それは、薄暗くなりゆく辺りの光景に、彼が少し焦りはじめた頃だった。月明かりだけでも歩けないことはないが、心許ない。

「何」

 突然聞こえた声に、タイオスはびくっとして足を止めた。

「此度も、考査を通過した。祝福を。ヴォース・タイオス」

「何を……何だって?」

 タイオスは目をしばたたき、それから、顔を険しくすると左腰に手をやった。それから躊躇なく、愛用の剣を抜く。静かな街道に、鞘走る音がかすかに鳴った。

「何だか知らんがね。ここでなら、受けて立つぜ」

 彼はぎろりと、魔術師のように突然現れた相手を睨んだ。

「〈青竜の騎士〉エククシアさんよ」

「私は、お前に決闘を申し込みにきた訳ではない、〈白鷲〉」

 金目銀目の騎士は、囁くような声を風に乗せた。

「それじゃ、何しにきた。わざわざ。こんなところまで」

「――誇りと名誉」

「はあ?」

 タイオスはぽかんと口を開けた。エククシアはかまわなかった。

「騎士に必要なものだが、それらばかり守っているようでも騎士とは言えない」

「何が言いたい?」

 「騎士らしくあれ」と言うのか、それとも「お前には似合わない」とでも言うのか。はっきりしろ、と彼は言ったものの、やはりエククシアはかまわなかった。

「使命感。初めは(はなは)だ、疑問だった。ただの雇われ戦士と何が違うか、とな。だが話をして、金だけで動く男ではないと判った」

「俺の話か?」

 タイオスは渋面を作った。

「名誉を貶められたことにどう対処するかと思えば、その怒りよりも使命を優先した。盗賊を見つけ、的確に追いかけた。だがまだ、判らなかった」

「……何がだ」

「〈シリンディンの白鷲〉。神の騎士と言われるほどの、何があるのか」

 淡々とエククシアは言い、タイオスは黙った。

「あの白い光。神の力の具現か」

「さあな」

 タイオスは肩をすくめた。

「生憎、俺も初見でな」

「子供を取り戻し、一旦は油断したようだが、魔術師を連れた。意味のない自尊心で他者の手を借りぬ愚は犯さなかった」

「何だ? 褒めてくれてんのか?」

「助力を与えている子供の裏切りにも怒ることなく、救おうと追ってきた。馬に無理をさせれば数ゴウズの距離を稼ぐこともできたが、それを避け、馬を生き長らえさせた」

「……何だか、俺は自分がものすごく聖人のような気がしてきたぞ」

 しかめ面のままで、タイオスは言った。

「ご立派ですね、とでも言いたいのかい」

「そういうことになるだろう」

「何ぃ」

 馬鹿にされているようにしか感じない。

「考査を通過した、と言った通り。ヴォース・タイオスは神の騎士〈白鷲〉である、とライサイは認めるだろう」

「ちっとも嬉しくないんだが」

 戦士はうなった。

「何だ。何なんだ、いったい。何で俺が、ライサイに認められなきゃならん。認めてもらわんでけっこうだ。こちとら、シリンドルの王子殿下……王陛下に認められてるだけでも嘘臭いと思ってるのに」

「そして」

 またしても、エククシアはタイオスの言葉を無視して続けた。

「〈白鷲〉の護符」

 騎士の言葉に、戦士はぴくりとした。

「本物だな」

「そりゃまあ」

 気軽なふうを装って、タイオスは呟いた。

「本物か偽物かって話になりゃ、本物だろうよ。何しろ、王子殿下手ずから、賜ってくださったんだからな」

 それが何だ、とタイオスは尋ねた。エククシアは答えなかった。

 その代わり、騎士は笑った。

 唇の両端を上げて。声を出さずに笑った。

「シリンディン。〈峠〉の神。面白い。非常に、面白い。ライサイも興味を持っているが、私自身、もっと知りたいのだ、〈白鷲〉よ」

 エククシアは笑みをたたえたままでいた。

 もしもタイオスが何も知らずにこのときの騎士をただ見たなら、とても愉快な気分でいるのだなと思っただろう。いや、知っていても、そう思えた。

「〈白鷲の騎士〉は、ライサイが求むる神秘に相応しいか、否か」

「神秘を求める……だと?」

「ロスムとリダールの件は、時機を得た。〈白鷲〉の交代と一致したことは、啓示でもあるのだろう」

「何だか知らんが」

 彼はまた言った。

「勝手なことばっか、言ってんじゃねえぞ」

 剣をかまえ直してタイオスはエククシアを睨んだ。

「――ヨアティア」

 それから慎重に、彼はその名を発した。

「どこで、あいつを拾った」

 エククシアは何も言わなかった。

 だがそれは、肯定でもある。あれは、ヨアティア・シリンドレンだという。

「あいつから俺のことを聞いたんだな。〈白鷲〉のことも」

「お前が〈白鷲〉であろう」

「まあ、そうらしい」

 仕方なく彼は認めた。

「ただ、俺の言うのはそうじゃない。交代だの何だの、詳しいようだからさ」

 あれがヨアティアであるならば、そこから伝わったのだと考えるのは当然だ。やはりエククシアはそれについて何も答えなかったものの、少なくとも否定はなかった。

(相変わらず、判らん奴だ)

 こうして〈青竜の騎士〉と相対するのは、既に六度目。

 リダールとともに軽食処で顔を合わせ、次にはリダールの警護で。伯爵の話からエククシアを疑っていたはずなのに、リダールを救おうするかの様子に騙された。

 のこのこと招きに応じれば、やくたいのない話をされた上で甘い香りの薬を嗅がされ、怒り心頭で盗賊を追いかければそれをとめた。

 そしてキルヴン邸にまで侵入をし、直接リダールを連れ去ろうという行動に出た。

 それはタイオスが防いだが――。

(いや、待てよ)

(目的が、リダールを連れること自体じゃなく、あることないこと吹き込んで、リダールが自分から奴のところへ行こうとさせることなら)

(俺は何も防いじゃいない)

 追いかけたタイオスの動きを全て見ていたと言わんばかりに、こうして目の前に現れ、意味の判らないことを。

「満月だ」

「何」

 タイオスは片眉を上げた。思わず空を見上げそうになったが、どうにかこらえる。

「満月まではまだ一旬くらい、あったと思うがね」

 暦を思い起こして彼はそう返した。

その通り(アレイス)。一旬だ」

 〈青竜の騎士〉はうなずいた。

「ヴォース・タイオス。〈白鷲〉よ。次の満月の夜までに、リダール・キルヴンを取り戻してみよ」

「何だと?」

「さもなくば、かの少年には二度と会うことが叶わぬと知れ」

 騎士の声音は、いつもと変わらなかった。囁くような、腹に力の入っていない声に聞こえるのに、はっきりと耳に届く。

 またしても「訳の判らないこと」だ。しかし心当たることも、あった。

「てめえ……てめえら、やっぱりあれか」

 タイオスは犬のようにうなった。

「リダールを殺して、フェルナーとかを蘇らせようってんだな? 満月だの〈時〉の月だのってのは、特殊な儀式をやりたがる連中が大好きな暦だとか聞いたぜ」

 戦士は以前に聞いた魔術師の「講義」を思い出していた。

 魔術のものでも神に関わるものでも、儀式の類に重要なのは時と場所。年越し、年明けの日、夏至の日、冬至の日、歴史や伝説上の記念日などに、夜明けや正午や日暮れや深更など、定められた時刻、時間帯に行うことで意味と力を持たせる。

 なかでも毎月やってくる新月〈月の女神(ヴィリア・ルー)の生まれる日〉と満月〈女神の最も輝く日〉は、定期的な神秘(・・・・・・)として、魔術師たちに人気がある。六十年に一度訪れる〈変異〉の年にだけ存在する十三番目の月〈時〉は逆に貴重な機会であり、ごく普通の人々が厄除けの祭りを開催する裏で、魔術師は様々な術を試すことで忙しいのだとか。

 ライサイがリダールを連れようとしている「北」――「場所」が彼の陣地カヌハであることが第一であろうと魔術師は推測した。「時」の要素もあるかもしれないと。

「話が早くて、けっこうだ」

 エククシアは否定しなかった。タイオスは騎士を睨みつける。

「そんな真似は、させねえ」

 死んだ人間を蘇らせる。そんな馬鹿げた、有り得ないことのために、いま現在生きている少年を殺すなど。

「昨日も、言ったが」

 タイオスの形相など露とも気にせぬように、エククシアはゆっくりと言葉を発する。

「〈白鷲〉の剣技は、まだ見ていないようだ」

「ほう」

 タイオスは舌なめずりした。

「やっぱり、決闘かい」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ