表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
墨色の満月―シリンディンの白鷲―  作者: 一枝 唯
第4話 混沌 第4章
181/247

04 既視感

 彼らはフェルナーと離れ、待機場所に戻った。何でも少年は、再び「リダール」となって、キルヴン邸へ戻るのだと聞いた。

 リダール。フェルナー。

 ふたりでひとりの少年。

 それがソディに何をもたらすのか、正確なところをミヴェルは知らない。

 ただ、栄光への一歩であるとだけ。

「くだらない」

 ふん、と鼻を鳴らした男がいた。

「大国の貴族に取り入ろうという程度の腹づもりだろう。ライサイというのも、大したことはないな」

 仮面の男だった。アトラフはそれを睨んだが、何も言わなかった。

「そのロスム伯爵の金を自由にしているのは、お前だろう」

 気づけばミヴェルは指摘していた。

「エククシア様のご厚意に甘えて、恩恵を受けているくせに」

「何だと。女、俺を愚弄すれば、許さぬぞ」

「事実だ。お前は、傷を腐らせて死ぬところをエククシア様に救われ、〈魔術師の腕〉まで授かった。その恩を忘れて……」

「協力をしてやっただろう! お前たちの――」

「仮面殿」

 アトラフがそこで声を出した。

「貴殿は、ミヴェルと直接会うのは、今日が初めてであったと思いますが?」

「う……」

 ヨアティアは詰まった。

「そう、そうだったな。そういう話だ」

「仮面殿」

「ああ、何でもない。俺の勘違いだ。あれは……違う女だった」

「違う女?」

「仮面殿」

「いや、何でもない」

 男はもごもごと何か言って、それから口を閉ざした。

(はっきりしない男だ)

 ミヴェルは首をかしげた。

(ヨアティア・シリンドレン――南にある小国の出身だと聞いたが)

(何と言ったか。確か、シリンドル)

(元神殿長の息子で、父親が起こした反乱の代理処刑を怖れて逃げ出したのだとか)

(……誰に聞いたのだろう?)

 エククシアだったろうか。

 だが、〈青竜の騎士〉とはしばらく話をしていなかった、ような。

(ではアトラフ殿か)

(しかし、アトラフ殿ともそれほど親しい訳では)

 この件に片が付いたら、ミヴェルはアトラフの妻になることになっている。しかしそれは〈しるしある者〉同士の務めであり、個人の親しさは関係ない。アトラフは彼女に優しくするが、それは彼が気のつく男だからだ。

(近頃はよく食事に誘ってくださって)

(……近頃)

(いつ頃から、だったろうか)

(……よく覚えていないな)

 どんなものを食べただろう。どんな話をしただろう。思い返してみたが、ぴんとこなかった。思い浮かんだのは、酒や、瓏草(カァジ)のこと。

(瓏草)

(おかしいな。アトラフ殿はそんなものを()っただろうか)

(よく……判らないな)

 どうにもはっきりしない。自分の記憶はこんなに曖昧だったろうかと、ミヴェルは不思議に思った。

 つきん。

 頭が痛む。

 考える気が、なくなる。

「とにかく。俺はいつまでも、お前たちに協力をするつもりはない。いや、〈損得は協力で得られるもの〉……俺にも利益がなくてはな」

「カヌハでの優遇や金だけでは足りないという訳だ」

 アトラフが肩をすくめた。ヨアティアは仮面の奥から彼を睨んだ。

「――タイオス! タイオスだ! あの、クソ戦士めが。それにルー=フィン。奴らは俺の邪魔をするに決まっている。さっさと殺ってしまうべきなのだ」

 タイオス。ルー=フィン。

 聞いたことの、あるような。

(先ほど、出た名前だ)

(タイオスというのは、我らに敵対する人物のようだ。ルー=フィンというのも、同じだろう)

 彼女はそうとだけ考えた。

 聞き覚えがあったように思うのは、気のせいにすぎないと。

「殺すの何のと、物騒だな」

 アトラフは顔をしかめた。

「はっ、口清いことを」

 ヨアティアは笑った。

「俺の〈腕〉も、お前のものも、死んだ魔術師の犠牲の上に成り立っているのではないか」

「結果を得るための崇高なる犠牲と、貴殿の復讐心を一緒にするべきではないな」

「本気で言っているのなら、気味の悪い奴らだ」

 もしもタイオスが聞いていれば〈化け狐(アナローダ)惑わし鼬(マギローフ)の罵り合い〉だと嘲笑っただろうが、幸か不幸か、戦士はその場にいなかった。聞いていたソディの女は、ソディの男の言うことに一理あると本気で考えていた。

「何にせよ、エククシアめ。悠長なことばかり」

「エククシア()と、言え」

 ほとんど反射的にミヴェルは言い、またしても――奇妙な既視感を覚えた。

(何度も言った)

(誰かに言った)

(いったい、誰に)

 彼女は頭を押さえた。酷い、頭痛が。

「ミヴェル」

 アトラフは慌てた。

「休むんだ。――薬を飲んで。いいな?」

「あ、ああ」

 有無を言わせぬ口調に、ミヴェルはうなずいて立ち上がった。

 自分はどうしてしまったのか。彼女は不安を覚えた。

 何だかおかしい。今朝から、いや、昨夜から。

 ミヴェルは昨夜、アトラフと食事をしていて、気分を悪くした。女の身体の不具合だと神女は言った。

(何という皮肉か)

(私は、女として何の役に立っていないというのに)

(いや……これからだ)

(エククシア様のお役には立てなかったが、アトラフ殿と結ばれて〈しるしある者〉を産むことができれば)

(私も……)

 アトラフが水と薬を用意して、彼女に渡した。

「有難う、アトラフ殿」

 ミヴェルは戸惑いながら、それを受け取った。

 アトラフは気のつく男と思っていたが、こんな、使用人のような真似をするのは、彼らしくないのではないかと思ったのだ。

「――つらいのは、いまのうちだけだから」

「え?」

「すぐに治る、と言ったんだ」

 優しい笑みを浮かべて、男は言った。促されて女は薬を飲み、その通りであるといいと、思った。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ