表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/19

幻獣牧場の王 〜不器用男のサードライフは、辺境開拓お気楽ライフ〜

エルンストは不器用な男だった。

異世界転生して、年はあっという間に28。

武功をあげた幻獣使いでありながら、戦後処理、そして仲間や動物たちの再就職にかまけたせいで、すっかり出世に乗り遅れてしまう。


早めの引退を決め込もうとしたところ、かつて死に別れたはずの相棒――幻獣『不死鳥フェニックス』と再会する。

幻獣『不死鳥』は一度死んでも復活するらしい。ただし二度目の生は人間の、それも女性の姿となって。


不死鳥のフィーネが告げたのは『幻獣たちの牧場』という少年時代の夢。

強い力を持つ獣は、比例して寿命も長く、飼い主の代替わりや移籍でトラブルになるケースも多かった。


行場に困った幻獣たちが、少しの間休み、次の行場を探す場所。


エルンストは提案を引き受ける。

困った人を見捨てられない気質は、本人は不器用と呼んでいたが、優しさとも呼べるものだった。


不器用だが気の優しい大男が、彼を頼って集う仲間と、なんだかんだで幸せになる物語。

「俺の退会を頼む」


 手のひらほどの木札を、カウンターに置く。

 乾いた音は、14年間続けた仕事の引退である割りには、軽く感じた。

 受付の奥から壮年の大男が歩いてくる。こちらの顔と、カウンターに置かれた木札――『冒険者登録カード』を見比べて、ため息をついた。


「本気か?」


 肩をすくめてみせても、おっさんは笑わなかった。


「ああ。頼むよ、ギルド長」

「バンスでいい。ったく、バカ息子が」


 でかい体をカウンターの小さな扉から出して、ギルド長はのしのしと2階へ歩く。

 息子、ね。

 もちろん本当の息子じゃない。このおっさんは、自分が手塩にかけた冒険者をそう呼ぶ。

 とはいえ、身長190センチの男を子供扱いするのは、どうかと思うが。茶髪はくすみ、肌だって浅黒くなってる。


「原因はなんだ? 借金か? それともやばい女に引っかかったか?」


 応接室に入るなり、どかっとバンスは椅子に腰を沈めた。

 見え透いた冗談に苦笑しつつ、俺も対面に座る。互いに体がでかいせいで、部屋が狭いな。


「どっちも違う」

「どうだかな。お前、面だけはそれなりにいいからな」


 なにがそれなりだ。

 寄ってくるのは獣ばかりだってのに。


「王都の貴族から、俺を――エルンストを追放しろって手紙が来てるだろ」


 ずいと顔を近づけてきた。


「どこで知った」

「最近、依頼の動き方がきな臭かったんで、新人にちょいとカマをかけた」

「……ちっ。無視してもいいんだぞ」

「それじゃ、この街の冒険者全体に迷惑がかかる。もともと辞めるつもりだったんだ」


 バンスは今度こそ、深い深い息をついた。


「お前ってやつは……大戦であれだけの貢献をしたんだ。この街どころか、王都だっていくらでも栄達できただろうに」


 バンスは自分のことのように残念がる。

 俺はこれまでの人生を思い出した。

 もっとも、これは二度目の人生。セカンドライフだ。


 俺には前世の記憶がある。


 平凡なサラリーマンとして育ち、事故で死亡。年老いた両親のことで、弟と妹に迷惑をかけるのは辛かったが、今では割り切っている。

 二度目の人生が波瀾万丈だったからだ。


 孤児として転生した俺は、12才の時に特別な力が――恩寵(ギフト)が発現する。

 〈幻獣使い〉。

 魔物を調教(テイム)して操る〈魔獣使い〉、いわゆるテイマーと似ているが、操れる獣の強さは過去に例がないほどだった。


「人魔大戦か、もう5年も前か……」


 この世界、人間と魔族が5年前まで戦争していやがったのだ。

 魔王の討伐という形で、一応の決着はついている。

 気づくと、俺は左胸に触れていた。鮮やかな深紅の羽が縫い止められている。


「栄達したって――もう意味なんてないだろ?」


 バンスの目が潤んだ。


「おまえよう……」

「あっ」

「そんなこというなっ! まだ28だろ!?」


 本物の親かと思うくらい、おいおい泣くバンス。肩叩くな! 痛い!

 ……いや、平均寿命60くらいだから、けっこういってると思うぞ。

 前世からのトータルだと、もうその60歳だし。


「忘れてるなら教えてやらぁ! お前の恩寵(ギフト)は、幻獣種っていう、強い獣を従えられるって意味だった! で、お前は不死鳥(フェニックス)という、伝承に残るような、最強の幻獣を従えて戦った!」


 幻獣種というのは、獣でも特に強い存在のこと。

 強力な魔獣が存在するこの世界で、幻獣とはさらにその上位種である。

 俺は、その幻獣種の頂点ともいえる『四獣』が一体、フェニックスらと共に戦った。

 幻獣を従えるテイマーはいても、さすがにその頂点を使役した例は皆無。


「だが、一番の相棒は戦争の途中で――死んじまったよ」


 俺を庇って。正確には、仲間を庇おうとした俺を、さらに庇って。

 バンスは稲妻のような音で鼻をかんだ。


「だが――だが、お前さんは、腐らなかった。お前は優秀な魔獣使い、テイマーでもあった。あちこちの街に出向き、他のテイマーも巻き込んで、魔獣や幻獣を使った輸送団を立ち上げた」

「まぁ……輸送力がなけりゃ、前線が崩れるからな」


 〈幻獣使い〉は便利なギフトだ。幻獣という存在に指示できる俺は、他の魔獣にとっても上位者と映るらしい。

 幻獣に魔獣らの指揮を任せ、俺も魔獣らを従えて別の敵と戦うなんてこともできた。

 ただ、戦うだけじゃダメなのだ。

 武具や薬、食料を運ばなければ、獲得した陣地を維持できない。折しも、この世界にも『砲』が出始めた頃で、つまり部品や火器の輸送まで必要だった。

 

 俺は補給が詰まったら、幻獣ペガサスやグリフィンでの空輸を手配した。難しい海域は、海竜を護衛と案内につけた。島亀とも呼ばれる巨大亀は、とてつもなく頑丈な水陸両用の移動倉庫のようなもので、幻獣であるこいつも輸送に大活躍だった。


「――みんな、お前さんには感謝してるよ」

「よせよ。他のやつでも、もっとうまくやれたはずだ」


 俺は茶髪をがりがりかいた。


「話を戻す。俺がこの街のギルドに残っていたのは、輸送団の獣に次の働き先を探していたからだ。戦争が終わったら、次の食い扶持がいるからな」


 俺が始めた話だし、俺が終わらせなければいけない。

 幻獣、魔獣、合わせて大小400頭くらいが、どうにか戦後の一働きを終え余生にありついた。


「役目は済んだ。貴族の手紙だが、ありゃ俺のせいだ」

「……見たぜ。だがな」

「ドラゴンを寄越せって貴族がいてな。確かに珍しいルビー・ドラゴンだったが、もう歳だ。向こうさんは愛玩用にする気だったが、ドラゴン自身も、前の持ち主も、静かな暮らしを望んでる。それで断ったら、逆恨みされちまった」

「……! もう一度言うがな、この街のギルドも、他のテイマーも、お前を守る。ここにいろよ」


 ――ああ、畜生。申し入れは、ありがたい。

 でもな。


「わりぃな。ちょっと、疲れちまったんだよ」


 笑顔の俺に、バンスは俯いた。棚から蒸留酒のボトルを出し、グラス2つに注ぐ。


「やろう。最後くらい恰好つけようぜ」


 互いに目線の高さに杯を掲げ、干した。

 荒野独特の辛み。


「これからどうするつもりだ?」

「さてなぁ」

「なんでも言え。紹介状を書いてやる」


 やりたいこと、か。

 思い付かない。今まで、仕事ばっかりだったしな。

 不器用男のセカンドライフ、いや、サードライフか。

 応接の扉がノックされる。顔見知りの受付嬢が、俺とバンス、ついでに酒を見て、バンスだけを睨みつける器用な真似をした。


「……エルンストさま。女性のお客様がお見えです」



     ●



 階段を下りていると、頭に声が響いた。


『ご主人、大変にゃ!』


 ケイトか。

 ケット・シー種という猫型の幻獣で、唯一俺のところに残ったやつだ。


『懐かしい気配がすると思ったら、とんでもないやつにゃ! 超重い女にゃ! ケイトもこの野良どもと決着をつけたらそっちに……』

「また地元の猫とケンカしてるのか」

『そのサンマーはケイトのにゃ〜!』


 切れる通信。

 ため息。

 1階はざわついていた。

 ギルド入り口に女が立っている。

 知らない女だ。そのはずなのに、赤毛を見た瞬間、なんだか胸がざわついた。


「いた……!」


 その女は俺を見て、赤い瞳を輝かせた。

 姿は冒険者風。ミスリルの胴当て、その肩口まで豊かな赤毛が垂れている。赤毛に合わせたのか、赤宝石の首飾りもつけていて、装備のレベルがいやに高い。

 受付嬢が囁いた。


「A級冒険者の、フィーネ様です」

「A級だと……?」


 A級の上はもうSしかない。Sは魔王に一発入れましたくらいじゃないと、つまりどこかの国の推薦がなければ辿り着けないので、事実上の最上位だ。

 彼女は叫んだ。


「マスター!」


 俺は右を見た。左を見た。彼女がまだこっちを見ていたので、もう一度右を見た。

 視線の先には、俺しかいない。

 待てよ……?


「フィーネ?」


 かつて死んだ、俺の幻獣――フェニックス。その名前もフィーネだった。

 女は戸惑う俺の前に跪いて、胸に手を当てる。


「やっとお会いできました」


 頭に疑問符がいっぱいだ。

 バンスが叫ぶ。


見世物(ミセモン)じゃねぇぞ、てめぇらぁ!」


 野次馬や興味津々だった冒険者が散らされる。

 ギルド長の好意で、俺達はまた元の応接室へ引っ込んだ。


「読めたぞ、お前、この子と一緒になるために退職を……くう、水くさいじゃねぇか」

「すまない、ちょっと黙っててくれないかな」


 応接室に、3人でかける。

 身長の都合、対面のフィーネは上目遣いで、どうも慣れない。というか、流れで大男2人と同室にしてしまったが、怖がられたりしないものだろうか……。


「お忘れでも無理はありません。あなたと9年前に死に別れた、不死鳥(フェニックス)のフィーネです」

「はぁ……?」


 赤髪に、赤い目の女。

 いや俺の知るフィーネは、鳥なんだけど……。


「あなた様が、私の残した羽を持ち続けてくださったおかげで、こうして探し出すことができました。本当は、もっともっと、何年も早く声をおかけようとしたのですがっ」


 混乱するが、聞きたいことは山ほどある。


「君、勘違いしてないか……?」

「今でも、私の羽をお持ちだと思います」


 俺は、あの時に死に別れた相棒の羽を、お守りとして左の胸に縫い止めていた。


「ああ、私の羽……ウレシイ……! ジュルル」

「んん?」


 なんで涎をふいたんだ?


「コホン。お忘れですか? 私は、フェニックス、不死鳥。一度死んでも……甦るのです」


 バンスと一緒に息を呑んだ。

 そういえば、そんな伝承もあったような……? 人として甦るってこと、か?

 居ずまいを正すフィーネ。深紅の目がきらめいて、微笑を浮かべる。


「……フィーネは、今でも、あなたの(しもべ)です。ですから、もしお疲れのようでしたら、ご無理をなさらないでください」


 フィーネは首飾りをぎゅっと握った。


「牧場のこと――まだ覚えていますか?」


 戸惑う俺に、フィーネは目を閉じる。


炎の記憶(フレイム・メモリア)


 発光する首飾り。

 空中に赤い火が生まれ、ぼんやりとした光景が写し出された。


 ――俺、将来は幻獣たちの牧場をやりたい!


 そこにはキラキラとした目の少年が映っていた。というか……


「お、俺!?」

「おお、すごいなっ! 駆け出しのエルじゃねぇかっ」

「可愛いですよね~! この頃から、年取ってもいい感じになると思ってたんです!」


 ……こいつら。


 ――俺、幻獣達が安心して暮らせる牧場を作りたいんだ。みんな寿命が長いから、テイマーが変わることがあるだろ?


 あ、と思い出した。


「幻獣の牧場か……!」


 大戦の前から、幻獣と人の関係には課題があった。


 寿命だ。


 竜やグリフィン、そうした幻獣は寿命が100年単位と長い。そのため、『飼い主の寿命』という問題がいつかは起きる。

 たとえば。

 貴族に世話をされていた竜が、次代に竜に乗る素養がなく、不遇の末に放逐されたり。

 戦で空を駆けたグリフィンが、時代の変化で居場所を無くしたり。

 狩人と共にあった狼が、狩人の引退で人を襲う害獣になったり。


「寿命の長い獣達が一時的に身を落ち着け、セカンド、いえサードライフを探す場所――そんな牧場を作るのが夢だと、マスターは仰っていました。ですから、フィーネは人として復活した後、その候補地を探していたのです」


 幻獣は強い。ならば引く手あまたのはず……そう誤解されがちだが、そこは生き物の難しさだ。主が変わる時、仕事が変わる時、幻獣だって嫌がる。

 なまじ強いせいか幻獣の調教は難しく、彼らの移譲を支援する専門家が要るのでは、とぼんやり思っていた。

 前世でも、引退した競走馬や警察犬を牧場が支援していたりするが、その幻獣版だろう。


「本当に、フィーネ、なのか」

「はい!」


 その話をしたのは、俺が従えていた幻獣だけ。

 再会。

 俺の知る幻獣フィーネと、目の前の女が重なった。


 ――俺、お前達が大好きだよ!

 ――ピィ!


 2階建てくらいある巨鳥、フェニックスと抱き合うまだ14才くらいの俺。


「……生きてりゃ、いいよ」


 目元が、少しばかり熱い。くそ。


「お前、そんな立派なこと考えてたんだなぁ。わかったぜ、それでここを去ろうってんだな……!」


 すっかり勘違いして涙ぐむバンスが、いい感じに気を削いでくれた。


「私、候補地としていくつか土地を押さえてあります。もし、ご興味がおありなら……」


 上目遣いで、赤い瞳が見つめてくる。

 しかし、正直、今更もっと働きたいとは思えないんだが……。


「……牧場、牧場ねぇ……」


 過去の幻を消し、フィーネが土地資料を出してくれる。

 辺境の開拓地ばかりだ。

 なるほど。

 ガキの頃の夢を後押しするため、復活した後は冒険者になって稼いだり土地を探したり、色々していたわけか。俺が戦後処理をしている間だろう。


「サードライフか」

「マスター?」

「まず、場所を見るだけならな」


 しかし、美人にも弱くなっていたとはな。

 ま、今はそういうことにしておくか。

 ……まさか不死鳥(フェニックス)の炎で、熱意が再燃したわけでもあるまいに。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ