表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
墨色の満月―シリンディンの白鷲―  作者: 一枝 唯
第3話 異国 第4章
132/247

02 質問が多いな

「助けて……くれたのか」

 死んでいてもおかしくなかった。たとえヨアティアが死んだとしても、あれは敵陣で――。

「ここは?……タイオス! ジョードは!」

「動くなと言うに」

 両手が、起き上がろうとする若者をまた押さえた。

 緑色の瞳の焦点が合い、世界を映し出す。ルー=フィンのごく近くで彼をのぞき込んでいるのは、初老を越え、老人と言ってもよさそうな年代の人物だった。

 髪の色は完全に真っ白でこそないが、総白髪と表現しても過剰ではない。深いしわは、重ねてきた年数を物語る。だがその青い瞳には力があり、口さがない者であっても「老いぼれ」などとは言えなかっただろう。たくわえた顎髭は白く、手入れがされていて、洒落者の雰囲気を漂わせた。

 もしや医者だろうか、とルー=フィンはぼんやりと思った。

「これはなかなか、美しい」

「……何」

 ぼうっとしたままの耳に、その台詞はよく聞こえなかった。

「銀の髪に、緑の瞳か。ルー=フィンだったな、ん?」

 名を呼ばれ、彼は戸惑った。

「私の名を知るのか。何故」

「俺は何でも知っている」

 にやりとして男は言った。

「どうだ? 小国の騎士なんぞは辞めて、俺に仕えんか? 何でも贅沢をさせてやるぞ」

 その手が彼の髪を撫でた。ルー=フィンは、もう焦点は合っているにも関わらず、まばたきを繰り返す。

「いったい……何を言って」

「判らぬか。騎士だものなあ。だがもったいない。お前のようなきれいな若者が、剣を振って切ったはったと。顔に傷がついたらどうするのだ」

「いや……」

 幸いにしてとでも言うのか、頭が働かない。どうやら医者ではなさそうだと、ルー=フィンが考えたのはそれくらいだった。

「全身の傷痕も酷いことになっている。だが、どうにかしてみんなきれいにしてやろう。傷は戦士の勲章だが、お前には似合わない」

 男はとうとうと続けた。何を言われているものか、ルー=フィンにはさっぱり判らなかった。

「いい目を見させてやるぞ。だが返事は急がん。起きてしまって仕方がないくらい元気に……いや、つまり、起き上がれるようになってからでよい」

 子供にするように、髪が撫でられ続けた。しかしながら、それが決して「子供にするように」ではないとルー=フィンが気づくことは、やはり幸いにして、なかった。

「いつまでも寝てはいられない」

 ルー=フィンはただ、手を振り払った。

「お前は誰なんだ。ここは。どうやって私を助けたんだ。ジョードに、タイオスは」

「質問が多いな」

 男は笑った。

「ジョード。あの濃い肌の痩せた青年か」

 あごに手を当てて男は口の端を上げた。

「ラスカルト南方の出身と見えるな。彼もなかなか、異国的でよろしい」

 にやっとして言葉は続いた。

「惜しむらくは、女連れであることだ」

「女?」

「もっとも、俺もお前と彼と両方の寝顔を眺めている訳にもいかんからな。彼は女に任せ、お前は俺が」

 男はルー=フィンの銀髪をまたしても撫でさすったかと思うと、反応に迷っている若者に片目をつむった。ますます、ルー=フィンは対応に悩む。

「つまり、ジョードは無事なんだな。女というのは、もしやミヴェルか」

「そんな名前だったようだな」

「本当か。それはよかった」

 盗賊は、ミヴェルを救うために彼らと同じ道を採ったのだ。彼女が彼といるということはつまり。

(つまり?)

 ルー=フィンは考えた。

(いや、「よかった」と言える状況かどうかは、まだ判らないのだな)

 彼はそう思った。

(いま、私はカヌハにいるのか、それとも、違うどこか)

 それによって、ルー=フィンの境遇はあまりに違ってくるはずだ。ヨアティア側――ライサイ側に彼を救助する理由などないと思うが、判らない。ここは敵の手の内かもしれない。だからミヴェルがいる、との可能性もある。

 そうではないなら。安心すべきことのようでありながら、容易に安心できない。彼を、ジョードを、ミヴェルを助けてくれた相手が味方だとは限らない。

「タイオスは」

 彼は三度(みたび)、男に尋ねた。男は肩をすくめた。

「さあ」

「何だって?」

「『さあ』」

 律儀にも男は繰り返した。

「その男のことは、俺の知ったことではない」

 けろりと相手は言う。

「だが彼は〈白鷲〉で、神の加護を受けているのだろう。お前が案じる必要もない」

「お前は、何故そのようなことを知るのか」

 ルー=フィンはゆっくりと起き上がり、馴れ馴れしく彼に触れてくる男の顔をじっと見た。

「ここはどこだ。そしてお前は誰だ」

「そのようなささいなことはどうでもよいと、俺は思うが」

 ふう、と彼は息を吐いて首を振った。

「聞かねば安心できぬと言うのであれば、言おう」

 片手をすくめて、彼はさらりと続けた。

「俺はオルディウス三世と呼ばれる。生名はオルディウス・ロズ・アル・フェイル。そしてここは我が居城だ。お判りかな、可愛らしい銀兔君」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ