表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
若隠居のススメ~ペットと家庭菜園で気ままなのんびり生活。の、はず  作者: JUN


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

213/532

若隠居の旅は道連れ(6)

 このラドライエ大陸に来てからはダンジョンへは入っていない。それどころか、ダンジョンに近付いてもいない。なので、情報は全くない。

「炎をまとったサソリか。外骨格がいい太刀になりそうだぜ」

 幹彦がワクワクとして言えば、

「毒をもつクモも、糸だって使えそうだし、毒もたぶんポーションに使えるんじゃないかな」

と僕も素材に興味があると言う。

「クモは食えんが、サソリは一応エビみたいなものだな」

 チビがそう言うと、ピーコたちも盛り上がった。

「毒のあるエビ! 毒のある魚がフグだから、きっとサソリは美味しいでやんすね!」

「食べたい!」

「いい出汁もきっと出るだろうの」

 確かに間違ってはいないはずだ。

「よし。サソリは身も持ち帰ろうぜ」

「スパイシーなエビかもしれないなあ」

 僕たちはダンジョンに向かいながら、いつもの如くわいわいと話をしていた。

 一緒に歩く竜人族の戦士たちは、

「ず、随分と余裕だな。人族の力を見せてもらおうか」

と言って、なぜか半歩距離をおいた。なぜだろう……。

 竜人族は数人のグループを組んで日常的にそのダンジョンに潜り、食料や素材や魔石を調達しては、数日おきに港町へ行ってそれらを売っているそうだ。

 港町には全ての獣人たちの集落が集まって、お互いの集落からの売り物を売り、足りないものを買う場所になっているらしい。その市が定期的に開かれているそうで、ぜひ市の立つ日に港町を訪れてみたいものだ。

「ここか」

 ダンジョンの入り口に着いた。

 ダンジョンの入り口というのは、様々な形態をしている。洞窟の入り口のような見た目をしていたり、納屋の入り口がそのままダンジョンの入り口になったという例もあった。しかし、そういう「入り口」だとわかりやすい入り口もあれば、入ってからわかる入り口もある。

 ここはそういう入り口だった。これまでの景色が続いており、周囲の岩や乾いた砂の中、そこが特別変わっているようには見えない。ただそこから高い濃度の魔素が感じられ、入り込んだら危険なため、目印としてとんがった形の岩とサボテンのような植物で入り口だとわかるようにしていた。

 僕たちはダンジョンに臨むにあたって、魔術を使うかどうか相談したのだが、人族は獣人やエルフと違って精霊魔法は使わないということは知られていると聞き込んでいたため、遠慮しないことになった。

 なので、せいぜい狩らせてもらおう。お裾分けをすれば友好的になるかもしれないし、強いところを見せておけば休戦協定破棄などということを防げるかもしれない。

「さあ、行こうぜ」

 僕たちはダンジョンに足を踏み入れた。


 





お読みいただきありがとうございました。御感想、評価などいただければ幸いです。おかげさまで3巻、ポストカードセット、3月9日発刊決定、ただいま予約受付中です。TOブックスオンラインストアホームページはhttps://tobooks.shop-pro.jp/です。

挿絵(By みてみん)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ